2011年02月06日

docomo Galaxy S(SC-02B)のGPS精度を改善してRunkeeperを使うまで

ある日突然にAndroidな気持ちになった為、年末に周辺のドコモショップに電話攻勢をかけてGalaxy Sを購入。画面は美しく動きの速い素晴らしい端末なのですが、GPSの調子が悪い。Galaxy SのGPSに問題がある事は広く知られているみたいなのですが全く知りませんでした。ジョギングに愛用しているRunkeeper(GPSロガー)が動かないどころか現在地の測位が全くできないことも多く、foursquareをはじめとするGPS利用するアプリは初期状態ではほぼ全く利用できません。

一時は売却も考えましたが、知人の助けも借りてなんとか精度の改善に成功。以下の全てが必須なのかどうかは自信がありませんが、build.propに手を入れないとsoftbank SIMでの精度はイマイチでした。(現在地はわずかなズレで測位するがGPSロガーの利用は難しい状態)。docomo/b-mobile SIMでは手順(1)(2)のみでも精度の高い測位が可能です。
なお、b-mobile U300ではAGPSが取得できないとの話もあり、実際に測位できないことが多かったです。talkingSIMではかなり高い精度での測位ができたので多分AGPSが使えているのでしょう。

現在は以下の設定で黒SIM運用中。iPhone 3Gと遜色ない精度でRunkeeperを利用できるようになりました。稀に測位に時間のかかることがありますが(4)を行うことで解決できています。

というわけで、以下がGPSfixの手順です。
事前にlagfixとunlock(!)を済ませてあります。

手順

  1. (1) root化
  2. (2) /data/gps/secgps.confの修正
  3. (3) /system/build.propの修正
  4. (4) AGPSのreset & download

(1) root化

  1. z4rootのダウンロード
  2. USB/SDカード経由でAndroid端末へ
  3. インストール
  4. Temporary Root or Permanent Rootでroot化。(どちらでも良い)

(2) /data/gps/secgps.confの修正

  1. AndroidマーケットからLauncherProをインストール
  2. ホーム画面で「追加」→「ショートカット」→「Activities」→「GpsSetup2」→「com.sec.android.app.GpsSetup2.GpsSetup(一番上のもの)」を選択 ※これでGUI上からsecgps.confが修正できますが今回は使用しません。
  3. Androidマーケットからroot explorerをインストール
  4. 「/data/gps/secgps.conf」を長押しして以下の内容にEDIT & SAVE
    SSL_TYPE=0
    SSL=0
    OPERATION_TEST_MODE=0
    POSITION_MODE=7
    ACCURACY=100
    SESSION_TYPE=2
    ENABLE_NMEA=false
    SERVER_MODE=0
    START_MODE=HOT
    GPS_LOGGING=0
    DYNAMIC_ACCURACY=1
    AGPS_MODE=1
    ADDRESS_MODE=1
    TIME_BTW_FIX=2000
    OPERATION_MODE=STANDALONE
    USE_DEFAULT=false
    DYNAMIC_ACCURACY_VALUE=100
    SUPL_PORT=7276
    ENABLE_XTRA=true
    TIMEOUT=86400
    NUM_OF_FIX=999999999
    SUPL_HOST=supl.google.com
    

(3) /system/build.propの修正

  1. Androidマーケットから「mount /system (rw)」をインストール。起動して「Mount r/w」を選択
  2. root explorerで/system/build.propの末尾に以下を追記。
  3. ro.ril.oem.ecclist=110,118,119
    ro.ril.enable.a52=0
    ro.ril.enable.a53=1
    ro.ril.hsdpa.category=8
    ro.ril.hsupa.category=5
    ro.ril.hsxpa=2
    ro.ril.fast.dormancy.timeout=3
    ro.ril.enable.sbm.feature=1
    ro.ril.disable.fd.plmn.prefix=23402,23410,23411
    ro.ril.enable.sdr=0
    ro.ril.oem.mosms.mode=1
    ro.telephony.default_network=2
    ro.ril.def.agps.mode=2
    ro.ril.def.agps.feature=2
    ro.ril.disable.power.collapse=1

太字「sbm」の部分はdocomo SIMの場合は「dcm」にすること。

(4) AGPSのreset & download

  1. Androidマーケットから「GPS Status」をインストール
  2. 「Tools」→「Manage A-GPS state」→「Reset」
  3. 「Tools」→「Manage A-GPS state」→「Download」

