Posted by: iriomote | Thursday, November 10, 2011 08:58 PM
はじめまして。都内に住みます平田と申します。
放射線測定器 RAE Systems DoseRAE2 レビューを拝見いたしました。
今日うちにも届いたんですが、マニュアルが入っておらず使い方がよくわからなくて、それでそちらのレビューにマニュアルの日本語版をダウンロードできるサイトがあるという事を知り、教えていただけないかと思いましてこんなぶしつけなメール、お許しください。ご返答お待ちしております。
Posted by: 平田真市郎 | Friday, January 06, 2012 02:17 PM
Comments
はじめまして
野原と申します。
放射線測定器の種類と一覧を拝見しました。
非常に参考になり、助かりました。
この中で、MIRION PDS-100G が紹介されており、その備考欄「アクセサリの SMI Software を使用すると核種分析が可能なようですが, 別売・同梱どちらなのか,実際に核種分析できるのか問い合わせ中です.
グローバルシー(代理店)で税込み送料込み41万円.メーカー保証1年,受け渡し1ヶ月過ぎると交換等は有料.紹介で2万円引きにできますので興味ある方はメールください.」
があります。
また、上位インターフェースとして、Bluetooth、RS232C、 USB があり、できればパソコンに取り入れデータの履歴管理などや、SMI Software のよる分析が可能であれば、検討したいと存じます。
その後の、これらに関する情報がありましたら、ご教示の程お願いたします。
Posted by: 野原 博 | Saturday, June 11, 2011 04:55 PM
PDS-100Gはそういえばまだ代理店から回答がきてないですね.再度確認してみます.
他の場所で買った方によると同梱されてなかったようです.
代理店によって同梱・非同梱が変わらないのであれば,別売かもしれません.
状況確認できたらページ更新します.
Posted by: みかげ | Saturday, June 11, 2011 05:21 PM
こんにちは。参考にさせていただいています。
参考にさせていただいて、ミスターガンマ購入しました。奈良で0.05(部屋)平均でした。
質問があるのですが、購入した野菜や果物、お肉の表面を測定するには(表面である程度判断しようかと思って)どの機種がおすすめでしょうか?RDS-80とかが二重丸だったので、どうかと思うのですが、βとかγとかの切り替えができるかイマイチわからなくて、、、
お勧めの機種があったら教えてください。
Posted by: nutti | Sunday, July 10, 2011 10:38 PM
野原さん
こちらでの返事が遅くなってすいません.
PDS-100G ですが,SMI Software は付属しないようです.
/ID モデルのみ付属とのことでした.
PDSMass は付属するようです.
(こちらは購入先によってはオプションのようです)
Posted by: みかげ | Sunday, July 10, 2011 11:53 PM
nuttiさん
表面汚染については,感度のような基準となる指標がないようで,カタログからの性能判断が困難です.
メーカー名や,写真から判断するGM管の大きさなどから考えると,RDS-80 は感度が良い方だと推測しますが,わたしも詳細まではわかりません.
β・γの切り替えなどは無いと思います.
GM管で検出できる数値がそのまま表示されるタイプだと思います.
(α・β・γ区別無しにトータルのカウント値が表示される)
食品の場合は,どのくらいになったら問題なのか,という判断が付きにくいのが問題だと思います.
測定器を近づけて,このくらいになれば避けるべき,という基準値が得られないと思いますので,そういう意味では危険度の判断は難しいと思います.
(基準となる程度に汚染された食品があれば,それとの比較で判断できると思いますが…)
予算が許すなら,国がよく利用しているALOKAの物が良いと思いますが,RDS-80の倍以上はすると思いますので,20万円前後ですとRDS-80が良いのではないでしょうか.
それより下の価格帯だとInspector+が表面汚染向きだと思います.
Posted by: みかげ | Monday, July 11, 2011 12:03 AM
みかげさん、お返事ありがとうございます。
RDS-80は購入してもその後の修理などがかなり大変ですので悩んでいます。
そうですか、分けては判定できないんですね。。。
Inspector+はかなり繊細なので、取り扱いが難しそうですね。
Inspector+はかなり高い値が全体的に出そうなので、買ったらノイローゼになりそうで考えてしまいます。
これも波を分けれないですよね。
ユーチューブでシンチレーションタイプを野菜に近づけている方もいましたが、γ波だけですよね?それでも簡単には区別がつくのでしょうか?
