40位から
爺が上に来るか
通算だと渡辺とかはまだそんな上じゃないのかな
40位 藤井猛
509勝 355敗 勝率.589
竜王3期、藤井システム、終盤ファンタなど話題は尽きない棋士
509勝 355敗 勝率.589
竜王3期、藤井システム、終盤ファンタなど話題は尽きない棋士
趙治勲だな
熊坂先生が載らないランキングは糞
39位 神谷浩史 512勝
38位 神崎健二 517勝
37位 宮田利男 528勝
36位 田丸昇 537勝
35位 泉正樹 546勝
宮田以外はコメントのしようがない
38位 神崎健二 517勝
37位 宮田利男 528勝
36位 田丸昇 537勝
35位 泉正樹 546勝
宮田以外はコメントのしようがない
藤井先生を入れるためだけに40位からにしただろ
34位 久保利明二冠王
572勝 330敗 .634
昔から強かったが羽生世代(というか羽生)に何度も弾かれた不運の棋士
最近はかつての不運を取り返すような大活躍 勝率が高い
572勝 330敗 .634
昔から強かったが羽生世代(というか羽生)に何度も弾かれた不運の棋士
最近はかつての不運を取り返すような大活躍 勝率が高い
33位 脇謙二 573勝
31位 日浦市郎 593勝
31位 日浦市郎 593勝
32位 先崎学
584勝 375敗 .609
元天才 意外と勝率は高い 下で燻ってるから?
584勝 375敗 .609
元天才 意外と勝率は高い 下で燻ってるから?
>>17
羽生世代 場違い の2つのワードから連想される人物
羽生世代 場違い の2つのワードから連想される人物
30位 福崎文吾
595勝 601敗 .497
なんと勝率5割切り!
しかし、全盛期は谷川をフルボッコにするほどの圧倒的強さ
595勝 601敗 .497
なんと勝率5割切り!
しかし、全盛期は谷川をフルボッコにするほどの圧倒的強さ
29位 中川大輔 600勝
28位 土佐浩司 614勝
27位 小林健二 631勝
26位 塚田貴明 639勝
25位 田中魁秀 641勝
28位 土佐浩司 614勝
27位 小林健二 631勝
26位 塚田貴明 639勝
25位 田中魁秀 641勝
>>27
大介謎の理事辞任
大介謎の理事辞任
中川理事ってそんなに強かったのか
24位 井上慶太 643勝 472敗 .577
藤井システムの被害者の人 かなり強いんだよ、かませ犬だけど
藤井システムの被害者の人 かなり強いんだよ、かませ犬だけど
23位 屋敷伸之 654勝378敗 .634
羽生より若い歳にタイトルを獲った伝説の人(その後が無ければ)
羽生より若い歳にタイトルを獲った伝説の人(その後が無ければ)
>>30
やっとAまであがってきたな
やっとAまであがってきたな
屋敷とかいう競艇狂
頑張れ>>1ちゃん
22位 中田宏樹 656勝
21位 阿部隆 673勝
20位 中村修 676勝
19位 石田和雄 679勝
18位 淡路仁茂 681勝 永世反則王
21位 阿部隆 673勝
20位 中村修 676勝
19位 石田和雄 679勝
18位 淡路仁茂 681勝 永世反則王
>>37
永世反則王www
永世反則王www
反則を犯した回数が全棋士中1位である。内訳は、二歩が4回、二手指し(相手が指す前に2回続けて指す)が2回、さらに角筋の間違いが1回の計7回である。
おいおい素人か
おいおい素人か
>>43
ワロタwww
ワロタwww
17位 深浦康市 684勝 352敗 .660
全盛期の藤井、羽生に挑み続けた闘志の漢
羽生キラーとして恐れられたが、藤井化して今は羽生の忠犬になってしまった
藤井より全然成績が良いのでびっくり
全盛期の藤井、羽生に挑み続けた闘志の漢
羽生キラーとして恐れられたが、藤井化して今は羽生の忠犬になってしまった
藤井より全然成績が良いのでびっくり
>>41
野月と一緒にアメリカ旅行したけどゲイじゃないよ
野月と一緒にアメリカ旅行したけどゲイじゃないよ
16位 郷田真隆 700勝 純粋居飛車流
15位 青野照市 708勝 ねらーの人
13位 田中寅彦 729勝 序盤のエジソン 居飛車穴熊を完成させた人 振り飛車党の天敵
15位 青野照市 708勝 ねらーの人
13位 田中寅彦 729勝 序盤のエジソン 居飛車穴熊を完成させた人 振り飛車党の天敵
寅彦の終盤クソ過ぎィ!