参考
http://www.najankai.com/wiki/index.php?title=Galaxy_S%E3%81%AEGPS%E3%82%92%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%89
http://mostroid.blog109.fc2.com/blog-entry-6.html
http://blog.8796.jp/8796kanri/2010/08/%E9%9B%BB%E8%A9%B1-galaxy-s%E3%81%AEgps%E3%82%92%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B.html
http://bigbosss.blog58.fc2.com/blog-entry-688.html
http://www.mazn.net/blog/2010/12/28/331.html
http://jigen3.wordpress.com/2010/11/02/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE5%E8%A1%8C%E3%81%ABa-gps%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
http://juggly.cn/archives/9891.html

2010年11月05日

さくらのVPSにmod_pagespeedを入れたらabパフォーマンスが二割低下したの巻

さくらのVPSでmod_pagespeedを試してみました。

wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm
wget https://dl-ssl.google.com/linux/linux_signing_key.pub
rpm --import linux_signing_key.pub
yum localinstall mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm

vim /etc/httpd/conf.d/pagespeed.conf
#        Allow from localhost
        Allow from all
/etc/init.d/httpd restart

インストール。

ab -n 1000 -c 100 http://www.example.com/

apache benchでたたいてみる。


※mod_pagespeed適用前
1st: Requests per second: 408.60 [#/sec] (mean)
2nd: Requests per second: 429.57 [#/sec] (mean)
3rd: Requests per second: 443.29 [#/sec] (mean)
avg: 427.15

※mod_pagespeed適用後
1st: Requests per second: 321.29 [#/sec] (mean)
2nd: Requests per second: 365.26 [#/sec] (mean)
3rd: Requests per second: 381.68 [#/sec] (mean)
avg: 356.07

単純計算で19.96%、約20%の性能アップが認められました。対象ページはJavaScriptなし、軽めのCSSとHTMLのプレーンなもの。重めのページだとより実感できるかも。高速化のロジックから考えて、firefoxなどのクライアントPCの方が効果が出ると考えると、それなりに体感できる速度アップが望めそうです。FreeBSD版もでないかな。

追記(2010/11/08):コメント頂いて大きな勘違いに気づきました。動的にHTMLの書き換えを行うためRequests per secondの数値が低下しており、単純なHTTP通信的には性能がダウンしています。この負荷と引き換えにUAに最適化されたHTMLが出力されるため、クライアントPCでの表示は速くなるはずです。上のCPUリソースが潤沢なマシンであれば効果的ですが、さくらのVPSのような環境で利用すると、サーバ要因で逆に遅くなってしまう可能性もあるかもしれません。

参考:
http://havelog.ayumusato.com/develop/server/e164-mod-pagespeed-install.html
http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20101104/1288841616

2010年10月02日

CentOSにPS3 Media Serverをインストール

mediatombのISO再生がうまく行かなかったのでPS3 Media Serverを入れました。 デフォルトだと日本語ファイル名表示がうまく行かないのでPMS.shにロケールを書く必要があり。

※ffmpegはインストール済みなので省略。
# yum -y install mplayer
# yum -y install mencoder
# yum -y install java-1.6.0-openjdk
# cd /usr/local/src/
# wget http://ps3mediaserver.googlecode.com/files/pms-linux-1.10.5.tgz
# tar zxvf pms-linux-1.10.5.tgz
# cp -Rp pms-linux-1.10.5 /usr/local/pms
# chmod 755 /usr/local/pms/PMS.sh
#mv WEB.conf WEB.conf.orig

# vim /usr/local/pms/PMS.conf
folders=/home/iso/
hostname=192.168.0.xxxx
network_interface=eth0
mencoder_subcp = cp932
mencoder_fontconfig = true
mencoder_ass_defaultstyle = true
# 以下3行を書くとトランスコーディングを避けることができCPU負荷が下がりますが、
# PS3で字幕が表示されなくなります。
#codec_spec_script = vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
#container == iso :: -ovc copy -nosync
#container == iso :: -oac copy -nosync

# vim /usr/local/pms/PMS.sh
※以下追加
export LANG=ja_JP.EUC-JP
export LC_ALL=ja_JP.EUC-JP
export LC_CTYPE=ja_JP.EUC-JP

# /usr/local/pms/PMS.sh &

これでファイルサーバ上のDVD-ISOも再生できるようになりました。PS3って万能です。

参考
http://web2web.eek.jp/sb/log/eid1003.html http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html