土の表面や、食品の表面はβとαでしょうか?
武田教授のお勧めの機種は表面汚染を調べるのは機能的にどうでしょうか??
Posted by: nutti | Tuesday, July 12, 2011 10:49 AM
お返事遅くなりました.
β線を検出できるガイガーカウンターはどれも取り扱い注意だと思います.
マイカ窓破れちゃったっていう写真も見たことがありますし,壊しやすいのだと思います.
(湿気などにも弱いようですし)
Inspector+は,ワイプテストプレートというオプションがあって,コレを使えばγ線のみで計れるようです.
オプションを付ければ異常に高い数値が出ることも無いはずです.
(表面汚染調べるときは外して数値の大小で判断,Sv/hを知りたいときは付けて数値を読む,という使い方になると思います)
ワイプテストプレートでγのみか,αβγかで切り替えになりますね.
野菜の測定は…無理だと思います.
測定器自体の数値も結構ぶれますので,少し数値が上がっても野菜のせいか判断するのは難しいと思います.
(基準値なんて論外レベルの酷い汚染物ならわかるかもしれませんが(^^;)
仮に数値があがったとして,それが今回の事故のせいなのか,天然のカリウムによるものなのかも判断が付きにくいと思いますし,色々調べないと判断が難しそうです.
色々調べれば,ある程度なんとかなるのかもしれませんが,そこまで調べ切れていません(^^;
表面汚染では,αβですね.γ線は透過力が強いので,表面にあるのか遠くにあるのか簡単には区別できません.
ただ,γ線でも汚染源が点であれば,距離の二乗に反比例して強さが変わるので,この辺に汚染がありそう,という推測は可能です.
武田先生お勧めのTERRAも機能的には他のGM機種と一緒だと思います.
一度使ってみたいのですが,実機に触ったことが無いのでTERRAの詳細まではわかりません.(^^;
Posted by: みかげ | Thursday, July 14, 2011 10:15 AM
放射能測定器のページを作ってくださり、本当にありがとうございます、東京在住のiriomoteと申します。一つアドバイスをお願いします。
0歳児がいることもあり、マンションのカーペット上に放射性物質があるのかどうかを知りたいと思っています。その場合、普通に考えるとβ線が検知できるタイプがいいと思うのですが(たとえばPM1405)、γ線のみを検知するタイプでも高感度(たとえば PM1703ma)であれば、放射性物質がいるかどうかの目安にはなるのかな、と思います。それで、
このような目的の場合、PM1405とPM1703maでしたら、どちらがオススメでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by: iriomote | Thursday, November 10, 2011 06:46 PM
放射性物質が,本当にカーペットの上にあるかを知りたいなら,β線が検知できるタイプが良いと思います.
β線で反応があれば,周囲1m以内くらいの,物の表面に汚染があることがわかります.
γ線の場合は,物の中からも飛んできますし,隣の部屋など遠くからの放射線も来ますので,線量が高くてもカーペットの表面が汚染されているかの判断は難しいです.
汚染箇所が小さな範囲であれば,γ線でも距離の二乗に反比例して線量が変わるのでわかりますが,カーペット一面が汚染されているような場合は,区別が困難です.
ですので,知りたいポイントがカーペット上の汚染であれば,β線がわかる機種が良いと思いますので,PM1405の方が良いと思います.
β線測定に関しては,RADEX RD1008 が安い上に,簡単にβ線が計れるので,こちらもお勧めです.
こちらの機種もレビュー書いてありますので,参考にして頂ければと(^^;
なお,PM1703MAは高感度で汚染にすぐに反応するのが良いところです.
お子様をつれて散歩するような時に,汚染箇所に近づいたらいち早く知りたい,ということでしたらPM1703MAが良いですね.
PM1405やRD1008は,PM1703MAに比べるとγ線の感度が数十倍低いので,そういう用途では反応は遅めになります.
Posted by: みかげ | Thursday, November 10, 2011 07:01 PM
みかげさま
早速のお返事ありがとうございます!
頭が混乱していたのですが、スッキリいたしました。
妻も私も感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!
