fc2ブログ

2007-04

新小岩 とんかつ 竹屋

調べたらあんまりなかったんで、
base.alpslabのテストのついでに記事を書きます。

ここは
880円のロースかつ定食
980円のひれかつ定食
1200円の上ロース、
1300円の上ひれかつ、

定食にはご飯(おかわり自由)と味噌汁がつく
上ロース、上ひれかつにはご飯と味噌汁がつかないんで、つけると1500円ぐらいになる。

中学のときに「だまされたつもりで入ってください」って看板をみて、だまされたつもりで入ったがハマってしまったw
中学からロースかつ定食を中心に食べてた。まさにわが青春の味!
ロースかつ定食でも十分うまいが大人になって食べた上ロースは霜降りって感じのまた別次元のうまさだった。
おばちゃんの「いらっしゃいませ」x2が特徴的

写真などはこちら
http://www.enjoytokyo.jp/id/sator32/100977.html
評判とか
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonbbs/index19.html

新小岩 竹屋
東京都葛飾区新小岩1-32-8
TEL 03-3655-2382

35/42/44.09,139/51/42.968

とんかつ 竹家 (とんかつ たけや) (とんかつ / 新小岩)
★★★★★ 4.5

テーマ:おいしいお店 - ジャンル:グルメ

とん太 に行ってきた( とんかつ / 高田馬場 )

追記====================
2008年に行ったら特ロース定食が2100円に値上がりされてしまった。
ものすごくうまいけど、物価高に耐えられず残念です。
========================
とんかつがうまいとうわさの
高田馬場 とん太に行ってきた。

そこまで裕福じゃないんで
上ロースかつ定食 1260円
を頼んだ。
肉が薄いような気もしたけど、まあうまかった。
微妙に肉がピンクというより赤に近かったのが、ちょっと生なんじゃないかと思って気になった。その分やわらかかったけどね。(食べる前から体調悪かったが、次の日に熱がでた)

でも同じ上ロースかつなら、地元 新小岩の竹屋のほうがうまかったような・・・
霜降りのような肉の上にちょっぴりコショウが振ってあって、それをサクサクの衣が包む~ああ行きたくなった。
http://www.enjoytokyo.jp/id/sator32/100977.html

まぁその比較は
『東京のとんかつ屋さん』のページで10段階評価で10++
の■特ロースかつ定食 1890円
を食べてからにしよう!

東京のとんかつ屋さんの管理人に
http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/
新小岩 竹屋の味を採点してほしいな。
こちらはその人のブログ
http://twylight.at.webry.info/200611/article_10.html


その他リンク
http://510510.blog60.fc2.com/blog-entry-237.html

とん太 (とんた) (とんかつ / 高田馬場)
★★★★★ 4.5

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

CentOS 5 bittorrent ダウンロード

超久しぶりのbittorrentネタ
CentOS 5がでたようです。
このディストリビューションは早くからbittorrentのダウンロードに対応してて好きです。
Red Hatの最新版Red Hat Enterprise Linux 5とのアプリケーションの互換性があるそうです。

ダウンロードサイトはここ
http://isoredirect.centos.org/centos/5/isos/i386/

どの行き先にも.torrentファイルがあるみたいです。
多分P2Pだから、どのサイトからダウンロードしても同じスピードだと思います。まぁ一応リンクをのせておきます。
http://mirror.tini4u.net/centos/5.0/isos/i386/CentOS-5.0-i386-bin-DVD.torrent

インストールはここ
http://kajuhome.com/centos5_inst.shtml


fedora core 6を使ってるけど、なんか信頼性がないみたいなんで、これをインストールしようかな。
fedora 6はスピードが速くなったって言われてるけど、こっちはどうなんだろ、もしCentOSも速くなってるなら変更しよ!

テーマ:UNIX/Linux - ジャンル:コンピュータ

色の組み合わせを自動的に作ってくれるサイト

とあるサイトのデザインを変えたくなって、
HTML(ホームページ)の色の組み合わせを自動的に作ってくれるサイトを調べた。
昔そんなサイトを別のブログに書いたが、忘れてしまった。
そのサイトは入力した色で同系列の色とか反対色を表示してくれてて、なんとなく表示された色と組み合わせれば、いい感じのサイトになるから最初に見つけたときはびっくりした。
でも時がたち過ぎて、アメリカのサイトだったなぁってぐらいしか記憶がなくなってるw

いろいろ探したがでてこなかった。この分野の語彙がたりない。。。
でもgoogleの関連検索(検索に似たキーワードを表示してくれるやつ)で
「web 色 デザイン」っていうリンクを押したら僕の願っていたサイトをまとめたサイトが出てきた!それも日本語で!
googleありがとう。

http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/08/web.html
ってサイトです。
題名が「WEBデザインツール:カラーパレットを自動作成するサイト数々」
なるほど、カラーパレット 自動生成っていうのか!それは思いつかなかった。

で、そこにいくつもサイトが紹介されているけど、
僕が願っていたサイトもその中にはあった!!
http://www.colorschemer.com/online.html
この会社アプリケーションを売ることが、目的なのか無料のオンラインバージョンをサイトのトップに載せてない。これが直リンクです。

あと使いやすそうなのは
http://www.colorblender.com/
ってサイトです。多分実質的にはこっちのほうが使える。

まぁそんなすばらしいサイトを利用したんだが、結局以前作った色の配合よりいい組み合わせがないので、そのままにしましたw

ベイズ理論 リンク

ベイズ理論 のリンク PDFとか
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/001290.html
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n205/pdf/205_R13.pdf
http://www.r.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/~nakagawa/academic-res/abebe0207.pdf

http://hawaii.aist-nara.ac.jp/~shige-o/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?%c6%fe%cc%e7%bc%d4%b8%fe%a4%b1%b2%f2%c0%e2
http://www.google.com/codesearch?hl=ja&lr=&q=BAYESIANFILTER&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://www.google.com/codesearch?hl=ja&q=+BAYESIANFILTER+show:aoBh1VDN9WM:lipVoH2ISns:SuRX8Y9eS9Y&sa=N&cd=4&ct=rc&cs_p=http://svn.plexus.codehaus.org/browse/~tarball%3Dtbz2/plexus/plexus.tbz2&cs_f=trunk/plexus-components/plexus-bayesian/src/main/java/org/codehaus/bayesian/BayesianFilter.java#a0

テーマ:ソフトウェア - ジャンル:コンピュータ

PHP 正規表現 半角英数字4桁かどうかチェック

PHP 正規表現 半角英数字4桁かどうかチェックする。

ereg("[0-9]{4}",$num)
だと思っていたが、
$numが321321のように4桁以上でもチェックを通ってしまう。
調べたら、
ereg("^[0-9]{4}$",$num)

^で先頭を指定し
$で末尾を指定すれば

この二つで先頭から末尾まで4桁となって、やりたいことが実現する。

テーマ:プログラミング - ジャンル:コンピュータ

«前のページ  | HOME |  次のページ»

トラックバックは内容に関連性があればOKです。リンクを張らなくてもかまいません
FC2 Blog Rankingへ投票現在UNIXランキング一位
人気blogランキングへ現在TOP10

プロフィール

fdsafdsa

Author:fdsafdsa


ページランク Valid CSS!
人気ブログランキング - BitTorrent と フリーソフト や OS を広めるブログ

ブログ内検索

カテゴリー

フリーエリア

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

ブログやるならFC2ブログ



アクセスランキング

最近のトラックバック

RSSフィード