2010年09月26日

Core i5-760 + 5830@875MHzでHIGH3132達成。

エアフローを重視すべしというTSUKUMO店員さんのおすすめで購入したKUROBeとサイド排気型のCPUクーラー。おかげでMicroATXにも関わらず良好なエアフローになりました。CPU、GPUの温度も40〜50度で安定しています。

まだ余裕がありそうなので、アフターバーナーでRADEON HD 5830をオーバークロックしてみました。

FFXIVベンチの結果は・・

OC前(Core Clock 800MHz)
・LOW 5085
・HIGH 2958

OC後(Core Clock 875MHz)
・LOW 5177
・HIGH 3132

約100のスコアアップ。温度もそれほど変わらないのでこのままプレイできそうです。

エアフローって重要です。TSUKUMOありがとう。

画面真っ黒トラブルの対処。そして、開始。

メモリのトラブルが解決し、いよいよプレイ開始!と思いきや新たなトラブルが発生しました。
イベントムービーが再生されないのです。

まずキャラメイク直後のイベントムーピーが再生されず真っ黒な画面が表示されるばかりです。キャンセルボタンでスキップすることはできるのですが、その後もイベントになるたびに真っ黒。これではストーリーがわからず楽しめません。
しかも、リムサ・ロミンサであればイベントをキャンセルしながら進む事もできるのですが、グリタニアで始めると最初のイベントをキャンセルした後のフィールドがおかしい。何をやっても何も起きない、外にも出られないエリアになっていました。

調べてみてわかりましたが、本来NPCが二人いるはずの場所に一人しかおらず、イベントが進まない状態になっていたのです。完全にバグです。以下がそのときの様子。


NPCが一人寝ているだけで話しかけてもうなるだけ。この後出てくるはずの狼はでてきませんでした。いきなりモルディオン監獄状態w

FFXIVconfigの設定を変えたりグラボの設定を変えたりしましたが全く改善しません。何故か、FF14を再インストールしたら治りました。一安心。これに一日を費やしてしまいました。


ということで、なんとか24日にスタートすることができました。名前はFFXI時代のものがそのまま使えたのでこれを使用。



グリタニアの幻術士として冒険開始です。

2010年09月23日

FFXIVコレクターズエディション到着。しかし・・


22日夕方、無事FFXIVの受け取りが完了!
早速インストールすると・・いきなりブルースクリーン。エラーを見るとどうもハードウェア不良らしい。
自作した時は何のトラブルもなくWindowsインストール、Windows Update、FF14ベンチマーク等まで進んだのですが、ここにきて足止めです。

memtest86+を実行してみるとエラーだらけなのでメモリ不良の可能性大。ということでツクモで相性保証のあるメモリに交換してもらいました。店員おすすめのcrucial。



memtestはノーエラーでした。M/Bの問題じゃなくてよかった。

さて気を取り直してインストール再開です。

2010年09月21日

MicroATXでFF14マシンを構築。

プレイするかどうか迷っていたFF14。そろそろ発売日ということで思い切ってPCを自作しました。パーツを一から購入しての完全な自作は、もしかするとFF11マシンを作ったとき以来かも。

大きな箱は嫌なので小さめで、取りあえずプレイできればよいのでなるべく安く、がコンセプト。構成は以下。

CPU intel Core i5-760 BOX 2.8GHz/LGA1156/Lynnfield \17,480
M/B ASUS P7P55-M MicroATX/INTEL P55 Chipset \11,606
MEM CORSAIR XMS3 TW3X4G1333C9A 4GB(2GB x 2)/DDR3-1333MHz \8,310
MEM crucial CT2KIT25664BA1339.000 4GB(2GB x 2)/DDR3-1333MHz ¥9,069
VGA MSI R5830 Twin Frozr II ATI Radeon^(TM) HD 5830/GDDR5 SDRAM 1GB/800MHz \17,480
Power Supply SEVENTEAM ST-650Z-AF 650W \8,980
CPU Cooler Owltech MUSOU ver III \3,900
CASE バリューウェーブ KUROBe MicroATX \5,860

HDDとDVDドライブは余っていたものを流用。OSは死蔵していたWin7 Ultimate 64bitを使用。ちょっとコストが浮きました。上記合計73616円74375円。延長保証等つけて、最終的には74265円75024円でした。FF14が遊べるPCとしては安く・小さく収まったのではないかと思います。
ちなみに今回は面倒だったのですべてをTSUKUMO exでまとめ買いしました。楽ちんです。

※2009/09/23追記 メモリのエラーが出たので交換しました。


お買い上げ時。


完成!

