SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
イベントレポート

Google Hackathon体験レポート
仲間と同じ目標に向って一気にアプリを作り上げる一体感

デブサミ版 Google Hackathon実体験記

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 以前から、主にオープンソースの開発者達の間で「Hackathon」と呼ばれる“開発マラソン”が行われていることは知っていたのだが、今まで実際に参加したことはなかった。そんな折、ちょうど「Developers Summit 2009」にて、Googleが主催でHackathonを実施すると言う話を知人から聞いたため、参加してみることにした。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日、開催されたデベロッパーのための総合カンファレンス「Developers Summit 2009」では、2日目の1トラックを丸々使って、Google社主催の「デブサミ版 Google Hackathon」が行われた。

 当日のテーマとなった「OpenSocial」や「Hackathon」については、『楽しいデベロッパーカルチャーを生で体験しよう! デブサミ2009で、OpenSocial Hackathon開催』を参照して欲しい。

 本稿では、当日参加したhiratara氏による体験レポートをお送りする。

大勢の開発者が詰め掛けた、Develpers Summit 2009の会場
大勢の開発者が詰め掛けた、Develpers Summit 2009の会場

事前準備 ~ チーム分けとアイデア出し

 以前から、主にオープンソースの開発者達の間で「Hackathon」(ハッカソン/ハッカーソン)と呼ばれる“開発マラソン”が行われていることは知っていたのだが、今まで実際に参加したことはなかった。そんな折、ちょうど「Developers Summit 2009」にて、Googleが主催でHackathonを実施すると言う話を知人から聞いたため、参加してみることにした。

 通常Hackathonと言えば、オンラインや実開発などで、ある程度事前にやりとりのあるメンバー同士が集まることが多い。しかし、今回のHackathonでは全く面識のない人同士でチームを組み、チーム開発を行った。そのため、Hackathon当日を迎える前に事前準備のミーティングが開催された。

「Ideathon」で制作物の大枠を固める

 事前ミーティングではHackathonを全く知らない人向けの説明が行われた。この説明を聞けば、どのようなことをすればいいのかが大体わかるので、始めての人でも気後れする必要はない。

 「Hackathon」とはHackとMarathonを合わせた造語であり、技術面とコミュニケーション面に対する効果が期待できる。技術面とは、コーディングに集中できたり上級者のテクニックを盗めたりすると言ったことである。対するコミュニケーション面は、アイデアのインスピレーションを受けられたりチームメンバーとの交流ができたりといった部分だ。

 Hackathonの説明の後、作りたい物により、ゲーム、マルチメディア、フィード、Google App連携、チュートリアル等、複数のチーム分けを行い、「Ideathon」と呼ばれるブレーンストーミングを行った。1チームの人数は3~5人と少数だ。Googleの方によると、チームは3人くらいの方が作業量的にちょうどよいとのことだった。

 筆者はGame1チームに入ることになった。このチームにはHackathon経験者が居たこともあり、Ideathonでは活発に建設的な意見が飛び交った。最終的に、Open Socialの"Social"にかけて、フレンドの中からパーティーを組んで一緒に社会の敵と戦う「Social Quest」と言うアイデアが出来上がり、事前ミーティングを終えた。

事前ミーディング後の下ごしらえ

 事前ミーティングからHackathon当日までには約1週間あったが、Game1チームではこの期間、MLを作って情報交換を行った。そして、事前に各自の技能レベルや、考えているシステム構成、サンプルコード等をやりとりして共有していた。そのお陰で、当日はスムーズに作業を開始することができた。

 また筆者は、Hackathon本番までにOpen SocialとjQueryの本を個人的に購入し、ざっと目を通し、いくつか簡単なサンプルを実装した。そのおかげで、当日は特にハマったりすることなく開発に集中することができた。

 Hackathonでは限られた期間で開発を行わなければならない。今思えば、事前にある程度の準備を行っていたのは大変よいことだったように思える。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
当日 ~ 楽しいコーディングの時間の始まり

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

hiratara(ヒラタラ)

1977年に苫小牧市で生まれる。北海道大学理学部数学科卒。小学生の頃、両親に買い与えられたMZ-2500でプログラミングを始めた。学生時代、CGIの自作に没頭し、それ以降WEB開発の魅力に憑かれる。社会人になっても数学好きは変わらず、専門書を買い集めるのが最近の趣味。id:hirataraにてblogを執筆...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3599 2009/02/20 14:01
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  1. 6
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  2. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  3. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  4. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  5. 10
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  6. 6
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  7. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  1. 6
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  2. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  3. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  4. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  5. 10
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道

アクセスランキング

  1. 1
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  2. 2
    Renewer、Tips集「生成AI × 勉強法ガイドブック 2025」を公開
  3. 3
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  4. 4
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  5. 5
    Node.js v23.6.0 リリース、TypeScriptの実行が容易に
  6. 6
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  7. 7
    デスクトップアプリを開発しよう! 「Rust」と「Tauri 2.0」の基本情報と環境整備の仕方を解説
  8. 8
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  9. 9
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  10. 10
    大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
  1. 1
    いいエンジニアになるための2つのポイント ──元Google技術者・石原氏が説く「シリコンバレー流ソフトウェア開発術」
  2. 2
    アジャイル開発の推進において、必ずしも"すごい人"は必要ない──現場のエンジニアがDevOps推進で実現する組織改革
  3. 3
    ガントチャートをWebアプリに組み込める「ガントシート」でプロジェクト管理機能を作成してみよう
  4. 4
    1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
  5. 5
    デスクトップアプリ開発に必要な「Rust」の文法を理解しよう
  6. 6
    "けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
  7. 7
    Google、社内AIエージェント「Google Agentspace」発表
  8. 8
    「CUDA」 ~マンガでプログラミング用語解説
  9. 9
    JavaScriptのWebフレームワーク、「Astro 5.1」リリース
  10. 10
    テストは増え続ける、でもボトルネックにはできない──テスト効率化の2つのカギを朱峰 錦司氏が解説!