wena 3 の思い出

まだ使ってますけど、2026年2月に wena 3 のサービス終了を伝える記事がホットエントリーに上がっていたので。

www.itmedia.co.jp

サービスの終了は2023年6月30日に予告されていたが、2024年11月28日に詳しい内容が改めてリリースされた。

wena3 の修理・モバイルアプリのサポートサービス提供期間は、生産完了(2023年2月)から3年間です。
https://wena.jp/supports/announcement/attention20230630.html

はてなブックマークのコメントに「こうやってすぐサ終することが見透かされてるから売れないのだ。絶対やりきると誓うのならおれも買ってたよ - wnd_x のブックマーク / はてなブックマーク」とあるのだが、wena 3 の発売が2020å¹´11月でサービス終了が2026å¹´2月であるため、実質5年間はサポートしている。ガジェットとしては長い方だろう。

wena 3 の後続はなぜ出なかったのか

wena はソニーの新規事業創出部による製品だ。初代の wena wrist は1億円以上のクラウドファンディングを集め(「こだわり」をカタチに~世界を変えるチャンスは人生で4回しかない~ - 大阪大学))、2016年にリリースされた*1。
開発者の對馬哲平氏も注目され、様々なウェブメディアに露出していたのも印象的だった。

翌年の2017年に第二世代である wena wrist pro および wena wrist active が発売され、2020年に集大成とも言うべき wena 3 が登場した。
順調に世代を重ねた wena シリーズであるが、サポート終了に至ったのはなぜなのか。

個人的に考えられる理由を挙げてみる。

ニッチな製品である

wena 3 は刺さる人には刺さるが、スマートウォッチとしての使い勝手は微妙である。
既に腕時計を持っている人向けの製品であり、スマートウォッチは欲しい人向けではない。
かなり狭い層にしか刺さらない製品であった*2。

スマートウォッチとしては、微妙に痒いところに手が届いていない。`アクティビティの記録には向かない。Google Fit への連携も2022年8月と発売されて2年近く経ってから導入されている*3。未だに記録したデータをエクスポートする手段がないのはいかがなものかと思う。

消えた2020年12月31日

天気予報で、2020年12月31日が表示されず、なぜか2021年1月1日が二日連続するというなぞの不具合が発生していた*4。

閏年関連の設定間違いではと推測されているが、開発力の低さを感じさせる事例であった。
本体にしても、スマートフォンと連携するアプリにしても、今一つと感じさせる部分が多かった。

初期ロットの不具合

初期ロットにはアルコールなどの影響で本体内部が水が侵入し故障する事例があった*5。
コロナ禍によりアルコール消毒が奨励された影響もあるだろう。

ソニーは無償修理の対応を2023年11月まで行っていたが、wena プロジェクトに暗い影を落とした可能性がある。

利益率が高く無さそう

無償修理がプロジェクトによくない影響を与えたのは確かだろうが、湾曲したディスプレイの歩留まりは悪そうだ。
*6

ベルトとしてメタル、レザー、ラバーの3種類があり、それぞれ別モデルとして販売されているのも煩雑に感じる。
メタルバンドをレザーバンドやレザーバンドなど他の素材に交換することができない。
3つの製品を展開するよりも、バンドをそれぞれ交換できるようにした方が製品管理もしやすいと思うのは、素人考えなのだろうか。
ユーザーとしても気分でベルトの交換ができた方が嬉しかった。

ソニーアカウンが意味不明

wena 3 のアプリは Apple ID とソニアカウントでログインするが、このソニーアカウントの仕様が意味不明であった。ソニーアカウントにサインインするためにメールアドレスを入力しても、メールアドレスかパスワードが間違っていると弾かれるのだ。*7 *8。
パスワードを変更など試みても解決しないため、新たにメールアドレスを取得するか、Apple ID でサインインする他にない。

サービス当初は Facebook でのサインインも可能であったが、それも2022年3月21日に終了している。その際に、ソニーアカウントへの移行を試みて挫折した人も多いのではないだろうか。

wena3ご愛用のお客様へ
Facebookアカウントでのサインイン終了にともなうサインイン方法変更のお願い
https://wena.jp/supports/wena_3_app/attention20220128.html

iPhone 必須の誤解

wena 3 は以前のモデルと同様に「おサイフリンク」が搭載されると共に、新たに Suica にも対応した。ただし、定期券には対応していない。
「おサイフリンク」は iOS アプリでしか利用ができないため、Suica 利用にも iOS である iPhone が必須でかると勘違いした消費者が散見される*9。
Suica は、Apple Pay でも Google Pay でも利用可能である。

