俺はもう二度と皿を洗わない

20101121t02
佐川急便に起こされる土曜日の朝。目覚めと同時に満たされる物欲。
サインをして受け取るダンボール。ひとまず置いてE-P1のスイッチョン。
 
 
 
20101121t03
モノを減らすために引っ越してきた。それから少しずつまた、モノが増えてゆく。
必要に応じて増えてゆくのか、増やすことが目的なのか。
自転車用品のためのボックス。カメラ用品のためのボックス。
使わなくなったファックス。干したままのソックス。
田原総一郎さんの若い頃には結婚しても洗濯機も冷蔵庫もテレビもなかった。
テレビも冷蔵庫も洗濯機もない4畳半に住んでいて結婚しながら、僕はモテなかった、とてらいなく言う人のいる時代だ。
 
 
 
20101121t04
東京に住んでいた頃にはガスコンロがあった。
今よりも広いキッチンがあった。今はそれがない。なくて不便でないことが分かった。
タモリのレシピが出回ったところで、俺の家には醤油も砂糖もみりんもない。
ソースも塩もマヨネーズも、なんにもない。使い切れないからだ。
買ったところで使い切れないものの数々。美しいレシピのブクマが数々。
いったい何人分つくっているんだ? どうやって一番小さいビンを賞味期限のうちに使い切るんだ?
作りすぎちゃったから食べにきてよ、と誘える知人はどこにいるんだ?
 
 
 
20101121t05
そんな我が家のキッチンに、新しい家電が届いた。自動食器洗濯機、略して、食洗機。エコポイントはつかない。
ほとんどのメーカーが採用する標準サイズより一回り小さい、象印製のミニデカ。
しかしこうして我が家のキッチンに置いてみると、それでも明らかにデカい。
職場で知人に「食洗機を買うんだ」と言ったら、えー一人暮らしで、聞いたことないよ、と言われた。
べつにいいじゃない。Stay Hungry,Stay foolish.
 
 
 
20101121t06
ふたを開ける。すぅっと、新品家電特有の淡い匂いがする。
外観は小さいけれど、中は広々、そういう売りなのだろう。
しかし、外観からして、もう十二分にデカい。
けれども、サイズは計測済み。
我が家のキッチンにも置ける。それを調査して、購入に踏み切ったのだ。
 
 
 
20101121t07
置いてみる。
ほれ、置けた!
どうだ! 測ったとおりだ!
 
 
 
20101121t08
そのまま蓋をオープン。
上蓋がフライパンにKON!と当たった。壁にかけたフライパンを横にズラすと、蓋がきちんと開いた。
下蓋がIH電磁調理器をふさぐようにパカりと開く。
なに、構うものか。食器を洗いながら火を使わなければいいのだ。
 
 
 
20101121t09
食洗機で洗えないものは、ココで洗えばいい。
そんなキッチンで、大丈夫か?
大丈夫だ。
問題ない。
 
 
 
20101107t08
神は言っている、ここで死ぬ定めではないと。
最寄のホームセンターの営業時間を調べようとして、Google検索窓とツイッターのテキストボックスを間違えて、しばし意味不明のつぶやきを繰り返したあと、
俺は後先を考えずにクロスバイクにまたがり、アンパンマン博物館の隣にあるホームセンターへ向かっていた。
まだ時間はある。
 
 
 
そうして格安のキッチンワゴンを見つけた。3980円。しかしこのホームセンターは車で来る客を相手にしている。
バカデカいダンボール箱を、さて、どうしよう。
なぜ、俺は自転車で来たんだ?
「カートをお持ちしましょうか?」
「駐車券はよろしいですか?」
しばし悩んだあと、もともとロードバイクやクロスバイクの輪行経験も豊富な俺は、
これぐらいのダンボールは、担いで電車に乗ればいいじゃないかと考え、
タクシー代をケチり、2m弱あるダンボール箱を小脇に抱えて市営地下鉄に乗り込む。
帰宅後すぐに徒歩でホームセンターへ赴き、すでに閉店後で孤立した状態の、しかし3重に地球ロックされたクロスバイクを即座に解放し、
今度は自転車で帰宅した。そうしてすぐに棚を組み立てて、
 
 
 
20101121t10
そのうえに食洗機を乗せた。
 
 
 
20101121t11
デカい。デカいうえに、排水ホースの出口を本体より低い位置にしなければならないという制約。
キッチンの向かいに室内洗濯機置き場があるので、そちら側に設置する手もなくはないのだが、
しかしやはり食器洗濯機。キッチン側に置きたいのである。
 
 
 
20101121t12
置き場が決まったら、次は給水口の確保である。
うちの水道蛇口は、TBCこと、タブチ製。
 
 
 
20101121t13
これに合う分岐水栓を予め発注してある。CB-E7である。
(※ここで探せばよい→分岐水栓ガイド | ビルトイン食器洗い乾燥機 | Panasonic)
 
 
 
20101121t14
まずはいったん外へ出て、水道の根っこを閉じる。
この作業は、昔東京在住時代にウォシュレットを取り付けるときと、
この家に来てから浴室の蛇口をシングルレバー混合栓に取り替える際にやったことがある。
って言うほどのことでもないが。
 
 
 