Posted by: iriomote | Thursday, November 10, 2011 08:58 PM
はじめまして。都内に住みます平田と申します。
放射線測定器 RAE Systems DoseRAE2 レビューを拝見いたしました。
今日うちにも届いたんですが、マニュアルが入っておらず使い方がよくわからなくて、それでそちらのレビューにマニュアルの日本語版をダウンロードできるサイトがあるという事を知り、教えていただけないかと思いましてこんなぶしつけなメール、お許しください。ご返答お待ちしております。
Posted by: 平田真市郎 | Friday, January 06, 2012 02:17 PM
以前は本家サイトでDLできたのですが,今はないみたいですね.
検索してみたらこちらにありました.
http://www.gslaboratory.com/download/DoseRAE2-UG-jpn.pdf
Posted by: みかげ | Friday, January 06, 2012 03:24 PM
Mikage様
はじめましてmorizoと申します。
"放射線・放射線測定器のメモ"いつも、バイブルとして見させていただいてます。
早速ですが、当方 RADEX RD1008とGammaRAE II (PRM-3000) (R無し)を使用して、愛知県の空間線量を測定してみてます。
GammaRAE IIは、GammaRAE II Rの前モデルでエネルギー補正PINダイオードが無い代わりに、電池のもちが800時間にUPしてます。たまたま、新古品(箱無し、ソフトなし)で入手できました。
mikageさんのレビューの中に、GammaRAE IIは無いようですが、お貸ししたらレビューしてもらえる物なのでしょうか? その場合、お貸しする期間はどの程度を想定しておけばよろしいでしょうか?
Posted by: morizo | Saturday, January 28, 2012 09:45 AM
コメントありがとうございます.
貸して頂ければレビューは書きますが,GammaRAE2は線量率のばらつきもあまりないと思いますし,CsIなので推測ですが自己ノイズもほぼ0だと思います.
GM管の機種などでは,線量率のばらつきなどが気になるケースが多いと思います.
ですので線量率の変動比較など参考になる場合があると思いますが,GammaRAE2はその点も優れているので,問題ないと思います.
レビューさせて頂いても機能紹介みたいなところしか書けそうに無いので,あまり参考になる情報はご提供できなさそうな気がします(^^;
何かここ確認して欲しい,というような部分などありますでしょうか?
だいたい土日でレビューしているので,平日に送って頂いて,土日で書いて返送するような形でお願いする事が多いです.
複数台持ちでお借りしても支障が無いというケースがほとんどなので,1台のみお持ちでしたらお借りするのはちょっと申し訳ないかなとも(汗
時間がある場合は,平日も持ち歩いてよくランチのときに線量率を測定していました.
こちらのです>http://www.mikage.to/radiation/measured_value_comparison.html
今手元にあるのは DoseRAE2,PM1703MA,RD1008,TA100U,PA-1000 Radi なので,これとの比較になります.
Posted by: みかげ | Saturday, January 28, 2012 10:35 PM
mikage様 << morizo
ご回答ありがとうございます。
Polimaster PM1703MAと、対比されることをよく見る割に、
GammmaRAE2自身のレビューを見ることが無く寂しく思ってました。といって、自分がやるほどのスキルはありませんし…(^^;;;
気になるところは、mikageさんのGammaRAE2Rの備考欄にあるとおり、線量変化時の一瞬のオーバー(アンダー)シュート程度でしょうか?
私自身は、もう1台RD1008がありますので、週末1~2回くらい無いことは何の問題もありません。
ちょうど、線量マップも自分の心配していたところがマッピングできたところですし…(*^_^*)
よろしければ、メールかツイッターDMで、送付先を教えいただければ幸いです。
(URLに、ツイッターアドレス記入しておきました)
以上、お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします
Posted by: morizo | Sunday, January 29, 2012 12:06 AM
オーバーシュート&アンダーシュートですね.
そういえばそのような話がありましたので,その点確認しますね.
連絡先など,メールします.
