Hatena Blog Tags

httpd

(コンピュータ)
えいちてぃーてぃーぴーでぃー

http daemon の事。
apache を指す言葉として使われることもある。 

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

PHPの画面が真っ白に表示される、しかもソース丸見え

色々な要因はあるけど、「PHPのページの画面が真っ白で表示される」という状況に遭遇。他人がセットアップしたWebサーバにて、後からPHPが動作するようにPHP関連パッケージを追加したものの、PHPが動作しないという経緯。AlmaLinux8で起こったことだけど、php-fpmで動作するAlmaLinux9やRockyLinuxなどでも同様。症状としては、以下の通り。 httpdのアクセスログに *.php へのアクセスは記録される。 httpdのエラーログには何も記録されない。(LogLevelをdebugまで上げても、それらしいログは出ない) phpinfoやechoだけのページへアクセスす…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

試しにLinuxであれこれサーバ構築してみた-Webサーバ1-

はじめに 本編 Webサーバ 終わりに はじめに こんにちは、plotsです。 RehHat系の Linux に触る機会が多く、メモがてらに残しておこうと思ったので、 この新シリーズ始めてみました。記事長くなると投稿が遅くなるので各初回は、 ・Webサーバ httpd を入れてホストからゲストOSの立てたテストページにアクセスするところまで ・メールサーバ Postfix で(内部の)相手にメールを送る Dovecot でメールを見るところまで ・時刻サーバ 時刻同期するところまで とりあえずここまでやってみようか。今回はWebサーバだよ。 本編 では、これからいろんなサーバを立てる前に 念の…

SAML認証が急に400エラーが発生する様になった

事象 SAML認証が急に400エラーが発生する様になった。 400 Bad Request Your browser sent a request that this server colud not understand.証明書の期限切れを疑ったが、どちら(※1)もOKであった。※1 以下2つのどちらかの期限切れを当初疑っていた SAML自体の証明書 Apache(※2)でhttps通信にするための証明書 ※2 便宜上Apache HTTP ServerをApacheと以後も記載SAMLのレスポンスを確認したところ、以下の様に問題なかった。 そのため、Idp側までは正しく認証が行えていると判…

default VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作

概要 Apache HTTP Serverでdefault VirtualHostのTLS設定が他のVirtualHostに反映される動作がありました。 適切にVirtualHost設定すればほぼ遭遇しない動作ですが、気になったので留意点として整理しておきます。 本記事は、そのあたりの複数VirtualHost構成時のTLS設定の留意点についてまとめたものです。 対象はhttpd2.4系です。動作確認は主にRHEL系のLinuxで行っていますが、httpdの話なのでUbuntuやBSD系でも同様です。 複数のVirtualHostを構成した際の動作全般については、別記事にまとめてあります。 ※…

(図解+詳しく)複数VirtualHostの構成とマッチング動作

概要 Apache HTTP Serverで複数のVirtualHostを構成した際の動作を整理しておこうと思いました。 main serverとの関係、default VirtualHostの概要、リクエストを処理する際のマッチング等です。 本記事は、複数VirtualHost構成時のポイントをまとめたものです。 対象はhttpd2.4系です。動作確認は主にRHEL系のLinuxで行っていますが、httpdの話なのでUbuntuやBSD系でも同様です。 ※表記統一のため、本記事では"a virtual host"のことをconfig上の表記と同じ"VirtualHost"と記載します。 本記…

物理サーバを廃止した

自宅内でウェブサイトを運営?しています。僕は小説制作をしているのですが、テキストファイルに書いた本文を、小説家になろうっぽいウェブページに表示してチェックとかいろいろしています。また、趣味で JavaScript を書くのですが、これの動作確認としても自宅内のウェブサーバが必要です。 Apache HTTP Server ( httpd )と BiND ( named )を使っていました。 ネームサーバがあるのはヴァーチャルホストで複数のウェブサイトを運営しているからです。 さて、これら httpd と named は物理サーバで稼働していました。物理サーバというか、ノートパソコンにインストー…

Apacheのリバースプロキシの設定

動作環境 Apacheのリバースプロキシの設定に至ったわけ Apacheにリバースプロキシを設定してみる。 動作環境 OS : Ubuntu 20.04 Apacheのリバースプロキシの設定に至ったわけ つい先日インストールした GitBucket を使おうと思ったのですが、このポート指定によるアクセスは面倒だなぁと。 ポート番号指定だと、こんな感じのURLに。http://[ドメイン]:60001 いちいちポート番号なんて覚えてられないし・・・ なので、Apacheにリバースプロキシを設定して、ポート番号の指定から解放されようと思います。 Apacheにリバースプロキシを設定してみる。 リバ…

Apache2の自動起動の設定

動作環境 Apache2の自動起動の設定 Ubuntuを再起動してみると 色々情報収集してわかったこと。 まだ分からないことがあったので補足 multi-user.target.wants ディレクトリって何者? Apacheが起動するタイミング 動作環境 OS : Ubuntu 20.04 Apache2の自動起動の設定 Ubuntuを再起動してみると 以前インストールした Apache2 が自動的に起動されるようになっていました。 特に設定したつもりはなかったのだけれど、sudo apt install -y apache2 を実行したときに、勝手に登録されていたのかなぁと。 では、ubu…