大変残念なことだが、このままでは、20ミリシーベルトは撤回されない。なぜならば福島県側が国に被曝上限20ミリシーベルト引き上げを要請したからだ。ピンと来ない人にはこう伝える。福島県知事が、国に被曝上限を20ミリシーベルトにしてくださいとお願いしたからだ。独立した権限をもつ知事が、原発の稼働を認めなければ原発は稼働できない。それと同様に、国に対して被曝上限を20ミリシーベルトお願いしているのだから、国はそれを最大限尊重するのだ。
佐藤雄平・福島県知事こそが国に対して被曝上限を20ミリシーベルトにしていることを鋭く糾弾しているブログがある。
「子供の20ミリ被爆」と「SPEEDI隠し」は「泣き芸」知事の仕業
ぜひご覧頂きたい。
この中で、TBSラジオの武田記者が、福島県側が20ミリシーベルトを要請したことを伝えている。
『TBSラジオ武田記者:
「実は基準を高くして20msvにしてくれと言っているのは地元。基準を低くすると(すでに福島県民は)放射能汚染していることになり、ますます風評被害が広がるが、基準を高くすれば政府が安全と言ってるんだから大丈夫だ、と地元民に説明ができるからだ」』
地元とは誰か。地元住民が20ミリシーベルトにしてくれと訴えたのだろうか。違う。地元とは福島県の為政者、佐藤雄平福島県知事にほかならない。
敵は福島の中央にいたのです。
子どもを守るべく福島県の有志が文部科学省前で抗議をしたことは記憶に新しい。これまで当ブログでも20ミリシーベルトを決定したのは文部科学省だとみなして糾弾してきたが、十分ではなかった。官僚は腹の中で「福島県からの要請があったからだ」とほくそ笑みながら県民の前に姿を表しのらりくらりと発言し福島県民をけむにまいてきたのだ。自分に責任がないと認識している官僚は、けっして罪悪感を持つことはない。原子力安全・保安員の西山英彦を見ていればわかる。
責任者:文部科学省高木義明
要請者:福島県知事佐藤雄平
文部科学省の長、高木義明は20ミリシーベルト問題で、住民の抗議の前に姿を表さず逃げ続けている。
この図式は責任を曖昧にしている。なぜか。
●20ミリシーベルト引き上げは、福島県を守るためという名目
●20ミリシーベルト引き上げには、福島県民の声は反映されていない。
●20ミリシーベルトひきあげを要請したのは福島県知事
●最終決定は文部科学大臣高木義明が下した。
文部科学省だけに責任があるならば、文部科学省の内部で意見が戦わされることもあるかもしれない。だが文部科学省の役人の胸には「福島県からの要請」という事実がある。我々が進んで取り決めたことではない、という言い訳が批判と改心を鈍らせる。
福島は、住民自らが知事に選んだ佐藤雄平により被ばくさせられるという運命にある。福島だけではない。県外に点在するホットスポットの住民もだ。
この運命を法的に訴えて変えるには、知事のリコールという方法がある。有権者の3分の1の署名を集めれば、知事のリコールの請求が可能になる。
佐藤雄平福島県知事と文部科学大臣高木義明のリコール請求で局面を変えられる。
だが残念なことに知事のリコール請求には有権者以外の署名は力にならない。つまり福島県の有権者の署名しか有効ではない。なぜ福島知事が要請した20ミリで福島県外の人々まで20ミリ被ばくさせられなくてはいけないのか。その責任は文部科学大臣高木義明にある。
佐藤雄平福島県知事・・・有権者、福島県民。
高木義明文部科学大臣・・・有権者、長崎1区。
長崎1区の住民たちに福島原発による被曝の当事者になっていただくのは難しいかもしれない。やはり佐藤雄平知事のリコール請求行うのが最優先だ。
ーーー(追記)
福島原発事故後、私たちには、大きく分けて3つの課題があることを意識的に理解して捉える必要がある。その3つは以下のとおり。
【1】被曝上限20ミリシーベルトの撤回
【2】脱原発
【3】福島原発事故の収束
この3つは根は同じだが、解決策が違う。大雑把に書くと以下のようになる。
【1】被曝上限20ミリシーベルトの撤回・・・国と福島県知事に対する住民の戦い。
【2】脱原発・・・国に対する各地方自治体と地方自治体住民の戦い。
【3】福島原発事故の収束・・・福島原発事故に対する、国と東電の戦い。住民お手上げ。
先日Twitterで10年単位の戦いになると簡単に仰っている人がいたので、一旦整理してみた。具体的に書くと、なんとなく10年単位の戦いになる、という発想にはならないだろう。
コメント
コメント一覧 (8)
は、地方によっては、国と地方自治体vs地方自治体住民になってる感じがして心底ぐったりします。