14位 丸山忠久 721勝382敗 .654
激辛流の人
頭に冷えピタ貼って戦うと強さが3倍ぐらいになるが、取るともっと上がるらしい
激辛流の人
頭に冷えピタ貼って戦うと強さが3倍ぐらいになるが、取るともっと上がるらしい
>>51
名人2期って書いてあげて~
名人2期って書いてあげて~
>>51
モグモグするとさらに倍
モグモグするとさらに倍
12位 南芳一 745勝545敗 .578
無名だが実は滅茶苦茶強い人
冬将軍といわれ、棋王王将戦の強さは中原谷川以上だった 今でいうと久保
でも、羽生にタイトルを奪われて終了
羽生にぶっ壊された棋士第一号でもある
無名だが実は滅茶苦茶強い人
冬将軍といわれ、棋王王将戦の強さは中原谷川以上だった 今でいうと久保
でも、羽生にタイトルを奪われて終了
羽生にぶっ壊された棋士第一号でもある
羽生壊し杉ィ!
羽生出てきすぎワロタ
壊し屋羽生を許すな
11位 島朗 745勝 566敗 .569
初代竜王
その次の年に羽生と竜王を賭けて争う
フルセットにまで持ち込んだがそこで負けて失冠したのが運の尽き
5回ぐらいタイトル挑戦するも1回もタイトル取れなかった
島の主催した研究会である島研のメンバーは島+羽生・佐藤・森内
恐ろしいメンバーだ
初代竜王
その次の年に羽生と竜王を賭けて争う
フルセットにまで持ち込んだがそこで負けて失冠したのが運の尽き
5回ぐらいタイトル挑戦するも1回もタイトル取れなかった
島の主催した研究会である島研のメンバーは島+羽生・佐藤・森内
恐ろしいメンバーだ
やっぱ棋界の中心って羽生だわ
羽生の登場率
>>64
ここ20年の将棋の話から羽生を抜くのは不可能だな
ここ20年の将棋の話から羽生を抜くのは不可能だな
上位の棋士には何らかの形で羽生が関わってるからなw
羽生とかいう鬼畜眼鏡
10位 高橋道雄九段 768勝560敗
こちらも地味ながら強い棋士
全盛期は米長・加藤・谷川にタイトル戦で勝利したことがあるほどの強さを見せた
それだけでなく、高齢ながらA級復帰、現在もA級・竜王戦1組と一線級で戦う
こちらも地味ながら強い棋士
全盛期は米長・加藤・谷川にタイトル戦で勝利したことがあるほどの強さを見せた
それだけでなく、高齢ながらA級復帰、現在もA級・竜王戦1組と一線級で戦う
>>76
でもAは今年ヤバイ
でもAは今年ヤバイ
9位 森内俊之名人 808勝 450敗 .642
羽生世代三強の一角 羽生から三連続でタイトルを奪取し、王座一冠にまで追い詰めた
名人戦(順位戦)で圧倒的な強さを発揮 順位戦では全勝優勝したこともある
今年はなんと勝率3割 名人の成績としては悲しすぎるか
羽生世代三強の一角 羽生から三連続でタイトルを奪取し、王座一冠にまで追い詰めた
名人戦(順位戦)で圧倒的な強さを発揮 順位戦では全勝優勝したこともある
今年はなんと勝率3割 名人の成績としては悲しすぎるか
>>87
アタック25選手権者
アタック25選手権者
>>87
ミリオネアに出場
ミリオネアに出場
勝率落としてしまったかなあ
8位 森下卓九段 822勝 523敗 .611
森下システムを生み出した棋界屈指の研究家
現代の研究重視の将棋を生み出した人
居飛車党としては最強クラスであり、振り飛車相手には「穴熊と左美濃を交互にやっとけばいい」とまで言い放った
10回近くタイトルに挑戦したが、1度もタイトルホルダーにはなれなかった 究極に不運な棋士
森下システムを生み出した棋界屈指の研究家
現代の研究重視の将棋を生み出した人
居飛車党としては最強クラスであり、振り飛車相手には「穴熊と左美濃を交互にやっとけばいい」とまで言い放った
10回近くタイトルに挑戦したが、1度もタイトルホルダーにはなれなかった 究極に不運な棋士
>穴熊と左美濃を交互
藤井にぶち壊されたね(ニッコリ
藤井にぶち壊されたね(ニッコリ
7位 森けい二九段 825勝781敗 .514
特に無いのでパス
特に無いのでパス
>>104
酷いwwwww
酷いwwwww
>>104
パスwwww
パスwwww
>>104
名前が変換出来ないって特徴があるだろ!
