凄いよこのクスリ

ねが☆コメで話題にした『ごり』さんですが、どらねこにお薬を下さいました。

http://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8281389.html?reload=2009-09-15T16:21:19

エスキモーが日本人体型だという情報源は結局持ってこれないままだったんですか?^^;
それとも探したら、やはり欧米人体型だったことが発覚しちゃったとかww
肉食賛美したいのは分かりますけど、もっと正々堂々とやりませんか?でももう逃げちゃったのね。呆れた。最後に皆さんの薬になりそうなものを貼っておきますね。
http://saisyoku.com/pdf/wake.pdf

これが件のpdfがあるウエッブサイト。はてブでもお馴染みですよね?
http://saisyoku.com
暗黒面のどらねこは優しくありません(裏でコソコソやるところなんて暗黒らしいですね)からね。気持ち悪さを我慢(印象操作)しつつ、オクスリ(参考pdf)を分析してみる。

テーマは『人間が肉食に適さないワケ』
草食動物の腸は長くて肉食動物は短い。じゃあ人間は?

※画像は当該pdfより引用

なるほど、親切に一覧表になっているのだね。でも、データの出処が書いてないなぁ。どらねこは獣医じゃないからちょっと分からない。とりあえず、この表よりは信憑性がありそうな資料を探してみたよ。

ウマの腸について
軽種馬育成調教センター
http://www.b-t-c.or.jp/
http://www.b-t-c.or.jp/btc_p300/btcn/btcn57/btcn057-04.pdf
http://www.b-t-c.or.jp/btc_p300/btcn/btcn58/btcn058-05.pdf

ウシの腸について
http://www.geocities.jp/tyan91/bund2.html
自然環境微生物の話 II−動物と微生物との共生より

農林水産省では・・・
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0401/05.html

ウマは小腸が22〜25m、盲腸が約1m、結腸が3〜3.7m、直腸が30cmで、合計すると大体30mくらいだ。
ウシは小腸41m、盲腸0.75m、結腸10m、直腸数十cmとある。だから51m位だろう。
サバ読み過ぎ!!まぁ、長いことは長いけどね。農林水産省の回答でも小腸40mとしているので、上記のデータと整合性あるね。

で、人間12倍ってどんな計算よ?しかも、表の下には

欧米人は肉食中心で進化してきており、腸の長さは肉食動物並の4mになってきています。

だって。どらねこが紹介した論文やデータの数値は一体なんでしょう?

お口直しに、表には無い部分だけど、腸の役割や消化のメカニズムを考えるのに役立ちそうな論文を貼っておきます。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/34/2/109/_pdf/-char/ja/
まだまだ続きます
今度は栄養価を比較してくださいました。

なんで、肉食の話題なのに牛乳を例に持ってくるのだろう。素直に豚肉や牛肉を例示するよね、普通は。しかもだめ押しの捏造データを堂々と記載。
手元にある、5訂日本食品標準成分表には以下のように書かれている。
食品100g当たりブロッコリー生の栄養価として、たんぱく質は4.3gと記載されている。
おいおい、約6gって何処から出てきたんだい?
牛乳はどうなのだろう?・・・普通牛乳で3.3gだって。
牛乳なんて飲まなくてもカルシウムは野菜で十分摂れるんだって

ふ〜ん、でもたんぱく質の例もあるから調べてみないといけないよね。
普通牛乳のカルシウム含量は110mg
それに対して、小松菜生では170mg、大根葉生260mgでした。
大根葉はなぜか過小評価してるけど、小松菜はサバ読みのレベル越えてないかい?だいたい、大根葉一度に100g食べるのは厳しいと思うぞえ。
暴走は止まらない・・・

トンデモ理論は続く・・・

名前が似ているからって生理作用まで一緒にしてしまう強引さに脱帽。二酸化炭素の代わりに一酸化炭素をどうぞ。だけど、尿酸化合物三酸化プリンなんていう別名聞いたことありません。勉強不足でスミマセン。

仰るとおりです。誤った情報は正さなければなりませんよね。

しかし、肉食大国アメリカはガンが減ってきていますねぇ。禁煙運動の成果なのだろうなぁ。

※出典:米国癌協会