Posted by: みかげ | Sunday, January 29, 2012 09:26 AM
mikage様
mikage様のサイトを拝見させて頂いております。
よくあそこまで作られたと思います。色々と参考に
させて頂いております。
突然で申し訳ありませんが 相談させて頂きたく
思います。
当方 間もなく2歳になる娘がおり 東京都(東部)
在住です。こちらの空中線量は室内 0.04μSV/h
室外 0.1μSV/h前後です。
この数値は昨年8月よりDoseRAE2を所持し測定した
ものです。
そのDoseRAE2を散歩の際に娘を抱いた時に大暴れされ
その際クリップで服につけていたのを落としてしまいました(すぐに気がついて探したのですが拾われてしまったようです)
DoseRAE2を普段使っていて 時間さえかければかなり
正確な線量は出るように感じていました。
ただ娘を連れて散歩をしている時や公園で遊ばせている時
ミニホットスポットがないか,あれば避けたいというのが
現在の目的なのですがDoseRAE2の反応速度では事前に
調べる事は出来ても 汚染場所に近づいたら感知し
その場を避けるといった事は出来ないように感じて
います。
そこで そのような目的にあった線量計を新たに購入しようと考えており、多少無理をすれば購入可能なものを
自分なりに考えております。
候補としてはPolimasterのPM1703MAと
RAE SystemのGammaRAE ll R を考えております。
室内の変動も見たいので0.1μSV/h以下も測定でき
更に ホットスポットを探すのではなく 近づいたら
避けたいためγ線が対象 高感度という条件で考え
この2つを候補にしました。
校正やアフターサービスも考える必要がありますが
代理店や直接の依頼も可能ですので国産にはこだわって
いません。
ホットスポット探しではなく 回避の視点で
これらが使えそうか また他に候補があれば
お教えいただけると幸いです。
予算はPM1703Maの約16万程度を考えております。
PM1703Maの方が第一候補ですが PC環境が
64Bitである事と サーチモードの際は
CPM表示になる事が多少気がかりです。
このような相談等が多く大変な場合は 一方的に
ご相談させて頂いている事は承知しておりますので
無理をなさらないで下さい。
よろしくお願いします。
Posted by: YN | Monday, February 13, 2012 09:32 PM
YNさん
測定器ですが,ホットスポット回避前提でしたら,PM1703MAもしくはPM1703MO-1が良いかと思います.
GammaRAE2R はアラームが1段階だと思いますので,汚染箇所に近づいたときに判別がしにくいかと思います.
(この機種はログ取得がすぐ出ているので,線量率マップを作ったりするのには良いのですが(^^;)
PM1703MAやPM1703MO-1は多段階で,線量率に応じてアラームの音や振動が多段階で変化しますので,近づいている・遠ざかっているというのが感覚的に分かります.
PM1703MAは探索モード時はcps表示ですが,PM1703MO-1は探索モードでもSv/h表示です.
感度がPM1703MAより15%ほど低く,値段も少し高いですが,Sv/h表示可能で,積算線量も確認できる点が優れています.
ちょうど最近レビューを書きましたので参考にして頂ければと思います.
http://www.mikage.to/radiation/polimaster_pm1703mo1.html
Polimaster製品は,国内でたろうまるさんが正規代理店になっていますので,こちら経由ならサポートは問題ないのでは無いかと思います.
PC接続は32bitのみなので,その点は不便かもしれませんが,探索機能を使う上ではPCは無くても大丈夫です.
(線量率モードのアラーム設定や,積算線量のリセットがPC必須になってしまいますので,そこは諦める必要があるかもしれません)
という感じですが,参考になりますでしょうか.
何か分からないことがあればコメントでもメールでもお気軽にどうぞ.
Posted by: みかげ | Monday, February 13, 2012 10:20 PM
mikage様
早速のご返信ありがとうございます。
突然のご相談失礼いたしました。
PM1703MA/MO-1のいずれかで考えたいと思います。
MAは高感度、MO-1は反応速度が速い μSV/h表示で探索モードが使える との違いがあり その点迷う所です。(cps表示は使っていれば慣れるのかなとも考えていますが)
MAでは 線量が下がるのには時間がかかるとのレビューですが 上がる場合はMA MO-1に違いはありますでしょうか?評価ロジックの違いもあり 一概に感度が高いから 線量上昇に素早く反応する ともいえないのですが 上昇に関しては 感度が高い方が有利かと考えています。(線量上昇に関しての反応速度の方を重視しています)
PM1710Aでしたら そのような事も解決ですが さすがにこちらを購入する余裕はありません。
10万円以内でホットスポット回避に使えるものはないかと自分でも探したのですが やはり高感度で反応速度が速いとなると PM1703辺りが一番入手しやすいのかなと思います。子供の食材等で結構お金を使っているので なかなかPM1703MA/MO-1の価格はつらい所もありますが 私の場合 東京辺りでは日常的に線量を計るよりは 局所的に発生しているホットスポット検知の方が必要かなと感じています。
Posted by: YN | Wednesday, February 15, 2012 03:36 AM
YNさん
上昇はどちらも素早い印象です.