名前が変換出来ないって特徴があるだろ!
終盤の魔術師、名人戦に坊主で登場あるやろ
>>104
>対局中、控え室で対局相手に「念力」をかけることがある。盤面を映したテレビに向かって「間違えろ、悪手を指すんだ!」などと唱える。
>対局中、控え室で対局相手に「念力」をかけることがある。盤面を映したテレビに向かって「間違えろ、悪手を指すんだ!」などと唱える。
6位 佐藤康光九段 878勝493敗 .640
羽生世代三強の一角、もし羽生がいなかったらタイトル30期ぐらい獲ってただろう棋士
とにかく強く、一年に5回ぐらいタイトル戦に出場したこともある しかし羽生には勝てなかった
羽生以外の棋士には圧倒的に強いが、羽生には弱いため「忠犬モテ公」とか呼ばれてた
実は、五冠王の羽生(全盛期)からタイトルを奪うなど昔は羽生キラーだった
対戦成績も当時は拮抗
羽生世代三強の一角、もし羽生がいなかったらタイトル30期ぐらい獲ってただろう棋士
とにかく強く、一年に5回ぐらいタイトル戦に出場したこともある しかし羽生には勝てなかった
羽生以外の棋士には圧倒的に強いが、羽生には弱いため「忠犬モテ公」とか呼ばれてた
実は、五冠王の羽生(全盛期)からタイトルを奪うなど昔は羽生キラーだった
対戦成績も当時は拮抗
康光の対丸山の名人戦での角換わりの将棋は痺れてファンになりました
将棋って戦法とか沢山あるんやろ?羽生の苦手な戦法とかやりまくれないの?
>>113
そんなんで倒せるくらいならとっくに消えてるわ
そんなんで倒せるくらいならとっくに消えてるわ
>>113
たいがいの戦法使うからあの鬼畜眼鏡
たいがいの戦法使うからあの鬼畜眼鏡
羽生がやるのが流行戦法になっちゃうからね
ハッブはぐうの音も出ないほどの畜生やな
ルールくらいしか将棋を知らん俺が羽生の凄さを聞くと
どんな競技でも史上最強は誰?つったら大抵意見が分かれるけど
羽生だけは満場一致で全員が推すレベルって説明された
どんな競技でも史上最強は誰?つったら大抵意見が分かれるけど
羽生だけは満場一致で全員が推すレベルって説明された
羽生って名前ぐらいしか知らんかったけどそんな凄い人だったのか
5位 桐山清澄九段 946勝 797敗 .543
こちらもあまり有名ではないが実績は超一流の棋士
タイトル4期、タイトル戦の登場回数は10回、一般棋戦7回優勝など文句なしの超一流棋士
現在64歳だが、竜王戦は二組 一線級で踏ん張っている凄い人
こちらもあまり有名ではないが実績は超一流の棋士
タイトル4期、タイトル戦の登場回数は10回、一般棋戦7回優勝など文句なしの超一流棋士
現在64歳だが、竜王戦は二組 一線級で踏ん張っている凄い人
何処に居ても判るよう羽生少年にカープ帽子を被せていた羽生の親
4位 内藤國雄九段 1119勝935敗 .545
タイトル4期、登場13回、一般棋戦優勝13回という超一流棋士
全盛期は米長・加藤・中原らと激戦を繰り広げた
関西将棋界に圧倒的な力を持ち、神戸組のドンと呼ばれたが温和な性格で敵は少なかったといわれている
演歌歌手としても大成 おゆきは100万枚以上の大ヒットを記録した
加藤米長ほどではないが、今では出てこないようなタイプの棋士
タイトル4期、登場13回、一般棋戦優勝13回という超一流棋士
全盛期は米長・加藤・中原らと激戦を繰り広げた
関西将棋界に圧倒的な力を持ち、神戸組のドンと呼ばれたが温和な性格で敵は少なかったといわれている
演歌歌手としても大成 おゆきは100万枚以上の大ヒットを記録した
加藤米長ほどではないが、今では出てこないようなタイプの棋士
歌手で一番将棋上手い人きた
>>154
最近は順位戦で定時帰宅繰り返してる人だったかな
最近は順位戦で定時帰宅繰り返してる人だったかな
>>154
お!ナイトゥー!