20101121t15
水の出なくなったことを確認。
 
 
 
20101121t16
蛇口を取り外しにかかる。水側でもお湯側でも良いのだとインターネットは言う。
結局のところ、給湯器が外にあるタイプの蛇口では、お湯は給水されない。
お湯が直接給湯されるなら便利かなと思ったけれどもそれはまぁどちらにつないでも、水だということ。
 
 
 
20101121t17
ネジをはずしてふたを取る。
 
 
 
20101121t18
内側のプラスチックも取る。
 
 
 
20101121t19
どんどん取る。
 
 
 
20101121t20
一番最後のコマ抜きはピンセット的なものが必要だ。
(自分は箸で取った)
 
 
 
20101121t21
あとは分岐水栓をぶちこみ、
 
 
 
20101121t22
食洗機の給水ホースをカチャリとはめるだけ。
ハメ方にコツがいるが、コツは取扱説明書に書いてあった。
そして、排水ホースも伸ばしてきて、吸盤で設置。
 
 
 
20101121t23
すばらしい。
 
 
 
20101121t24
設置が完了したら元栓を解放する。
 
 
 
20101121t25
きちんと水平に置かれているか確かめるために水を入れるように、との指示。
 
 
 
20101121t26
完成。ちょっとコードが醜いけれども、これは使わないときははずしておけばよい。
 
 
 
20101121t27
モノは少なく、と思いつつもまた、我がゴミ屋敷にモノが増えてしまった。
 
 
 
20101121t28
さて、ご飯だ。
納豆、キムチ、冷奴、インスタント味噌汁、サラダ、ゆで卵、ドレッシング、ごはん。
今日のご飯は月に一度の炊きたてご飯だ。
 
 
 
20101121t29
ごちそうさまでした。
もちろん今までならば、納豆は元容器のままだし、キムチは茶碗に乗せる。いや、ご飯だってレンジで解凍するプラスチック容器から直接食べる。
けれども今はもう、食洗機がある。ありったけの食器を使えば良い。
多品目歓迎。
 
 
 
20101121t30
ご飯を炊いたので、釜も洗う。この釜を下向きに置かなかったのが今となっては反省点。
他は、取扱説明書に則って、正しい向きに設置した。
 
 
 
20101121t31
粉末と、タブレットの専用洗剤が付属している。
 
 
 
20101121t32
1〜2人用はさじ7割ほどで。
 
 
 
20101121t33
容量1〜2人用、乾燥60分、標準、洗浄開始。
中はかなり熱を持つというので、PENTAXの防水デジカメ OPTIO W60 で中の様子を動画で撮影することはやめておいた。
 
 
 

食洗機はじまったな  4:00 PM Nov 21st webから

 
 

13分ほどで「すすぎ」に移行  4:08 PM Nov 21st webから

 
 

すすぎ音が静かになり、熱湯みたいのが排水されてきてベコンッてなる。  4:30 PM Nov 21st webから

 
 

乾燥開始  4:32 PM Nov 21st webから

 
 

60本分!って書いてある電子タバコを半日で吸いきってしまった。  5:31 PM Nov 21st webから

 
 
 
20101121t34
終わったようだ。
本来は、終了後、30分は放置して放熱しなければいけないのだが、待ちきれずに開けてみる。
 
 
 
20101121t35
お茶椀はこの通り、きれいになった。つか、これだけの食器でこれだけの時間かけて大袈裟だよなぁとは思う。
騒音は、まぁ洗濯機ほど、というところか。
 
 
 
20101121t36
お釜のほうは、やはり下を向けていなかったので、少しご飯が残っている。が、軽く水ですすいだらきれいになった。
 
 
 
20101121t37
さて、食べたばっかりだが、引き続き夕ご飯である。
 
 
 
20101121t38
出来合い品のコーンスープだが、なべで温めたので、これを洗う。
 
 
 
20101121t39
今度はちゃんと下向きに。
箸やフォークはなべに覆われた場所に立ててある。
 
 
 

ハローワークの相談窓口における麻生太郎の声で再生された。 http://htn.to/ooQHT9  7:11 PM Nov 21st Hatenaから

 
 

m4/3、FDアダプタはピッタリなのに、ライカM/Lのオーバーインフを直したい。直し方が分からない。  7:40 PM Nov 21st webから

 
 

信号無視のチャリに体当たりして謝罪と賠償金を請求する具体的なノウハウがいっこうに上がってこないな。。。 http://htn.to/Q6c9JZ  8:02 PM Nov 21st Hatenaから

 
 
 
20101121t40
洗浄完了。やはり、時間はかかるな。。。
 
 
 
20101121t41
オウフ! プラスチックのコップを入れていた。これにひびが入ってしまった。
 
 
 
20101121t42
鍋のほうはオーケー。問題ない。
 
 
 
20101121t43
ゴミがたまってきたようだ。ぽいっと捨てるだけだけど。
 
 
 
20101121t44
そんなわけで、風邪気味でモデル撮影会に行く元気もなく、無駄にE-P1&3つのレンズを使って撮った。
たぶん、今よりもっと鬱が加速などしたときに、食器が溜まらないで済む、そういうときに威力を発揮してくれるのだろう。
水もかなり節約になるようだし。