ReadMe!は、日記・エッセイ・小説など、「読み物」を対象としたランキングサイトです。 読み物のページであれば、登録してランキングに参戦(参加)したり、更新報告をすることができます。 (「はじめての方へ:ReadMe!とは?」より引用) http://readmej.com/README.html
日刊、週刊、月刊のランキングが公開されている。 日刊ランキング - Daily Report http://rank.readmej.com/D/latest/
本日は、ER図を作成してからREADMEを書きました ER図に関しては、先週からやっとレコードを引き出してカラムを取得または保存することが少し理解できてきたタイミングなのと、前職で図面からデータを引き出したり改善していた身としては楽しかったです またER図を自分の手で作成してみて、オリジナルアプリを作成するときや就職後のことを考えるともう少し深掘りしたいところです READMEに関しては、カラムの機能ごとに型を変更していくのが新鮮てした 例えば、Itemのカラムを作成した際私は、商品の内容を記述したいのでtextを選択しましたが、メンターさんからはStringの使用を勧められました 理由は、S…
このブログはGitHubで書いています。下書きをGitHub Actionsで生成し、PRで下書きを更新&はてなブログで確認し、PRマージではてなブログへ投稿されます。ブログ投稿の仕組みとどうしているかについて書きます。 おすすめ なぜGitHubとはてなブログを連動させるのか はてなブログとGitHubの連動方法の変遷 push-to-hatenablogをテンプレートに採用(2022年~) HatenaBlog Workflows Boilerplateをテンプレートに採用(2025年~) textlintを使った記事校正の調整 GitHubで書くメリット GitHubで書くデメリット ま…
これは、なにをしたくて書いたもの? こちらのエントリーを書いている時にmypyとtypes-PyMySQLでConnectionを扱う時にちょっとハマったので、単独のエントリーとして メモしておきます。 PyMySQLでinsert文(またはreplace文)を高速に実行するにはexecutemanyを使う - CLOVER🍀 全然情報がなくて困ったので。 なんの話? PyMySQLには型アノテーションの定義が含まれておらず、typeshedが提供するtypes-PyMySQLを使うことになります。 types-PyMySQL こちらのConnectionを扱ってmypyで型チェックをする時に…
これはなにをしたくて書いたもの? 前にPyMySQLで大量にデータを登録しようとして、遅いな…?と思ってConnector/Jでバルクinsertを使うように切り替えたことがあるの ですが、PyMySQLでもexecutemanyを使えば同じことができそうだったので試してみることにしました。 executemanyでinsert文またはreplace文が高速になるという話 APIリファレンスのexecutemanyの説明に思いきり書かれていましたね。 This method improves performance on multiple-row INSERT and REPLACE. Oth…
最近購入したWindowsマシンでも開発ができるように、WSL2でUbuntuを入れてその中で環境構築をやっています。 この記事は、以前から興味のあったバージョン管理ツールasdf(複数の言語のバージョンをまとめて管理できるツール)をその過程で導入したときのメモです。 asdf本体の導入から各言語のインストールまで 公式Docで丁寧に説明されているので、この手順に従えばOK。 asdf-vm.com Rubyを入れようとしたらビルドできない Rubyを入れようとするとエラー。ビルドに失敗したとのこと。依存パッケージが足りていなさそう。 $ asdf install ruby latest **…
お正月なので 使っていないPCにProxmoxを入れて、おうちKubernetes環境を構築しました。 余ってたPCにProxmox入れておうちk8s環境ができたので喜びの舞 pic.twitter.com/Yh03sp2wek— ser1zw (@ser1zw) January 2, 2025 構成 Proxmox上の仮想マシン(Ubuntu)でKubernetesを動かします。 Kubernetesのノードはコントロールプレーン1台、ワーカーノード2台という構成とします。 Proxmox用PC CPU: Intel Core i7-6700K メモリ: 16GB ディスク: 240GB S…
以前、 Python + nfcpy + PaSoRi RC-S380 + launchdで、macにログイン後「FeliCaのIDmを通知センターへ出力する」処理を自動起動してみたことがありました。この時はRC-S380がmacに正式対応していないため、macで nfcpy を使ってFeliCaを読み込んでいました。 その後、macに正式対応したPaSoRiがほしくなり、RC-S300を購入しました。 ただ、RC-S300は nfcpy 経由ではFeliCaを読み込むことができないようでした。 New Sony NFC Reader/Writer device RC-S300 is not …
