私達の歴史を後悔なんてしないで、神様/サイコパス20話他2013/3/8感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2013年冬アニメお気に入り_あいまいみー
<記事内アンカー>
ぷちます! 第49話「わきわきかーにばる」
あいまいみー 第10話「犬型」
PSYCHO-PASS サイコパス #20「正義の在処」
ささみさん@がんばらない 第9話「できないんじゃない」

GJ部のアルバムが6日発売の所、Amazonへの注文の遅れたせいで未発送のままなので、店頭で買おうかなあ……と寄り道して見つけた所でAmazonが出荷準備中(キャンセル不可)に表示が変わった件。いや入手できるのは嬉しいんだけど。
ジョジョの奇妙な冒険他、今週の土曜更新分は都合により日曜にずれ込みます。すみません。
ぷちます! 第49話「わきわきかーにばる」

2組目決着。キャラ特性を上手くデフォルメした流れが面白い。たかにゃを引っ掛けるこあみ・こまみと、スポーツマンシップ全開のまこちーで律子の実況が180度変わるのが笑えました。しかしぴよぴよって飛べるのか。
前回の感想:ぷちます! 第48話「あるかな?ポロリ」
あいまいみー 第10話「犬型」

アニマルセラピーで世界を癒す夢、異国で果てる。犬の群れにしばいぬ子や作者が混じって混沌としたことに!犬に反乱でも起こされるかと思いきや、すっ飛ばして散歩とか相変わらずオチの読めない作品だ……ぽのかがアイキャッチだけで異様な存在感を放っていたのも印象的。生しらすっていやいやいや!
あと作者紹介のナレ、途中から作者の言葉かナレの言葉かよく分からなくなった。
OPのバージョン違いを始めとして8曲を収録したCDのクロスフェードPVが公開。歌詞カードが恐ろしいことになってそうな歌ばっかりじゃないか……Amazonから発想連絡は来たので到着待ちですが、ぬとねの区別がつかないぽのか押しやめwww
前回の感想:あいまいみー 第9話「FX」
PSYCHO-PASS サイコパス #20「正義の在処」

残すところあと2回。ノイタミナだとどうも話数の感覚がズレるな。



管巻「全く、昨今はどんな科学の恩恵もさも当然のことであるかのように享受する連中ばかりでね。君のように関心を向けてくれる若者は本当に珍しいんだよ」
二、三言のために玄田哲章である。最初はてっきり泉宮寺みたいな協力者かと思ったのだけど、農業への多大な貢献をしながら忘れ去られたあげく、この惨殺されぶり。悲惨としか言いようがない。爽やか過ぎる槙島の笑顔を見た瞬間、この人の未来に絶望した。



槙島「保安体制は暗証番号か生体認証が関の山。これならかつての責任者であるあなたの手を借りて、簡単に突破出来ますよね」
とはいえ、ハイパーオーツ関連についてはどうもずさんな感覚が否めない。唯一の食料を操作する場所の警備が前時代のものというのは……。穴を埋めて余りある盛り上がりを見せてくれる舞台になってくれるといいのだけど。



シビュラシステム「あなたは現在の平和な社会を、市民の幸福と秩序による安息を何より重要なものとして認識している。ゆえにその礎となっているシニュラシステムをいかに憎悪し否定しようとも、拒絶することは出来ない」
朱とシビュラシステムの会話は、まるで宇宙人との対話のような印象を受けました。感情を揺さぶられる朱と、どこまでも理性的なシビュラ。なんとなく「まどか☆マギカ」のまどかとキュウべえの会話を連想してしまいます。最も、相手が人間の集合体であることは大きく違いますし、この会話の時点で朱の心は決まっているようですが。
まどかが魔法少女をなくさなかったように、朱もシビュラシステムを嫌悪しても破壊しない。ですが、システムを変えるようなウルトラCが期待できるわけでもないし……物語が終わる時、この世界はどんな姿になっているのかしらん。



