ポイントを使って義援金を寄付(募金)出来る企業・サービスまとめ
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)。既に色々な企業や団体が、義援金の募集を行っています。方法は店頭での募金箱だったり、職場や学校で募集したり、クレジットカードを使ったり…と、多種多様な募金方法があります。
株式会社フィルモア・アドバイザリーが、同社が開発・提供するiPhone向けアンケートツール「AskSmart.ly」を使って「どのような方法で募金されましたか?」というアンケートを取ったところ、1位は「お店に設置された募金箱」(37%)で、2位は「ポイントやマイレージなどを利用しての募金」(29%)だったそう。
3割もポイントやマイレージを使って寄付してる人が居る事にちょっとビックリしました。でも、ポイントやマイレージなら財布の中身や口座の残高が直接減るわけでも無いし、なんというかお手軽に寄付できちゃうのかも知れないですね。
そんな訳で、ポイントやマイレージを使って震災に義援金を寄付できる企業やサービスをまとめてみました(以下2011/3/30現在の情報です)。ちなみに筆者は楽天の「楽天スーパーポイント」で、震災義援金を寄付してみました。よろしかったらそちらもどうぞ♪
携帯電話
- ■【NTTドコモ(ドコモポイント)】義援金の受付について
- 100ドコモポイントにつき、100円の義援金を特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォームに寄付いたします。
- ■【ソフトバンクマイレージポイント】ポイントを使って募金する:ソフトバンクマイレージサービス | ソフトバンクモバイル
- □【au KDDI】東北地方太平洋沖地震「被災地支援 義援金サイト」の開設について | トピックス | KDDI株式会社
- ポイントではありませんが、au(KDDI)も義援金募集自体は行っているそうなので参考に載せておきます。
お客さまにau携帯電話から義援金サイトより「オリジナルケータイ用壁紙」および「オリジナルケータイ用待ち受けFlash®」をご購入いただくことで、当社がその売上全額 (消費税額含む) を被災地へ寄付します。
寄付先: 被災地支援団体 (予定)
ショッピング&グルメ
- ■【楽天スーパーポイント】東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について
- 集められた金額は、当社より日本赤十字社等支援団体・地方自治体等を通じて、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として寄付させていただきます
- ■【TSUTAYA(Tポイント)】TポイントとTカードの総合サイト[T-SITE]
- 各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付
- ■【ビックカメラ(ビックネットポイント)】ビックネットポイント義援募金:東北地方太平洋沖地震被害に対する支援を受け付けています。 -ビックカメラ.com
- 弊社からの義援募金と併せ、日本赤十字社を通じて被災地にお届けいたします。
- ■【ソフマップ(ソフマップポイント)】ポイント募金のお申込 | sofmap.com
- 弊社からの義援募金と併せ、日本赤十字社を通じて被災地にお届けいたします。
- ■【ローソン(Pontaポイント)】緊急募金|ポイントカード|ローソン
- ※お預かりした募金は日本赤十字社を通じて、被災地の支援に役立てられます。
- ■【セブンイレブン(nanacoポイント)】セブン&アイのセブンネットショッピング - インターネットでショッピング!
- お預かりしたポイントはセブン&アイ・ホールディングスの各店で受付けた義援金と合わせて、被災地の支援活動に利用させていただきます。
- ■【ぐるなび(スーパー「ぐ」ポイント)】東北地方太平洋沖地震 通販
- 皆様よりお寄せいただきました募金につきましては、 各都道府県の災害対策本部などを通じて、全額寄付させていただきます。
航空会社マイレージ
- ■【ANAマイレージクラブ】マイル寄付相当額を東北地方太平洋沖地震の復興支援の義援金として寄付をさせて頂きます。1,000マイル(1,000円相当)を1口として受付いたします。│ANAマイレージクラブ
- 国際人道支援組織「ジャパン・プラットフォーム」などを通じて「東北地方太平洋沖地震」の復興支援の義援金として寄付をさせていただきます。
- ■【JALマイレージバンク】 - 「東北地方太平洋沖地震 救難支援マイル」
- 社会福祉法人中央共同募金会を通じて、中央共同募金会が実施する被災者の方々への支援活動に使われます。
電車
- ■【JR西日本(J-WESTポイント)】東北関東大震災被害に関する義援金受付のご案内:JRおでかけネット