Windows UpdateしてチップセットドライバとVGAドライバをインストールして、さてベンチは・・・

FFXI Bench3 : High 8286
FFXIV Bench : Low 5085
FFXIV Bench : High 2958

Highがぎりぎり3000を越えなかったのが残念。でもこのコストでこのベンチならまずまずかなと。

ツクモの店員さんのアドバイスに従い、エアフローの良いケースとリテールでないCPUクーラーにしました。温度も安定しているし静かだし小さいしなかなか良いケースです。

ということで、これで取りあえずFF14が遊べるようになりました。リリース日が楽しみです。こんな感じで新たにブログも作ってみました。やる気満々です。

しかし22日からの優先ログイン権のあるコレクターズエディションの発送予定日が23日予定とはどういうことだAmazon。不安だぞ。

2010年07月11日

富士山に登った時の持ち物リスト。

二年連続で富士山に登頂してきました。今年は富士宮ルート。
以下、装備についての覚え書きです。多数撮影した写真などはまた後日に。

登山開始時の装備

・ドライメッシュT(ユニクロ)
・Tシャツ
・レインウェア(上)(AIGLE)
・ナイロンの登山用ズボン(AIGLE)
・トレッキングシューズ(AIGLE)
・登山用靴下(AIGLE)

・32Lバックパック(deuter フューチュラ32)
・ヘッドランプ(PETZL)
・レイングローブ(KIZAKI)
・トレッキングポール(KIZAKI)
・キャップ
・眼鏡
・腕時計

前年の装備があるので本当は何も要らないのですが良いパックパックが欲しかったのでドイターを購入。ザックカバー付属タイプです。背中と荷物の間に隙間がある構造で全く蒸れません。肩への負担も極めて少なく疲れにくい素晴らしいパックパックでした。購入してよかった。日帰りの登山には32Lの容量がぴったりです。
その他の服装は前年とほぼ同じ。2年連続で深夜からの登頂だったのでヘッドランプは必須でした。もっと明るいものだといいなーと思いましたが安価なタイプのものでも特に問題はありません。

腕時計は地味ですが昨年からのupdateです。長時間体を酷使するので時計は必須。昨年は携帯電話で時間を確認していたので大変でした。30分ごとに休憩をいれるのがどうやら自分のペースのようです。

昨年の一眼レフに替えてコンパクトデジカメを持っていきましたがとても活躍してくれました。しかし普段使わないものだったため設定をミスってうまく写っていない写真が多数発生・・・。余裕の無い状況なので、慣れていないカメラではなるべくオートで撮影したほうがいいのかもしれません。

山頂までに着たもの。使用したもの

・六号目:レイングローブを軍手に交換
・七合目:長袖シャツ
・九号目:フリース(ユニクロ)
・九号目:レインウェア(下)(AIGLE)

前年と全く同じですが雨が降らなかったので、かなり上に登るまでフリースなどを着込まずに済みました。八合目あたりから日が昇ってきたので気温が上がるかなと思いましたが、山頂に近づくにつれ気温は下がり風は強くなっていきました。やはり上記の装備は必須です。
八合目以降、風が強い中でレインウェアのフードを絞ると前が見づらくなるのがちょっと不便でした。

昨年苦労したのでレイングローブを買いそろえて行きましたが、晴れているとレイングローブの防水性は汗を閉じ込めてしまいむしろ中が湿ってしまって逆効果。軍手の方が暖かいです。手袋は登頂の成否を分ける重要な要素だと思いますが、山の天候が変わりやすいことを考えると軍手とレイングローブの両方を持って行く方がよさそうです。軍手二つの持参は妥当でした。

バックパックの中の持ち物

・飴(1/2袋)
・チョコレート(1/3袋)
・おにぎりx3
・500mlペットボトルx3(アクエリアスと水)
・カロリーメイト(大)x1

・常備薬
・携帯酸素10L

・長袖シャツ
・軍手x2
・タオル
・替えのソックス

・コンパクトデジカメ
・携帯電話
・財布

・45Lゴミ袋x2
・スーパーのビニール袋数枚
・ポケットティッシュ少々
・予備の単四電池

・遠足のしおり
・お守り

飴やチョコレートはファミリーパックを買って中身の1/2くらいを持っていきましたが十分でした。カロリーメイトも半分(1パック)しか消費せず。雨が降らなかったので体力的に余裕が合ったということもあるのかもしれません。
おにぎりはやはり2個で十分。昨年、雨天でも2個で良いと書いているので2個でよさそうです。しかし山頂で食べるおにぎりはとてつもなく美味しく、周りの人が欲しがる確率が高いので3個でも可。
水分については今年も3本で十分でした。上りで二本、下りで一本を丁度消費しました。