お!ナイトゥー!
いよいよ大台の1000勝か
3位 羽生善治永世六冠(棋聖・王位) 1168勝451敗 .721
畜 生
負け数のところをよく見てもらいたい
1119勝の内藤の半分以下、808勝の森内とほぼ同じ
それで1100勝してるんだぜ、ありえねー
畜 生
負け数のところをよく見てもらいたい
1119勝の内藤の半分以下、808勝の森内とほぼ同じ
それで1100勝してるんだぜ、ありえねー
>>165
説明シンプルすぎるw
説明シンプルすぎるw
勝率.721wwwwwwwwww
>>165
大 正 義 羽 生
大 正 義 羽 生
サンキューハッブ
今年度も対局数勝ち数一位のぐう畜羽生
羽生って年収いくらくらいなの?
ハブニー気持ちいやろな
羽生の婚約指輪の値段が芸能人関係でダントツ一位やったっけ
>>211
本当に給料の3ヶ月分の指輪を買った模様
本当に給料の3ヶ月分の指輪を買った模様
>>215
いくらなんや?
いくらなんや?
>>227
3000万円位
3000万円位
2位 谷川浩司十七世名人 1210勝 710敗 .630
20歳でA級八段、21歳で名人獲得
羽生・村山・佐藤…羽生世代の誰もが憧れ、恐れたほどの棋士
全盛期は羽生・郷田・村山と若手の筆頭格を次々と弾き返し四冠王
その後は羽生にタイトルを奪われるも1994年にはフルセットの末に七冠を阻止
97年には名人竜王の二大タイトルを獲得し、羽生から賞金ランキング一位の座をもぎ取った
20歳でA級八段、21歳で名人獲得
羽生・村山・佐藤…羽生世代の誰もが憧れ、恐れたほどの棋士
全盛期は羽生・郷田・村山と若手の筆頭格を次々と弾き返し四冠王
その後は羽生にタイトルを奪われるも1994年にはフルセットの末に七冠を阻止
97年には名人竜王の二大タイトルを獲得し、羽生から賞金ランキング一位の座をもぎ取った
谷川きたああああああああ
猛虎魂の申し子
猛虎魂の申し子
谷川きたーーーーー
七冠阻止のニュースは今でもちょっとだけ記憶にある
七冠阻止のニュースは今でもちょっとだけ記憶にある
谷川もやっぱすげえな……
谷川村山戦なんて伝説やろ
渡辺も豊島もタニーファンだったと公言してるよね
>>209
現在最強の渡辺竜王を順位戦で粉砕する中年の星
現在最強の渡辺竜王を順位戦で粉砕する中年の星
まだまだ続くと思ってた将棋がいつの間にか終わってた、そんな谷川将棋にゃ誰だって憧れる
化けもんばっかやねここまでくると
羽生がいなければ谷川佐藤森内の混迷の時代だったんだろうか
>>239
先崎「(ニッコリ」
先崎「(ニッコリ」
>>239
藤井初代永世竜王の可能性が微レ存
藤井初代永世竜王の可能性が微レ存
いよいよ1位 の前に引退したけど強かった棋士を挙げていきたいと思います
※12位 二上達也 856勝752敗 .532
全盛期の大山相手にたった一人奮戦 二度、大山の全冠制覇を阻止した
羽生の師匠 小5の羽生に飛車落ちで負けたことがあるらしい
※引退棋士を含めた順位
全盛期の大山相手にたった一人奮戦 二度、大山の全冠制覇を阻止した
羽生の師匠 小5の羽生に飛車落ちで負けたことがあるらしい
※引退棋士を含めた順位
※8位 有吉道夫 1088勝 1002敗 .520
加藤より4歳も上だが、最近まで現役棋士だった人
76歳の今でも棋士の控え室に現れ、ヒマさえあれば若手と将棋を指している、老いてなお闘志衰えぬ人
引退が決定し、他の棋戦で敗退すれば正式に引退 という状況でNHK杯予選を勝ち抜き、本選に登場したのは凄すぎる
昨日テレビに出て現役棋士の内藤と戦ったが勝利
加藤より4歳も上だが、最近まで現役棋士だった人