個人的に、iOS でしか利用できない「おサイフリンク」を wena 3 に搭載するべきではなかったと考える。2014年に開始されたサービスのため、仕様が古いのだ。2014年から wena 3 が発売された2020年11月の間までに QUICPay は QUICPay+ となっている。「おサイフリンク」は QUICPay+ に対応していない。
「おサイフリンク」は、おサイフケータイが非搭載のスマートフォンでも Edy や iD、QUICPay などの FeliCa を利用した決済を利用できるサービスである*10。「おサイフケータイ」に対応していない iPhone 7 以前に向けたサービスであった。しかし、iPhone 8 *11での FeliCa 搭載で無用の長物となってしまった。元々、iPhone 向けに開発されたため、iOS 版のみしかアプリが存在しないのは、そのような歴史的経緯がある。

コラボモデル発売後のサポート終了宣言

2022年12月にアニメ版の「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」とのコラボモデルが発売された*12。そして、その半年後の2023年6月に2026年2月でのサポート終了が宣言されている。
2020年11月に購入した自分としては約5年のサポート期間があったが、ジョジョモデルを購入したユーザーからすると3年しかない。半年でサポート終了が予告されるのも切ないだろう。在庫処分にすら感じられる。

最後に

アルコールの影響で本体内部に浸水したのは不幸な事故であったと思う。一方で、設計の甘さもあったと言わざるを得ない。
本体の完成度もさることながら、アプリも十分ではなかった。小規模プロジェクトな点は仕方がないものの、ソニーが本気を出してもあまり期待できないのが悲しいところだ。
異なる3つのベルトが用意され選択肢があるのは良かったが、それぞれ別モデルで交換不可なのはユーザーからすると利便性が悪い。
コンセプトがニッチ過ぎるのは仕方がないと感じるが、これからも使い続けたかっただけに後続機が出ないこと、サポートが終了することは本当に残念である。

悪い点ばかりを述べたけども個人的には気に入っているし、長く使いたいと思っている。
現在もバッテリーが1週間程度持つのは驚きだ。2021年末に一度交換しているが、4年も使ってバッテリーが劣化してないのはガジェットとして素晴らしい。
長く使いたいところではあるが、今後をどうするのかが悩み所だ。バンド型のスマートウォッチと腕時計の二本付けにするか、それとも Nothing Watch 2 を買ってしまうか・・・・・・

いい風が吹く Ghost of Tsushima

Ghost of Tsushima は気になっているタイトルだったが、PS4 も 5 も持っていなかったのであきらめていた。
Steam 版が今年の5月にリリースされたので、ELDEN RING の DLC 後にやってみた。

対馬中を楽しく探索できたので、オープンワールド好きとしては大満足。冥人奇譚以外の実績はすべて取得したくらいには楽しんだ。
ざっくりした感想は、塔に登らない和風アサシンクリード。アサシンクリードの方は弥助の件でずっと燃えてるが。

島の風がいい風情

オープンワールドに限らずフィールドが広いゲームでは、プレイヤーが迷わないようにするためミニマップを表示することが多い。ミニマップは便利であるが、ともするとヒントではなく答えを示してしまうことも多い。また、ゲームによってはミニマップが世界観とあっていないこともある。
Ghost of Tsushima では風が目的地を案内してくれる。文字通り作品に、いい風情を出している。
最初は、風の吹いてくる方向に向かっていたけども!