朱「あなた達の理論なんてどうでもいいわ。狡噛さんが助からないなら、私は槙島も見殺しにする。いざとなればこの手で殺してやる」
朱「試されているんです私達。槙島を追うために、狡噛さんと同じかそれ以上の執念を持っているかどうか……その覚悟がない人間は、ここで足止めされ出遅れる」
先週までは「成長」でしたが、シビュラの全貌を知った今回の朱は「覚醒」と呼ぶべき変貌ぶり。
自分の胸にドミネーターを突き付けて交渉したり、検死を待たず狡噛の残した資料を探し当てたり……狡噛と槙島と並んで三角を作るに相応しい存在に。相対的に更に宜野座が割を食っている感は否めないけど。



さて、次回はいよいよ決戦の開始。単純な2者対立で済まない物語の決着は、そして六合塚の存在意義はw
前回の感想:PSYCHO-PASS サイコパス #19「透明な影」
ささみさん@がんばらない 第9話「できないんじゃない」



共通の敵に立ち向かうため力を合わせる……というお膳立てで母子が和解する回。構成の足早な感じはともかく、過去の改変阻止のため、互いが互いをより知るために時間をさかのぼるというのが物語構造としてよく考えられていて感心。破った似顔絵をこっそり回収・修復する場面は呪々の性格が出ていて微笑ましかったです。前エピソードが悲しい結末だったので、ささみと手を取り合う流れには嬉しいというより、安堵を感じました。三者面談と言いながら、子供であるささみに呪々とつるぎが諭される内容なのも印象的。
にしても、「いい加減な神様だけど信じよう」というのはなんともやおよろずな日本的だ。



駆け足気味なのはともかく、終わりにはもう少し余韻が欲しかったかな。ささみさんから分化したお母さんどうなった。新キャラをCパートにしていれば……と思ったけど、これだとEDを誰が歌っているのか分からないのか。残り話数からすれば、この情雨と玉藻前がラスボスになるのかしらん。演じる沼倉愛美、日高里菜は一応は知っていますがそれとは演技傾向が異なり、またミステリアスなBGMもあって妙に気になります。
前回の感想:ささみさん@がんばらない 第8話「戦略的孤独」

にほんブログ村

【言及】
http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2169.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6774.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-892.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-921.html
http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1591.html
ぷちます! 第49話「わきわきかーにばる」
あいまいみー 第10話「犬型」
PSYCHO-PASS サイコパス #20「正義の在処」
ささみさん@がんばらない 第9話「できないんじゃない」

GJ部のアルバムが6日発売の所、Amazonへの注文の遅れたせいで未発送のままなので、店頭で買おうかなあ……と寄り道して見つけた所でAmazonが出荷準備中(キャンセル不可)に表示が変わった件。いや入手できるのは嬉しいんだけど。
ジョジョの奇妙な冒険他、今週の土曜更新分は都合により日曜にずれ込みます。すみません。
ぷちます! 第49話「わきわきかーにばる」

2組目決着。キャラ特性を上手くデフォルメした流れが面白い。たかにゃを引っ掛けるこあみ・こまみと、スポーツマンシップ全開のまこちーで律子の実況が180度変わるのが笑えました。しかしぴよぴよって飛べるのか。
前回の感想:ぷちます! 第48話「あるかな?ポロリ」
あいまいみー 第10話「犬型」

アニマルセラピーで世界を癒す夢、異国で果てる。犬の群れにしばいぬ子や作者が混じって混沌としたことに!犬に反乱でも起こされるかと思いきや、すっ飛ばして散歩とか相変わらずオチの読めない作品だ……ぽのかがアイキャッチだけで異様な存在感を放っていたのも印象的。生しらすっていやいやいや!
あと作者紹介のナレ、途中から作者の言葉かナレの言葉かよく分からなくなった。
OPのバージョン違いを始めとして8曲を収録したCDのクロスフェードPVが公開。歌詞カードが恐ろしいことになってそうな歌ばっかりじゃないか……Amazonから発想連絡は来たので到着待ちですが、ぬとねの区別がつかないぽのか押しやめwww
前回の感想:あいまいみー 第9話「FX」
PSYCHO-PASS サイコパス #20「正義の在処」