ちなみに上記の中で全く使わなかったのは以下です。これらは持参した方が良いものではありますが、あえて言えば電池よりも使用する電化製品のバッテリーの方が役に立ちます。ヘッドランプは数時間しか使わないので電池切れしませんでした。

・タオル
・替えのソックス
・スーパーのビニール袋数枚
・予備の単四電池

持って行った方がよかったなーと思うもの

・二本目のトレッキングポール
→次に行くとしたらこれだけは買いたい。ポールが2本あると四足歩行できるようになるので腕の力で登ることができます。実は二本目を買っていたのですが長さが合わずに使えませんでした。次は、「同じ長さの」ポールを購入すること(未来の自分へ)

・ウェットティッシュ
→トイレでもほとんど水が出ず、あまり手が洗えません

・広角のコンパクトデジカメ&ストラップ
→天気が良いと写真を撮りたくなります。広角のもので無難なのは今ならGR DIGITAL IIIでしょうか。暗いシーンが多いので高感度で、ある程度の防水性能があるデジカメがあるとベストです。取り出すのは面倒なので首に下げられるストラップを持って行くべきでした。

・携帯電話とデジカメの追加バッテリー
→山頂でTwitterとかするため(笑)。あと写真を撮りまったのでデジカメのバッテリーはなくなりかけていました。でもまぁ、これはあってもなくてもどっちでもいいや。

・絆創膏
→なんとなく

ただ、基本的に荷物は少なくした方が良いのであまり追加するのも考えものです。昨年は細々と小物を揃えていましたが使わないものが多かった。

下山後のために五号目(車内)に残しておいたもの

・下着類
・サンダル
・撥水スプレー

下山後一泊の予定だったのに着替えのジーンズやシャツなど忘れてしまいました。迂闊。当たり前ですが、一泊する場合にはきちんと一般用の荷物を揃えないといけません。また、今回は自分の車だったので下山後に運転することになるのに、汚れた登山靴を避けるとサンダルしかなかったので運転しづらかったです。

 

以上、二度目の富士登山を終えての覚え書きでした。

二度登ったので多少は慣れてきたような気がします。装備についても大体このくらい揃えれば安心なのだということがわかってきました。
やはり最低限揃えるべきは良い登山靴。それにレインウェアと軍手とレイングローブです。次点がバックパックでしょうか。このあたりにはお金をかけておいた方が良いようです。

2010年06月27日

PS3購入

BDとDVD再生機が欲しかったのでPS3を購入。

ちょっと触ったところ、PlayStationStoreがなかなか面白いです。
200〜300円で映画・音楽・アニメの購入ができてなかなか種類も豊富。レンタルと書いてあるので期限付きでファイルが消去されるのでしょうが、TSUTAYAに行く手間を考えるといいかもしれません。

LAN DISK AVやmediatombと連携してDLNAクライアントとしても機能します。これで録画したスカパーも見られるようになった、と。
DVDとBDも再生できるようになってテレビ環境が充実しました。BDプレーヤーの価格が安いもので2万前後なので29800円のPS3は割と満足度の高い買い物です。


あ、これゲームもできるんでしたっけ?

2010年06月06日

靴ひも


少し前に購入した靴の紐が切れてしまったので替えの靴ひもを探しに靴屋へ。有楽町ITOCIA(丸井)のスポーツショップFIELD LIFEで相談したところ、店員さんが在庫の靴ひもを全部出してくれたので靴に合いそうなものをピックアップ。

靴のデザインと紐の太さが合わなさそうだったので迷っていたところ、封を開けて何本か靴に合わせてみてくれました。でもやはりデザインや長さがちょっと合いません。すると店員さん、

「ABCマートさんなら合うものがあるかも。場所知っていますか?」

とわざわざ地図を書いてくれました。結局この店では何も買わずにABCマートで無事に靴ひもを調達。

丸井、いい対応です。なんだか楽しい気分になりました。
今度、靴か何かを買うときにはここに行こうかな。あんまり品揃えは良くないんですけどね。

アーカイブ

Tags