黄金の導き鳥も適度な距離感でプレイヤーを誘導してくれる。馬の操作性もよいのもあり、対馬を楽しく探索できた。
ブレス・オブ・ザ・ワイルドもティアーズ・オブ・キングダムもなぜあんなに馬の操作性が悪いのか……。

島が舞台なのもオープンワールドに向いている。
オープンワールドでは、世界の端から出られないように急峻な山や深い谷を配置するのがセオリーだ。地形としてはかなり不自然である。そこに、見えない壁が用意されていると興覚めである。Ghost of Tsushima は対馬であり、また蒙古が襲来しているため島から出られない理由付けがある。

誉れをとるか冥人となるか

戦闘は受け流しを使うのが基本かと思われる。多勢を相手にする場合には暗具を使うバランスだろう。適度にチャンバラができて楽しい。槍なども使ってみたかったが、チャンバラとしての面白みが減りそうだ。

また、敵陣に乗り込む際に一騎打ちで誉れを得るか、冥人としてステルスキルを選べるのもよい。
初回では誉れを尊び率先して一騎打ちをしかけていたが、ストーリーが変わることもないので二週目からはステルスキルを狙った。その方が、冥人の型を発動させやすくサクサク進む。

関係ないかもしれないが、一騎打ちのおかげで、スト6での差し込みなどがうまくなったように感じた。

「調べる」が不満

不満点としては、本編やサブクエストでの「調べる」や「足跡」。「調べる」場所が分かりにくいことが多々あった。また、足跡が順番通りに追いかけないと表示されないのも不満であった。足跡があるであろう先に視線を向けても表示されず、そこに近づくと見えるようになるのにはずっと違和感があった。そもそも足跡が見えづらいのも不満だ。「調べる」にしても「足跡」にしても、レッド・デッド・リデンプションのように集中で目立つようにしてもよかったのでは?と思う。

その他の不満点としては、DLC をプレイすると鎧の強化素材である「絹」が足りなくなること。2周目に入ると「幻の花」が導入され「絹」の入手数が増えるが、進め方によってはそれでも足りない。どうせ交換アイテムは余るのだから、もっと「絹」を交換できてもよかったのではと思う。

「花」といえば、すべてを入手できない作りになっているのも残念だった。DLC プレイ時に障害物と重なりどうしても入手できない「花」があった。まぁすべてを集める意味はないのだけども。

総じて満足

不満点はあるものの2周して3周目もやろうかと思ったくらいなので、全体としては満足。ただ、難易度を変更してまでプレイする気にはなれなかった。実績に含まれていたら最高難易度も挑戦したかもしれないが。

ニンテンドーミュージアムに行ってきたぜ!

museum.nintendo.com

ニンテンドーミュージアムに行ってきました!ネタバレ(?)しまくってるので、気になる人は見ないでね。

お伝えしておきたいのは、コインを使ってできる「体験」は、プレイ時に写真を撮影されておりニンテンドーミュージアムのアカウント情報からダウンロードできること*1。自分は満面の笑みでした。

ゲーム&ウオッチSP

展示もアトラクションもハテナバーガーも大変満足だったけど、スーファミのクッションが手に入らなかったのだけが心残り。そのためだけにリベンジしたい。

入場

最寄り駅は近鉄かJRの小倉駅で、どちらからでも歩いて行けます。ちなみに、近鉄の小倉駅はニンテンドーミュージアムの開館に合わせてか、リニューアルされている模様*2
京阪およびJRの宇治駅からは NINTENDO 64 にちなんだ64番線のバスが走っているので、そちらに乗るのもオススメ*3。

私は14時半の入場でしたが、予約してる人が既に並んでました。混雑状況にもよるでしょうが、早めに行けば予約時間前には入場できそう。

入場するとカードを渡されます。展示室への入場と、体験をプレイする際に利用します。事前にマリオの部分をオリジナルの Mii に設定することも可能です。
カードには「体験」で利用されているコインが10枚記録されており、体験ごとに消費されるコインが異なっています。
ちなみに、ロッカールームと傘立てもニヤッとする演出がある、
ロッカールームは入場ゲート前、傘立ては入った後にあるのでチェックしておこう。

<
GBカセット風ロッカールーム
GB風傘立て

展示と体験!