残すところあと2回。ノイタミナだとどうも話数の感覚がズレるな。



管巻「全く、昨今はどんな科学の恩恵もさも当然のことであるかのように享受する連中ばかりでね。君のように関心を向けてくれる若者は本当に珍しいんだよ」
二、三言のために玄田哲章である。最初はてっきり泉宮寺みたいな協力者かと思ったのだけど、農業への多大な貢献をしながら忘れ去られたあげく、この惨殺されぶり。悲惨としか言いようがない。爽やか過ぎる槙島の笑顔を見た瞬間、この人の未来に絶望した。



槙島「保安体制は暗証番号か生体認証が関の山。これならかつての責任者であるあなたの手を借りて、簡単に突破出来ますよね」
とはいえ、ハイパーオーツ関連についてはどうもずさんな感覚が否めない。唯一の食料を操作する場所の警備が前時代のものというのは……。穴を埋めて余りある盛り上がりを見せてくれる舞台になってくれるといいのだけど。



シビュラシステム「あなたは現在の平和な社会を、市民の幸福と秩序による安息を何より重要なものとして認識している。ゆえにその礎となっているシニュラシステムをいかに憎悪し否定しようとも、拒絶することは出来ない」
朱とシビュラシステムの会話は、まるで宇宙人との対話のような印象を受けました。感情を揺さぶられる朱と、どこまでも理性的なシビュラ。なんとなく「まどか☆マギカ」のまどかとキュウべえの会話を連想してしまいます。最も、相手が人間の集合体であることは大きく違いますし、この会話の時点で朱の心は決まっているようですが。
まどかが魔法少女をなくさなかったように、朱もシビュラシステムを嫌悪しても破壊しない。ですが、システムを変えるようなウルトラCが期待できるわけでもないし……物語が終わる時、この世界はどんな姿になっているのかしらん。



朱「あなた達の理論なんてどうでもいいわ。狡噛さんが助からないなら、私は槙島も見殺しにする。いざとなればこの手で殺してやる」
朱「試されているんです私達。槙島を追うために、狡噛さんと同じかそれ以上の執念を持っているかどうか……その覚悟がない人間は、ここで足止めされ出遅れる」
先週までは「成長」でしたが、シビュラの全貌を知った今回の朱は「覚醒」と呼ぶべき変貌ぶり。
自分の胸にドミネーターを突き付けて交渉したり、検死を待たず狡噛の残した資料を探し当てたり……狡噛と槙島と並んで三角を作るに相応しい存在に。相対的に更に宜野座が割を食っている感は否めないけど。



さて、次回はいよいよ決戦の開始。単純な2者対立で済まない物語の決着は、そして六合塚の存在意義はw
前回の感想:PSYCHO-PASS サイコパス #19「透明な影」
ささみさん@がんばらない 第9話「できないんじゃない」



共通の敵に立ち向かうため力を合わせる……というお膳立てで母子が和解する回。構成の足早な感じはともかく、過去の改変阻止のため、互いが互いをより知るために時間をさかのぼるというのが物語構造としてよく考えられていて感心。破った似顔絵をこっそり回収・修復する場面は呪々の性格が出ていて微笑ましかったです。前エピソードが悲しい結末だったので、ささみと手を取り合う流れには嬉しいというより、安堵を感じました。三者面談と言いながら、子供であるささみに呪々とつるぎが諭される内容なのも印象的。
にしても、「いい加減な神様だけど信じよう」というのはなんともやおよろずな日本的だ。



駆け足気味なのはともかく、終わりにはもう少し余韻が欲しかったかな。ささみさんから分化したお母さんどうなった。新キャラをCパートにしていれば……と思ったけど、これだとEDを誰が歌っているのか分からないのか。残り話数からすれば、この情雨と玉藻前がラスボスになるのかしらん。演じる沼倉愛美、日高里菜は一応は知っていますがそれとは演技傾向が異なり、またミステリアスなBGMもあって妙に気になります。
前回の感想:ささみさん@がんばらない 第8話「戦略的孤独」

にほんブログ村

【言及】
http://wondertime.blog31.fc2.com/blog-entry-2169.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6774.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-892.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-921.html
http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1591.html