- ■【阪急・阪神(STACIAポイント)】東北地方太平洋沖地震の募金について │ STACIA PiTaPa(スタシアピタパ)
- 日本赤十字社を通して寄贈いたします。
ネットサービス
- ■【ニコニコ動画(ニコニコポイント)】【ニコニコ募金】東日本大震災‐ニコニコインフォ
- 寄付いただいた全額を、日本赤十字社(予定)及び、ユーザーの皆様の意見を元に決めたその他支援団体に寄付いたします。寄付の実施に際しての各種手数料等は株式会社ドワンゴが負担させていただきます。
- ■【はてな(はてなポイント)】東北地方太平洋沖地震義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口
- 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、株式会社はてなにより日本赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )にて開設される義援金窓口へ、「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います
- ■【Yahoo!ポイント】インターネット募金「緊急災害募金」 - Yahoo!ボランティア
- この募金の使途に、随時使途報告がアップされるとのこと。
- ■【NEXONポイント】東北地方太平洋沖地震 - 義援金を受け付けております
- 特設ページを通じて募金頂きました全額は、日本赤十字社(予定)に寄付致します。
- ■【So-net(ソネットポイント)】募金|ポイントを使う|ソネットポイント | So-net
- 【募金先】日本赤十字社
楽天の「楽天スーパーポイント」で、震災義援金を寄付してみた

楽天の「楽天スーパーポイント」を使って、東北地方太平洋沖地震の被災者の方に義援金を寄付してみました。ポイントなら直接財布の中身や銀行の残高が減るわけじゃないから、お手軽です。
講談社社長、野間佐和子さん死去(※次期社長は長男の野間省伸さん)
訃報:野間佐和子さん67歳=講談社社長
2011年3月30日 16時20分 更新:3月30日 17時1分
講談社の野間佐和子社長=2009年12月17日撮影 講談社の6代目社長で、読書推進運動協議会会長なども歴任した野間佐和子(のま・さわこ)さんが30日、心不全のため死去した。67歳。葬儀は近親者のみで行い、社葬を後日営む予定。喪主は長男で同社副社長の省伸(よしのぶ)さん。 佐和子さんは4代目社長、野間省一さんの一人娘。87年に夫、惟道(これみち)さんの急死を受け6代目社長に就任し、24年間務めた。村上春樹著「ノルウェイの森」など数々のベストセラーを世に出し、1990年代後半には売上高を2000億円超まで伸ばしたが、2002年度には戦後初の赤字決算も経験。出版不況の中、業績改善に力を注いだ。4月に社長職を省伸さんに譲り、会長に就任する予定だった。佐和子さんの死去を受け、省伸さんの社長昇格が、31日の取締役会で正式に決定される。
67歳とは、また若いですね。4月には社長を長男の省伸さんに譲って、自分は会長になって。そうしてやっと肩の荷を(半分くらい)降ろすことが出来る事が出来るはずだったのに。心から、ご冥福をお祈りします。
講談社:24年ぶり社長交代
2011年2月23日 11時46分 更新:2月24日 10時11分
野間省伸氏=梅田麻衣子撮影 出版大手の講談社は23日、野間佐和子社長(67)が会長に就任し、長男の野間省伸副社長(42)が社長に昇格する人事を固めた。同日開かれる株主総会後の取締役会で決定する。社長交代は24年ぶり。就任は4月中旬の予定。 佐和子氏は4代目社長の野間省一氏の一人娘。87年に夫の惟道(これみち)氏の急死で6代目社長に就任した。 同社は、1990年代後半には売上高を2000億円超まで伸ばしたが、その後、02年度には戦後初の赤字決算も経験。出版不況の中、業績の改善に力を入れていた。 省伸氏はここ数年、電子書籍の普及や海外展開などを担当し、事実上経営のかじ取りをしていた。 野間家の社長が7代続くことになる。【佐々本浩材】 ▽野間 省伸氏(のま・よしのぶ)1991年、慶応大卒。三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)勤務を経て99年に講談社取締役就任。04年から副社長。東京都出身。
↑にあるように、野間佐和子さんの長男の野間省伸で、初代から数えて創業者一族の野間家の方が社長になるのは7代目。
余談ですが、講談社 - Wikipediaによると、持ち株比率はこんな感じ。
主要株主 財団法人野間文化財団 39.2% 従業員株式管理委員会 25.0% 音羽建物 12.2%
39.2%を押さえている「財団法人野間文化財団」の代表は亡くなった野間佐和子さん、そして12.2%の「音羽建物」の代表は次期社長の佐和子さんの長男の野間省伸さん。親子だけで5割越え。残りの25%も講談社の身内な訳で。典型的な同族会社だったりします。
- | HOME |