マリオのコースを模した撮影スポットにはスタッフがいてスマホ等を渡すと撮影してくれます!スタッフがめちゃくちゃ多い上に教育が行き届いています。「ポケモンシャツ*4」で作ったオリジナルシャツを着ていったら、気づいてもらえました。

キノピオがお出迎え

建物に入るとピノキオがお出迎え。ここにもスタッフがいるので撮影してくれます。
奥へ進むと展示と体験ルーム、ワークショップとミュージアムショップがあります。
ワークショップを体験したいなら、先に予約してから展示室へ向かうのがよさそう。展示と体験ルームは再入場可能。
ザッパー&スコープSPなど人気の体験はめちゃくちゃ並ぶので、先ずは体験してから予約するのもありでしょう。

展示ルームは撮影不可。
展示ルームには任天堂の歴史が詰まっています。北米版のNESやSNENに特別仕様の本体も展示されており見どころがあります。

体験ルームは撮影可能。
冒頭にも書きましたが「体験」はプレイ中に撮影されており、30日以内であればニンテンドーミュージアムのホームページからダウンロードできます。アカウント情報を参照すると体験履歴が表示されるので、そこから撮影された写真を確認できます。

体験履歴

ザッパー&スコープSPをプレイしたかったのですが、待ち時間が長かったので他の体験を楽しみました。ザッパー&スコープSPは5コインも使うので、満遍なく楽しむならスルーするのもありです。どれもよくできていて楽しいです。

かつて嵐山にあった時雨殿で体験できた百人一首がニンテンドーミュージアムで復活しています。当時はニンテンドーDSでの体験でしたが、スマートフォンに取って代わられています。

しぐれでん SP は DS からスマホへ。端末は Pixel 6a かな?

ハテナバーガー

任天堂オリジナルのハンバーガー屋が併設されています。
自分でカスタマイズでき、私は西京焼きにレンコンを合わせました。歯ごたえがあっておいしかったです。
他のお客さんがライスバーガーがあればいいのにとボヤいてましたが、西京焼きにはそちらの方が合いそう。

ハテナバーガーでカスタマイズ!

ハテナバーガーにはゼルダとリンクのステンドグラスもあるので、忘れずに訪れましょう!

ハテナバーガーのステンドグラス

外にも撮影スポットが

建物の外にも撮影スポットが盛りだくさんです。
入場人数が制限されているからか、あまり順番待ちは発生していませんでした。

マリオとポール

ミュージアムショップ

ミュージアムショップではTシャツとエコバッグを買いました。個人的には、ニンテンドーストアの方が欲しいものが多いかも?
ただ、本体関連のグッズはここでしか手に入りません。狙っていたスーファミのクッションが売り切れていたのだけが心残りです。

スーファミクッションとザッパー&スコープSPのためだけにリベンジしたい!

【Anker Solix PS60】防災用にポータブル電源とソーラーパネルを買ってみた【Solix PS60】

停電に不安を感じる時代

今年に入ってから災害を身近に感じる。
正月の能登半島地震は他人事だったが、8月に出た「南海トラフ地震臨時情報に伴う政府としての特別な注意の呼びかけ」は地域に入っていた。その後の9月の下旬に能登は大雨でも被災した。ともかく備えておきたい。

現代は、以前よりも電気に依存する生活になっている。これまでに、数日間の停電を経験したことがあるけれども、いずれもスマートフォンなんてなかった時代の話だ。現在だと、スマートフォンの電源が切れるのは死活問題に思える。そこで、心の安寧を得るために Anker のポータブル電源とソーラーパネルを購入した。

Anker Solix C300 with Solix PS60 Compact

Anker Solix C300 Portable Power Station with Anker Solix PS60 Compact Portable Solar Panel | ポータブル電源とソーラーパネルセットの製品情報 – Anker Japan 公式オンラインストア

購入したのは、Anker Solix C300 with Solix PS60 Compact。

購入にあたり検討した条件は以下の4つ。

  1. サイズ:小型で持ち運びが楽
  2. 容量:スマートフォンとタブレットが10回程度充電できる
  3. オプション:安心のためソーラーパネルもつけたい
  4. 重要:回収サービスに対応している

車を所有しておらず、賃貸住まいで引越しも多いためコンパクトなのが望ましい。
スマートフォンが充電できればいいので、大きな電源は必要ない。
非常時に調理する場合、ポータブル電源では非効率すぎる。また、高い電圧が必要になるためサイズも大きくなる。料理はカセットボンベに任せた方がよい。

選定の際に重要視したのは、メーカーが回収サービスを行っていること。バッテリーやポータブル電源は自治体によって回収方法が大きく異なる。膨らんでしまったモバイルバッテリーは回収しれくれない自治体が多い。ポータブル電源もメーカーが回収していると安心だ。