76歳の今でも棋士の控え室に現れ、ヒマさえあれば若手と将棋を指している、老いてなお闘志衰えぬ人
引退が決定し、他の棋戦で敗退すれば正式に引退 という状況でNHK杯予選を勝ち抜き、本選に登場したのは凄すぎる
昨日テレビに出て現役棋士の内藤と戦ったが勝利
※7位 米長邦雄 1103勝800敗 .579
中原のライバルであり、全盛期は「世界一将棋の強い男」と言われた
50歳で名人獲得するも、次の年羽生に敗れてホテルを全裸で絶叫しながら走った
他にも変態行動多し タイトル19期
中原のライバルであり、全盛期は「世界一将棋の強い男」と言われた
50歳で名人獲得するも、次の年羽生に敗れてホテルを全裸で絶叫しながら走った
他にも変態行動多し タイトル19期
>>261
夜の七冠王米長
夜の七冠王米長
米長は俺も変態変人のイメージしかねぇ
>>261
米長将棋強かったからいいけど棋士ダメだったらヤバかったよなぁw
米長将棋強かったからいいけど棋士ダメだったらヤバかったよなぁw
「棋士」「奇行」の文字がある記事見ると読まなくても大体「また米長か」って思ってた時期もあった
ホテルの窓からうんこしようとして周りの棋士に止められたってエピソードあったよな
>>290
将棋会館の窓から放尿しようとして止められたのなら知ってるけどそれは初耳
将棋会館の窓から放尿しようとして止められたのなら知ってるけどそれは初耳
>>294
あぁそれそれ、記憶がごっちゃになってた
あぁそれそれ、記憶がごっちゃになってた
>>290
打ち上げ中お酌に来た芸者に自分の玉将を披露したという心温まるエピソードが
打ち上げ中お酌に来た芸者に自分の玉将を披露したという心温まるエピソードが
・中原誠との十段戦を前に「男四十、鳥取砂丘に立つ」と題して週刊誌に全裸写真を掲載。
棋士の全裸写真掲載は当時史上初。
・第一期竜王戦で島朗相手に惨敗。ストレート負けが決まった金沢ニューグランドホテルでは
対局場からホテルの大浴場まで全裸で「うぁぁあぁぁ」と叫びながら疾走。これも史上初。
・45歳で南芳一から王将を奪取した際には、打ち上げの際に「まあ滅多に他人には見せないんですけど」と言いつつ 弟子の先崎学と歓喜の裸踊りを敢行。目撃者からは「裸踊りで勃起させてる人は初めて見ました」との感想も。
・A級順位戦、谷川浩司に完敗し、名人挑戦が遠のく。対局後「悔しい!」と叫びながら将棋会館4階より放尿を試みる。 心ある棋士たちの体を張った制止により未遂に終わる。
・65歳で前立腺がんを患う。しかしその後完治し、自らのブログで「セ〇クスできました!」と歓喜の報告。
・ツイッターを始めるが「ここはあくまでダジャレを披露する場だから」とフォローは一切なし。なおフォロワーは5000人。
棋士の全裸写真掲載は当時史上初。
・第一期竜王戦で島朗相手に惨敗。ストレート負けが決まった金沢ニューグランドホテルでは
対局場からホテルの大浴場まで全裸で「うぁぁあぁぁ」と叫びながら疾走。これも史上初。
・45歳で南芳一から王将を奪取した際には、打ち上げの際に「まあ滅多に他人には見せないんですけど」と言いつつ 弟子の先崎学と歓喜の裸踊りを敢行。目撃者からは「裸踊りで勃起させてる人は初めて見ました」との感想も。
・A級順位戦、谷川浩司に完敗し、名人挑戦が遠のく。対局後「悔しい!」と叫びながら将棋会館4階より放尿を試みる。 心ある棋士たちの体を張った制止により未遂に終わる。
・65歳で前立腺がんを患う。しかしその後完治し、自らのブログで「セ〇クスできました!」と歓喜の報告。
・ツイッターを始めるが「ここはあくまでダジャレを披露する場だから」とフォローは一切なし。なおフォロワーは5000人。