感度がMAの方が高いので,MAの方が若干良いとは思いますが,例えば1μSv/hくらいの線量に上がったときはどちらも一瞬で反応します.
微妙な上昇の場合は,MAの方が反応が良いはずですが,あまり厳密には比較していません.(^^;
この2機種は少しロジックが違うので,それによって多少の違いはあると思います.
1μSv/hとかのホットスポットであれば,どちらの機種も近づいた瞬間に反応しますから,実用上はあまり気にならないとは思います.
Sv/h表示のままがいいか,積算線量があったほうがいいか,などで比較されると良いと思います.
cps表示だと,アラームが鳴ってすぐに線量率が見えないのは若干使いにくいかもしれませんね.
わたしなどはなったらすぐに切り替えてどのくらいか確認しますが,そういう一手間が必要になります.
cpsの数値と,Sv/hの数値は比例しないので,慣れればOK…というのはちょっと違うもしれません.
放射線のエネルギーによって測定器の感度が変わってくるので,低エネルギーならSv/hは低いのにcpsが高いとか,そういう事があります.
Posted by: みかげ | Wednesday, February 15, 2012 08:19 AM
みかげ様
ありがとうございます。確かにCPS表示ですと一概に数字から判断する事は出来ませんね。
積算量については DOSERAE2である程度把握しておりあった方がいいですが必須とは考えておりません。
SV表示での探索モードは欲しい所です。
そうすると素直にMO-1にすれば良いところなのですが東京辺りの線量での上昇を見る場合 0.1μSV/h-> 0.2μSV/hのような上昇ですので その際は高感度の方が良いのか等と考えております。
MO-1 と MAの感度が同じであれば あとは予算の問題になるのですが ちょっと悩ましい所です。
Posted by: YN | Thursday, February 16, 2012 07:30 AM
みかげ様
色々と相談にのって頂きありがとうございました。
検討した結果 PM1703MAを購入いたしました。
ミニホットスポットに近づいたら察知するとまではいきませんが その場から急いで離れる事は出来ます。
これまで使っていたDoseRAE2ですと ずっと同じ場所におけば ある程度の線量は分かりましたが PM1703MAですとすぐに反応するので 私のように子供を連れて歩いている時に ホットスポット等はなるべく避けたいという用途には向いていると思います(感度も値段も用途も違いますので当たり前の部分もありますが)
ちょっと使いにくいな と思っているのが
ディスプレイの視認性(角度が少し違うとわからない)と
ホットスポット等を計測した後 なかなか数字が戻らない事でしょうか。
外で0.08-0.1程度の場所ですが ホットスポット計測をすると長時間 0.2程度の数字を出します。CPS表示も平準化して表示するようで 同じく高いままの数字を表示するようです。
この辺りがもう少し何とかなればいいのですが。
Posted by: YN | Tuesday, March 27, 2012 06:55 AM
少しの線量率の違いだと,なかなか数値が下がらないことがありますね.
その場の線量率を測りたい場合は,一度電源をOFF->ONすると良いと思います.
電源を入れてから線量率が出るまでに結構待たされるのですが,
以前の影響で正しい数値じゃないのかも,という心配は無くなります.(^^;
Posted by: みかげ | Tuesday, March 27, 2012 07:58 AM
何時もWEBを閲覧させていただいています。
実際に放射線測定器の製作に携わっているものです。
エネルギー補償の件で自然の放射線にはエネルギーの低い云々とありますが実際に福島の汚染地域に行くと
エネルギー補償の有無で50-80%の差が見られます。
Cs134、137のコンプトンがかなり影響している
ようです。CSIシンチでエネルギー補償がないものは
高めに出るというのが経験値です。
Posted by: Kimi | Thursday, December 26, 2013 11:19 AM
コメントありがとうございます.
確かにコンプトンの影響もありそうですね.
ただ,その辺はわたしもどのように補正しているのか詳しくないため,うまく説明できていないですね.(^^;
50~80%とは結構な差になるのですね.
Posted by: みかげ | Friday, December 27, 2013 10:30 AM