UNIX系OSにおいてファイルシステムの検査と修復を行うコマンド。"File System Consistency checK"の略。 ファイルシステムをアンマウントせずに OS を終了すると(例えば PC の電源をいきなり切ったとか)、次回の OS の起動時には自動的に fsck コマンドが実行される。またext2やext3といったファイルシステムではマウント回数が一定の回数に達すると fsck が自動的に実行される。
12月1日の話。 発端 いつものようにスマートフォンからWOLでブートすると、自動ログインにしているのにパスワード入力を促すダイアログが出ている。パスワードを入力しても元のダイアログに戻ってくる。 これ以上進まないので、ハードウェアリセットをかけると今度はBIOSでエラー。m.2 SSDでエラー。設定画面を見ても認識されていない。
さて、豆知識を得たので備忘録で書いておきます。 UbuntuでSSHでLoginするとやたら長いメッセージがでてくる ことがありますね。 これうざいと思ったことありませんか?(笑) Ubuntuでは簡単に抑制できると知ってメモです。 /etc/update-motd.d というディレクトリがありまして、この下に番号がついた シェルスクリプトが並んでいます。 表示の種類がいろいろあるので、fsckとかめったに出ずに逆に出てほしいのは そのままにしてそれ以外はファイル名に拡張子をつけると実行しない そうです。 なので 90-update-available とかを 90-update-availa…
ファイル管理 参照カウント キャッシュ 信頼性 あとがき 執筆者 : 小田 逸郎 ファイル管理 OSの大切な役割として、ハードウェアの資源を管理し、抽象化して分かりやすいインターフェースでユーザーに提供するというものがあります。その典型的な例がファイル管理と言えます。計算には入出力データが付き物で、それらのデータを二次記憶装置(典型的にはハードディスク)に格納することが多いでしょう。ユーザー自身が直接ディスクを操作してデータを格納しないといけないとなると、それは面倒過ぎます。ハードウェアの仕様書を読んで、操作方法を把握する必要がありますし、ハードウェアによって、操作方法が異なりますからね。ディ…
Synology According to synology: Extended smart test: Recommended to be executed at least once a month for more accurate results. They don’t give a recommendation on scrubbing, but a monthly scrub seems a reasonable schedule.https://www.reddit.com/r/synology/comments/zrznnk/how_often_should_i_schedul…
90年代後半から2000年代ごろのアプリケーションの中には、その起動に際し、CD-ROMの挿入を求められるものがある。Microsoft Bookshelfのような辞書、百科事典は、そのようなアプリケーションの典型例だ。現在ならば、CD-ROMをISOファイル化し、マウントして対応することだろう。PC起動時に、目的のISOファイルを自動マウントするのだ。よりこだわるなら、遅延マウントでもよいだろう。あらかじめ定義しておいたISOマウント設定を、マウントが必要になった時点で呼び出し、自動的にマウントするのだ。いずれにせよfstab、あるいはsystemdを活用することになる。このタイミングで、そ…
背景 目的 実行環境 実験概要 USBデバイスの論理的な挿抜 負荷プログラム システムへの影響度の評価方法 実験準備 サンプルプログラムのビルド USBデバイスの接続 実験手順 実験結果 デフォルトの結果 syncオプションの結果 考察 FAT32ファイルシステムの特性リスク syncオプションと中度なエラー まとめ 変更履歴 参考文献 背景 USB(Universal Serial Bus) は、デバイス同士を接続するためのシリアルバス規格の1つであり、ストレージデバイスや入力デバイス、通信機器、マルチメディア機器など、多岐にわたる用途で利用されている。 その手軽さや汎用性の高さから、近年で…
Raspberry Pi Advent Calendar 2024 11日目です。9日目は武藤さんのPicoでFuzix OSを動かすお話、10日目は北神さんのPico SDK入門でした。どちらもPicoネタでしたね。ありがとうございます! adventar.org Raspberry Pi OSのFake NUMA導入 直近のRaspberry Pi OSでは、Raspberry Pi 8GB SDRAMモデルのメモリパフォーマンス改善の一環として、Fake NUMA(エミュレートNUMA)が導入されました。導入すると、Pi 5の場合はGeekbenchのシングルコアの結果で11.8%、同じ…
登録日: 2024-11-14 更新日: 2024-11-15 前回は、「Xubuntu 24.04 LTS」の「VirtualBox 7.1,4」と「Vagrant 2.4.2」の動作確認に、 ゲストOS(仮想マシン)として、公式 Box から「Ubuntu Cinnamon 24.04.1 LTS」をインストールしました: - 「Vagrant」で作成した「仮想マシン」はほとんどが英語の環境です。 今回は、作成した「仮想マシン」のデスクトップ環境を日本語化、 および、いつもよく使うアプリをインストールしました。 「Vagrant」で作成した「仮想マシン」を日本語化するときの参考として保存。…
Docker Hub にはサブスクリプションが存在します。個人でプランに加入するケースは少ないと思いますが、会社で使うために組織で加入しているケースがあるかと思います。 この Docker Core のサブスクリプションに最近、 docker debug が含まれました。この機能は Docker Desktop 4.33 に含まれるようです。 www.publickey1.jp docs.docker.com この機能を最近使ったところすごく便利だったので紹介します。 docker コンテナにデバックに必要なツールをインストールしつつ入れる この機能を簡単に説明するとこれです。 使い方は非常に…
前回 は、picoCTF の picoCTF 2024 のうち、Web Exploitation をやってみました。全6問のうち、最後の 2問は解けませんでした。 今回は、引き続き、picoCTF の picoCTF 2024 のうち、Forensics というカテゴリの全8問をやっていきたいと思います。Easy が 4問、Medium が 4問です。 それでは、やっていきます。
ついに (?) Raspberry Pi を購入しました。
つい最近、複数のブランチを同時進行で操作していた時、間違えて別のブランチでgit reset --hardを実行してしまいました。コミット前だったこともあり、あぁ、オワタ・・・/(^q^)\っと思ったのですが、ちょっと検索してみるとコミット前のファイルでも復旧できることがわかったので少し実験してみます。 準備 テスト用の環境を用意します。 $ mkdir test $ cd test $ git init $ git commit -m 'first commit' --allow-empty テスト用のファイルを追加していきます。 $ echo A > a.txt $ echo B > b.…
SDカードからのデータ復元 7900円~9900円 サポートモバイルではSDカードからのデータ復旧サービスをご提供しております。 料金など詳細は下記ホームページをご確認ください。 【データ復元 メニュー・価格表】壊れたSDカードやUSBメモリからのデータ復元価格・作業時間など詳細はこちらへ 【SDカード復元、安い業者で賢くデータを取り戻す!】 旅行中の写真、子供の成長記録、大切な仕事のデータ…SDカードに保存していたデータが消えてしまった時のショックは計り知れません。しかし、諦めるのはまだ早いです!SDカード復元業者は数多く存在しますが、今回は特に「安い」という点に焦点を当て、賢くデータを取り…
前回 は、QEMU で Arm の組み込み Linux(Buildroot+BusyBox)で、U-Boot を追加しました。 今回は、initramfsを追加していきます。 それでは、やっていきます。
systemd-fsckdは、systemdによって提供されるデーモンの一つで、ファイルシステムのチェック(fsck)を行う際の進行状況を表示するために使用されます。fsckは、ファイルシステムの整合性をチェックし、修正するためのユーティリティで、システム起動時に自動的に実行されることがあります。具体的な設定は/etc/systemd/system.confで行える。 $ systemctl status systemd-fsckd.service ○ systemd-fsckd.service - File System Check Daemon to report status Loade…