※2位 中原誠
棋界を覆う暗黒星雲、大山康晴の時代を終わらせ「棋界の太陽」と呼ばれた棋士
全盛期は圧倒的な強さで他を寄せ付けなかった
しかし、全冠制覇は加藤一二三に阻まれ、それが運の尽きか名人まで加藤に奪われる
大山・升田・米長・加藤など一癖も二癖もある棋士が多かった中、常識人と皆から思われていた
しかしそれも今は昔 今ではただの突撃変態親父としか認識されていない
「今から突撃しま~す」
「もしもし?もしもし?私は林葉直子の愛人でしたっつうんで週刊誌に売ります。それではよろしく~今から突撃!」
「お前みたいなのは早く死んじまえ!エイズにでも何でも早くかかっちゃえばいいんだよ!」
棋界を覆う暗黒星雲、大山康晴の時代を終わらせ「棋界の太陽」と呼ばれた棋士
全盛期は圧倒的な強さで他を寄せ付けなかった
しかし、全冠制覇は加藤一二三に阻まれ、それが運の尽きか名人まで加藤に奪われる
大山・升田・米長・加藤など一癖も二癖もある棋士が多かった中、常識人と皆から思われていた
しかしそれも今は昔 今ではただの突撃変態親父としか認識されていない
「今から突撃しま~す」
「もしもし?もしもし?私は林葉直子の愛人でしたっつうんで週刊誌に売ります。それではよろしく~今から突撃!」
「お前みたいなのは早く死んじまえ!エイズにでも何でも早くかかっちゃえばいいんだよ!」
>>273
永世突撃
永世突撃
林葉騒動はなぁ…
今から突撃しま~す
奇人変人が多いよな~w
それを隠さないところも面白さか
それを隠さないところも面白さか
※1位 大山康晴 1433勝781敗 .647
タイトル80期、一般棋戦優勝44回、通算1433勝、今となっては伝説級の人物
これでも若い頃はタイトルが3つぐらいしか無かったため、今と同じ7大タイトルならタイトル100期は確実だったといわれている
老いても強く、66歳でタイトル挑戦、69歳で死ぬまでA級を保ち続けた
タイトル80期、一般棋戦優勝44回、通算1433勝、今となっては伝説級の人物
これでも若い頃はタイトルが3つぐらいしか無かったため、今と同じ7大タイトルならタイトル100期は確実だったといわれている
老いても強く、66歳でタイトル挑戦、69歳で死ぬまでA級を保ち続けた
>>293
将棋が強い上に鬼畜なまでの盤外戦術の使い手
将棋が強い上に鬼畜なまでの盤外戦術の使い手
>>293
十分大正義すなぁ・・・
十分大正義すなぁ・・・
>>299
大正義&畜生
大正義&畜生
>>293
棋界発展のために尽力した大山は棋士の鑑
棋界発展のために尽力した大山は棋士の鑑
升田ンゴw
おまけのおまけ
藤沢秀行 852勝649敗 囲碁棋士
棋士としての成績はケチのつけようがない 名人になったし、棋聖(将棋でいうところの竜王)にもなった
しかし、この人の凄いところはこんなところではない… カッスレのような生き様にある
・初代棋聖獲得を祝う記念パーティーでのスピーチ第一声が「おま〇こなめたい」
・棋聖防衛を報じる日テレ生放送インタビューにて「姉ちゃんかわいいな、私とおま〇こしようよ」
・将棋の名人戦に乱入、対局室の棋士にまで聞こえる大声でおま〇こを絶叫
・知り合いの家に訪問する時は、インターホンを押すかわりにおま〇こを絶叫
・鄧小平に「中国語ではおま〇このことを何というのだ」 面会は中止となった
・タイトルを防衛できなかったら自殺するぐらいの借金を背負っていた 結果は防衛して、それを担保に更なる借金
藤沢秀行 852勝649敗 囲碁棋士
棋士としての成績はケチのつけようがない 名人になったし、棋聖(将棋でいうところの竜王)にもなった