terraform-provider-awsにコントリビュートする機会があったので、その過程を備忘録として記録しておきたいと思います。コントリビュートした内容としてはEventBridgeへの強制削除オプションの追加です。EventBridgeを触っている時に見つけたもので、issueを起票してコントリビュートしました。terraform-provider-awsへのコントリビュートを考えている方の参考になれば幸いです。 github.com Issueの見つけ方 仕様の違和感に気づく AWS API Referenceを確認する Terraformのドキュメントを確認する Issueを起票す…
Markdownは、軽量で読みやすいプレーンテキスト形式のマークアップ言語です。ウェブ上の文章やドキュメントを記述するために使われ、シンプルな記法でHTMLに変換できることが特徴です。2004年にJohn GruberとAaron Swartzによって設計されました。 Markdownの特徴 シンプルな記法プレーンテキスト形式で書けるため、専用のソフトやスキルを必要としません。 可読性の高さ書かれたコードは、非技術者でも直感的に理解できるほど読みやすいです。 HTMLへの変換ほとんどのMarkdownエディターは、HTMLへのエクスポート機能を持っています。 多用途ブログ記事、ドキュメント、R…
なんかみんな一年の振り返りを書いているので、私も書いてみる。主にパソコン関連のことについて時系列順に書いていく。 1月 初めて Linux をインストール 元々 Windows を使っていたのだが、WSL をそれなりに使い始めてから 3 ヶ月くらいが経ち、「う〜んこれ、Windows 捨てて Linux にした方が嬉しくね?」となったので Linux をインストールすることを決意。大学で流行りまくっていた ArchLinux とやらをインストールした。のだが、当時は本当に知識がなくインストールだけでまる一日溶かした。 これより少し前に 20 万のハイスペックなノートパソコンを買って Windo…
この記事は「岩手の人とか、岩手県立大学の人とか Advent Calendar 2024 Advent Calendar 2024」の25日目の記事です。(大遅刻) qiita.com 結論 忙しい人のために結論から言いますと、UTMを使いましょう。 古いWindows使いたいときの問題 たまにWindows 98とかWindows XPとか使いたいときありますよね。 私は今までは買ったときからWindows XPが入っていたNEC LaVieを使ったり (画像ではデュアルブートのUbuntuが起動してますね) その他古いノートパソコンを引っ張り出して作業していました。 しかしながら、これらで…
TL;DR OpenTofuを触る OpenTofuとTerraformの変遷についてざっくり AWSリソースを構築する About OpenTofuはTerraformからForkされたIaCツールです。 一定の互換性はありつつ、機能の差異はバージョンを重ねるごとに増えていっています。 ライセンス 2023年8月にTerraformはMPL2.0(Mozilla Public License v2.0)から、BSL1.1(Business Source License v1.1)に変更されました。 BSL1.1は商用利用に制限のあるライセンスになります。 基本的に今まで通りIaCツールとして…
MMDで配布モーションを読みこませて、いざ踊らせたら途中でモデルが消えてしまった経験はありませんか? こちらの記事ではMMDでダンスモーションを読み込ませた際に、モデルが消えてしまう原因と対策、注意点について紹介していきます。 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 うーん、 ダンスモーションを読み込ませて踊らせたら途中でモデルが消えたっキュ なんかバグでも発生してんのかな… 再起動しても読み込ませ直しても解決しないっキュ そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.MMDでモーションを読み込ませたら踊っている最中に消えた原因 2.MMDでモーションを読み込ませ…
12月8日に撮影した土星食の動画を仕上げました。そして今回の動画編集のために作ったSER動画の変換用ツール SER-FFMPEG を公開しました。 潜入 まず適正露出で撮った土星の潜入です。土星食(潜入) (2024/12/8 18:18:19 - 18:20:07) 高橋 ミューロン180C (D180mm f2160mm F12 反射), ZWO IR/UVカットフィルター 1.25" / Vixen SX2 / ZWO ASI290MC (Gain 218), SharpCap 4.1.11817.0 露出 1/30秒 / SER-FFMPEG, ffmpeg 4.4.2 で動画処理チン…
Dev Container(Node.js + Redis セットアップ) 最近Node.jsとRedisの組み合わせが増えてきた。 来年も結構上記の組み合わせが増えるはず…。 非同期で定期実行される処理が複数あり、処理される順番が大事なのに非同期で処理されるのでとてもややこしい。 あんまり触ったことがなかったので勉強しようと思うので、環境を構築した。 明日Redisを触ってみようかと思う。 前提条件 VS CodeからDevContainerを使って環境を構築するので、dockerが入っていることが前提で以下のファイルを準備する。 . ├── .devcontainer │ ├── comp…
ハーバード大学のコンピュータサイエンス入門「CS50」を完走しました。