今回検討した中では以下の三社はが回収サービスを実施していた。

  1. Anker モバイルバッテリー/ポータブル電源回収サービス – Anker Japan 公式オンラインストア
  2. Jackery無償回収・リサイクルサービス – Jackery Japanh
  3. EcoFlow製品 無料回収サービス「エコリサイクルサービス」開始のお知らせ - EcoFlow(エコフロー)公式ブログ

個人的には、この中だと Anker が安心だと感じた。

もともと Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) with Anker Solix P – Anker Japan 公式オンラインストア を検討しており、セールを待っていた。そうこうする内に Anker 521 よりも容量が大きめの Anker Solix C300 *1が発表される。発表当時は単体での販売だったが、いずれソーラーパネルとのセットが販売されるだろうと踏んでいたら、Solix PS100 よりコンパクトな Solix PS60 Compact とのセットが売り出された。

定価は Anker 521 with Anker Solix PS100 よりも安い 49,990 円。さらに 25% OFF の 37,493 円だった。Anker Solix C300 単体が 34,990 円 のためかなりお買い得。そりゃ、売り切れますわ。

スペックやサイズ感

Solix C300 は、容量 288 Wh のポータブル電源。iPhone 15*2 なら19回、タブレットなら13回ほど充電できる。
Solix PS60 Compact は最大出力 60 W のポータブルソーラーパネルで、Solix C300 を最短5時間半で充電可能。

Solox C300 と NINTENDO Switch(有機EL版)

Solix C300 のサイズは思っていたよりもコンパクト。高さがちょうど Switch くらい。重さは 4.8 kg なので、いざという時に気軽に持ち運べるものの、車なしのキャンプに持っていくのはきついだろう。
定格 300 W(瞬間最大 600 W)で 300 Wならパススルー充電にも対応している。UPS 的にも利用可能だが、私の所有している PC は定格 750W なため無理なのだった。

Solox P60 と iPad Air

Solix P60 Compact は折りたたんだ状態なら A4 一枚程度。iPad Air よりも一回り大きい。見た目はカジュアルなバッグ。重さは 1.8 kg だが、サイズがコンパクトなためズッシリとした重みを感じる。

ソーラーパネルで充電してみる

Solix C300 を Solix PS60 Compact で充電してみた。購入時は 29 % で 100 % になるまで二日がかりで11時間もかかってしまった。ただ、初日はソーラーパネルの出力が最大でも 25 W だったが、二日目に置き方を工夫したら 35 W(それ以上)で発電できた。
最適な条件なら、6時間くらいで充電できそうだ。

初日

マンションのベランダで充電。天気は快晴だが、ソーラーパネル前面に日光を当てることができず。昼頃は安定して 25 W で発電できた。25 W なら1時間に 8% 程度充電できた。7% あればスマートフォンを一回充電できるため、25 W も発電できれば十分だろう。

時間 出力 容量
7時 2W 29%
8時 12W 29%
9時 22W 30%
10時 21W 36%
11時 26W 43%
12時 26W 51%
13時 24W 59%
17時 2W 71%

二日目

天気は初日と同様に快晴。
ソーラーパネルの置き方を工夫した。キャンプ用の椅子の上に置くと、10時台に37 W で発電できた。その40分後に 16% 増加し100%に達していた。初日は、25 W なら1時間で 8% 程度充電できていた。確認はできないが、50 W 程度で発電できていたのでは。

Solix P60 on キャンプ椅子
時間 出力 容量
8時 15W 71%
9時 18W 76%
10時 37W 84%
10時40分 不明 100%

スマホの充電用なら Anker Solix PS30 がよさそう

www.youtube.com

Anker 521 with Solix PS100 の購入を迷った理由は、Solix PS100 がでかいこと。また Anker 521 は最大入力値が 65 W のため、最大出力 100 W の Solix PS100 ではオーバースペックなのも気になっていた。
Jackery や EcoFlow では 40 W くらいのソーラーパネルも販売されているが、出力的に心もとなかった。

ただ、今回の検証でスマートフォンの充電なら、30 W もあれば十分そうだ。 Anker Solix PS60 Compact を半分にしたような Anker Solix PS30 なんかちょうどよさそうだ*3。

*1:Anker Solix C300 DC の方がコンパクトだが、AC 出力に対応していない。 Anker Solix C300 DC Portable Power Station | ポータブル電源の製品情報 – Anker Japan 公式オンラインストア

*2:3,349mAh

*3:実際は Solix PS30 を二つつなげたのが Solix PS60 Compact だろう

ドラクエ3のルックスA・Bの方がロールプレイの幅広がってよいのでは!?