長周新聞もまだ「即時地位協定破棄」の効能に気づいていないが、早晩気づくであろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/86hirosimaniheiwaseiryokudaikeltusyuhe.html
8・6広島に平和勢力大結集へ
原水爆禁止全国実行委
基盤広がる震災後の新情勢 2011年6月20日付
原水爆禁止全国実行委員会は18日、下関市で今年2回目の全国会議を開き、原爆と戦争展や劇団はぐるま座の『峠三吉・原爆展物語』公演のとりくみなど、4月の第1回全国会議以後のとりくみを交流・総括し、8・6広島集会を中心にした今年の原水爆禁止運動を飛躍させる課題を討議した。
初めに川村事務局長が提案をおこなった。川村氏は東日本大震災の復興と福島原発事故を巡って、戦後日本社会の対米従属の構造があらわとなっていることを指摘。日本政府が震災をもうけのチャンスとする米日の大資本の参入に道を開こうとしていること、また即座に米軍が2万人の兵員を派遣、首相官邸に入り込み、自衛隊を指揮下に置いて演習をおこなうなど、実質的な有事体制をとっていることを明らかにした。
一方で大衆のたたかう機運が力強く発展していることを強調。震災後の情勢が激変するなかで8・6集会を頂点とする広島行動に向けて運動を飛躍させることを提起した。
(以下小見出しのみ転載)
・根本変革の世論が高揚 広島・沖縄・福島等
・重要さ増す束ねる役割 運動の大飛躍へ
(転載終わり)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110626-OHT1T00224.htm
離れる人が多ければ、更に風評被害と自殺する方は増えそうな気がします。
実際問題、県全員受け入れ対応できる場所があるかどうかも判らないですが…
遅くなりましたが、以前の質問に返答ありがとうございました。
教えていただいた事を糧にして、話をしていきたいと思います。
その際にブログの紹介も併せて。
法的な権限はないと理解してましたが。
その間の疎開住民への生活補償財産補償は当然東電と保安院の全個人資産で全額まかなう。経営陣官僚が刑事告発されるべき重大事故であるから会社整理省庁整理も辞さない強制補償である。
電気料金値上げや復興名目増税など絶対に許されない国家に対する犯罪である。
ただし海外援助にあたる思いやり予算は全額復興予算に付け替えて補償金としてこちらへつぎ込んでよい。地震直後から官邸に常駐する米軍の原子力専門家のアドバイスがなんの役にも立っていないことは明白なので、思いやり予算を米軍に対して支払う義理などとうに消滅した。
国は直ちに震災の被災者に対して全員に被災者証、福一のヒバクシャにたいして全員に被曝者手帳を配れ。両方配られる人もたくさんおられるだろうが事実に即して本人の戸籍確認をしながら迅速に確実に両証明書を遅滞なく発行し終えること。被災者ヒバクシャに対するすべての公的援助はこの証明書に対して行え。役人の中抜きは許されない犯罪であるから心して発行配布せよ。
石棺化の実際についてはこちらを参照
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2011/06/post_2120.html
>>http://risingsun-kiri.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-d9fa.html
さまへ以下のコメントした。(加筆あり)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土木技術世界一の日本の独自技術で石棺化をおこなえば原発周辺地域フクシマの復興はヒロシマナガサキ同様に短期間で可能である。
フクシマを核最終廃棄場にするなどもっての外の火事場泥棒行為である。ヒットラートルーマン以上の大犯罪を犯すことになる。菅政府がこの泥棒を行えば政府全員を犯罪組織構成員として投獄断罪処罰する必要がある。留置所刑務所が足りなくなるからふくいちのそばに鉄条網で三重に囲んだ仮設の収容所を作ってそこに入れればよかろう。
しかしヒロシマナガサキの臨界核分裂放射能残留物大気汚染は一瞬であったのに比べてフクシマはいまだに臨界が続いており大気中への臨界核分裂生成物放出が止まらない。原爆がずっと爆発し続けているようなものである。石棺化が完成するまでは住民が周辺から避難疎開するのが当然である。
つづく