しかし、この人の凄いところはこんなところではない… カッスレのような生き様にある
・初代棋聖獲得を祝う記念パーティーでのスピーチ第一声が「おま〇こなめたい」
・棋聖防衛を報じる日テレ生放送インタビューにて「姉ちゃんかわいいな、私とおま〇こしようよ」
・将棋の名人戦に乱入、対局室の棋士にまで聞こえる大声でおま〇こを絶叫
・知り合いの家に訪問する時は、インターホンを押すかわりにおま〇こを絶叫
・鄧小平に「中国語ではおま〇このことを何というのだ」 面会は中止となった
・タイトルを防衛できなかったら自殺するぐらいの借金を背負っていた 結果は防衛して、それを担保に更なる借金
>>313
(アカン)
(アカン)
>>313
リアルカッス
リアルカッス
秀行先生は直接かかわりたくないけど外から見てるのは面白い人の典型
んじゃ最後に
現役棋士1位 加藤一二三九段 1302勝1076敗 .548
うひょー
現役棋士1位 加藤一二三九段 1302勝1076敗 .548
うひょー
>>329
ひふみんたそ~
ひふみんたそ~
>>329
うひょー
うひょー
加藤一二三九段伝説
http://2chart.fc2web.com/123.html
http://2chart.fc2web.com/123.html
1000敗って相当すごいよな
中学生でプロになって、その後ひたすら長いからな
加藤さんのNHK杯制覇の時の動画みたけど
痩せててすげえイケメンだった
痩せててすげえイケメンだった
ひふみんはあの歳で普通に深夜まで対局できるのが凄い
盤外戦ってどんなことやるん?
>>348
エアコンの温度を自分好みにするとか、ストーブを相手に向けるとか
エアコンの温度を自分好みにするとか、ストーブを相手に向けるとか
ひふみんは単純にその……ズレてるだけというか
>>348
一番やばいのが升田との高野山の決戦
升田は身体が弱いから暖かいところでの対局を望んだが、わざわざ糞寒い高野山を対局場に選んだ
それが災いしてか升田は終盤で逆転負け 下手すりゃ死ぬところだったという点でこの盤外戦術はやばすぎ
一番やばいのが升田との高野山の決戦
升田は身体が弱いから暖かいところでの対局を望んだが、わざわざ糞寒い高野山を対局場に選んだ
それが災いしてか升田は終盤で逆転負け 下手すりゃ死ぬところだったという点でこの盤外戦術はやばすぎ
畜生ぞろいっすなぁ
カッスレの住人が集う世界か
羽生は天然入ってるけどかなりまともな方やな
米長の興味深いところは、巨人小笠原顔負けの言動にもかかわらず
羽生を始めとする今の主力棋士からの信頼が絶大というところ
羽生を始めとする今の主力棋士からの信頼が絶大というところ
野球界は
こう考えると、まだまともだな
こう考えると、まだまともだな
コメント一覧 (23)
よし、日曜日はTVで将棋の対局をみるぞ。
羽生と藤井が二強だな・・・
ベイスだって10回に3回は勝てる
ベイスほど負けることもまた難しい
羽生「ではざるそばを」
会長「もっと高い奴にしたらどうだ?」
羽生「では大盛りで」
なにこれワラタw
2ch将棋板おかしなひとうざすぎる
藤井と森けいじくらいだったっけ
なおセンセー自身は次元の狭間に挟まれている模様。
タイトル戦19回連続獲得とか畜生すぎる
しかも20代~30代は全然タイトル数なかったし
文句なしでは無いだろ。羽生と二択なのはまず間違いないが
棋風は粘りに粘って大混戦に持ち込むからドロ沼流と呼ばれたってのがオモロイ
なお本人は爽やか流と呼んでいた模様
すごいな、うん
>>18みたいに米長を叩く奴が増えるんだよね
なごみますなぁ
羽生大正義すぎワロエナイ
(おっ、池沼か?)