はじめに

gamestalk.net

HD-2D版のドラゴンクエスト3(以下、ドラクエ3)において女戦士のコスチュームが変更された点などについて堀井雄二(敬称略)が言及した ゲームクリエイターズトーク特番 With ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局 が話題になっている。

特番を見ると堀井雄二というよりも、主として鳥嶋和彦がマンガを世界展開する上での「コンプラ」について愚痴を述べるていた。堀井雄二は、それに合わせる形で主人公の見た目を「男女」ではなく「タイプ1・2」から選択することに変わった点に疑問を呈している。

個人的には、主人公=勇者の見た目を「男女」ではなく「タイプ1・2」*1にした方が自由度が高くロールプレイの幅も広がると感じていた。ドラクエ3は主人公の男女によってストーリーは大きく変化しない。女性の方が装備が優遇されていたが、性別がないなら男の見た目であるタイプ1を選んでも問題なさそうだ。
ところが、はてなブックマークや X(旧 Twitter)の反応を見ていると、鳥嶋和彦や堀井雄二に同調する意見が多くて驚いた。


www.youtube.com


女戦士や遊び人女*2のデザイン変更は、HD-2D版『ドラクエ3』女戦士のビジュアルにファン騒然「配慮すればいいってもんじゃねーぞ」 | マグミクス が詳しい。この記事によると、勇者だけでなくルイーダの酒場の仲間の見た目も「男女」ではなく「ルックスA・B」から選択するようだ。

ストーリーに大きな変更はないが小ネタはある

ドラクエ3において勇者の性別によってストーリーは変化しない。男女どちらを選んでもオープニングでアリアハンの王様からは「オルテガの息子」と呼ばれる。母親も「勇敢な男の子として育てたた*3」と述べている。女性の仲間では受けられないアッサラームの「ぱふぱふ」も、女勇者なら可能だ*4。
ただし、男女で全く同じというわけでもない。女勇者の場合レーベの宿屋の二階にいる子どもから女性であることが指摘されるちょっとしたイベントが発生する*5。SFC版では「はい・いいえ」の選択肢が追加されている。また、SFC版ではバラモス撃破後に「おかしら」に会いに行くと女勇者と酒を飲みかわすイベントが発生する。*6 。

特番によると、HD-2D版ではセリフに大きな変更はないようだ。イベントもほぼFC版やSFC版と同じであろうが、これは「ルックスA・B」で変わってくるのだろうか?

女性専用装備の存在

ドラクエ3には女性専用装備がある。FC版ではやや女性が有利程度だが、SFC版では女性の方が専用装備の種類も多く性能も高い*7。女性専用装備が最強のため、すべての職業において女性を選んだ方が有利となっている。勇者であれば専用装備があるものの、それでも女勇者を選んだ方が選択肢が多い。
また、SFC版から導入された「性格」においても女性の方が有利だ。女性の方が能力の上昇幅が高い「性格」が多い。装備と性格の点から、SFC版以降で男性を選ぶメリットがない。

「ルックスA・B」になったことで、装備や性格の格差が是正されていることを祈る。

売るための判断でしょ

堀井雄二は「ルックスA・B」に納得がいってないようである。堀井雄二ほどの立場であっても、この辺には口が出せないのは意外であった。ルックスBの戦士の見た目を拘りたいなら、全年齢をやめる手もあるだろう。この辺りは Steam や PS で販売するための制約のようにも思える。あるいは海外展開をしない手もある。ただそうすると売れないわけで、スクウェア・エニックスとしては広く売るためにキャラクターデザインの変更や男女からルックスA・Bに変更したのだろう。
個人的には、ルックスA・Bの方がロールプレイの幅も広がると考える。また、装備の男女格差もなくなる可能性にも期待している。

*1:後述するが、ルックスA・Bが正しい

*2:共にルックスB

*3:SFC版では女勇者を選択すると「男のように育てた」

*4:【ぱふぱふ】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

*5:【え? ちがうの?ボクには おんなのひとに みえるけどなあ。】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*]

*6:【おかしら】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

*7:【女尊男卑】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*