並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

NotebookLMの検索結果1 - 40 件 / 77件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

NotebookLMに関するエントリは77件あります。 AI人工知能google などが関連タグです。 人気エントリには 『無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab』などがあります。
  • 無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab

    こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋 今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について 1.NotebookLMの概要 2.使い方 3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか この3点を分かりやすくご紹介します! 先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオススメのツールです! そしてこの記事を読んで頂ければご自身での活用法が想像できるようになると思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けますと幸いです! 1.NotebookLMの概要公式サイト:https://notebooklm.google.com/ NotebookLMは、Googleが提供する生成AIサービスで、ユーザーのメモ書きやアップロードした資料を基に情報を整理し、質問に答えることができる革新的

      無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例|AI-Bridge Lab
    • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)

      最新のアプリやサービスのニュースを書くのが仕事の筆者にとって情報の整理は永遠の課題だ。 もちろん書くことを仕事にしている人に限らず、氾濫する大量の情報を必要な時に取り出して利用したいという欲求は多くの人が持っているはずだ。 以前は手書きノートやファイルのような紙媒体に保存していた情報も、時代とともに完全にデジタルに移行し、Evernote、Microsoft OneNote、Notionといったメモを作成することに特化したクラウドアプリを利用している人も多いだろう。 筆者はおそらく普通の人よりは多くのサービスに触れているはずだが、どれも帯に短したすきに長しに感じてしまい、複数のメモアプリに情報が散乱してしまっているのが実情だ。 そこで6月6日に日本でも提供が開始されたグーグルの「NotebookLM」だ。 「AI駆動型のリサーチ、執筆アシスタント」と説明されているように、参照文献(ソース)

        情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)
      • グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー

          グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー
        • NotebookLMでポッドキャスト生成してMacWhisperで文字起こししながら聴くのが英語のリスニング訓練に良い - laiso

          最近「生成AIで英語を効率よく勉強するには」というnote記事で、自分が興味のある題材の教材を手に入れるために生成AIを活用するノウハウが紹介されていた。 note.com これには共感できて、私も「海外ドラマを使って英語学習しよう!」というメソッドに乗って実践しては「ドラマ興味ねぇ〜」と挫折を繰り返すことが多かった(ディズニーの英語と映画アラジンがライブラリに眠っている)。自分の好きなテーマで教材を作ればモチベーションが保ちやすいのはそのとうりだと思う。 私の場合、読み書きよりもリスニングをもっと鍛えたいという気持ちが強い。理由はソフトウェア技術関連の動画やポットキャスト(カンファレンスの録画とかテックインフルエンサーの配信とか)の音声を翻訳を挟まずに理解できるようになりたいから。即時性の高い一次情報が英語かつ音声でしか入手できないことが結構ある。以前感想を書いたOSSのドキュメンタリー

            NotebookLMでポッドキャスト生成してMacWhisperで文字起こししながら聴くのが英語のリスニング訓練に良い - laiso
          • 自分専用AIを作る グーグル「NotebookLM」を家電取説・辞書・時刻表で使う

              自分専用AIを作る グーグル「NotebookLM」を家電取説・辞書・時刻表で使う
            • 自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開

                自分だけの信頼できるAIへ グーグル「NotebookLM」公開
              • 今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話

                今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話 6月頭くらい? にGoogleがリリースして話題になっていた、自分専用のRAGが簡単に組めるLLMツール「NotebookLM」ですが、そのうち触ろうと思いつつも、「またRAGか」「どうせRAGでしょ? 知ってます」みたいな気持ちでいたら腰が重くなってしまい、いつのまにか一ヶ月くらい経ってしまっていました。 そして今日、たまたまちょっと時間が空いたので触ってみたんですが、想像していたよりもずっと楽しくてすごかったので書き残したく思った次第です。ちなみにこれ↓ NotebookLMってファイルとかURLとかかなりの量放り込めて、放り込まれただけ参照できる(しかもかなり精度高い)っていうツールなんですが、これの何がすごいというと、インターネットサーフィンをしながらおもしろい

                  今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話
                • Google、論文・レポート作成を生成AIが支援「NotebookLM」公開、Geminiを導入

                  米Googleは12月8日(現地時間)、Googleラボが初期テスターに提供していたAIノートブック「NotebookLM」(実験製品)を、米国で18歳以上が利用できるようにした。これは今年5月に開発者カンファレンスにおいて、「Project Tailwind」という名称で紹介されたツールであり、オンラインノートに大規模言語モデル(LLM)によるAIアシスト機能が統合されている。新版では、PDFサポートやメモボードといった多数の新機能を追加し、またGoogleが12月6日に発表した最新のAIモデル「Genmini Pro」の使用を開始した(対応言語は英語)。 NotebookLMは、論文やレポート、小説、書籍執筆など長い文章を書く際の準備に役立つツールである。執筆プロジェクトごとにカスタマイズされたAIアシスタントが、ユーザーが収集した資料や情報、ユーザーが書いたメモやノートに基づいた、分

                    Google、論文・レポート作成を生成AIが支援「NotebookLM」公開、Geminiを導入
                  • グーグル、AIノートアプリ「NotebookLM」を日本で提供開始 Gemini 1.5 Proを新たに搭載

                    Googleは2024年6月6日(米国時間)、AIノートアプリ「NotebookLM」が日本を含む200カ国で利用可能になったと発表しました。 「NotebookLM」は、Googleによる生成AI「Gemini」が搭載されたライティング支援ツール。米国では2023年7月にリリースされています。今回、いくつかの新機能とともに日本を含む200カ国以上にサービス提供対象が拡大された形です。 NotebookLMでは、「ノートブック」に参照資料をアップロードすると、AIによる読み上げやブリーフィングノートの作成、アイデアの整理などを実行できます。もちろん、ノートブック内でAIに質問や指示もできるため、資料内容の理解を深めたり、特定の形式に変更したりといった操作にも対応します。 サービス提供対象の拡大に伴って、NotebookLMに「Gemini 1.5 Pro」が搭載されます。Gemini 1.

                      グーグル、AIノートアプリ「NotebookLM」を日本で提供開始 Gemini 1.5 Proを新たに搭載
                    • Google NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI

                      Use the power of AI for quick summarization and note taking, NotebookLM is your powerful virtual research assistant rooted in information you can trust.

                        Google NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI
                      • NotebookLMを使ってみた

                        こんにちは。GMO NIKKOのH.Tと申します。 GoogleからNotebookLMというサービスが出ましたので触ってみました。 NotebookLMの使い方 NotebookLM は簡単にはじめることができます。 NotebookLM にアクセスし、新しいノートブックを作成します。 そして自分が作成したいプロジェクトのための参照資料をアップロードすると、読み上げやブリーフィングシートの作成、FAQ、アイデアの整理などが可能になります。また、NotebookLM に質問して、すべてのソースの概要 ( 学習ガイドや目次など ) を自動的に作成することもできます。 Googleのブログより やってみた 早速使ってみました。 まず、上図のTry NotebookLMをクリックしますと以下のような画面が開きます。 「新しいノートブック」をクリックします。 あらかじめ青空文庫より「吾輩は猫である

                          NotebookLMを使ってみた
                        • オンラインソフトの解説書を「NotebookLM」に読み込ませたら、ヘルプの未来が見えた(?)/定番バックアップソフト「BunBackup」の作者さんに教えてもらいました【やじうまの杜】

                            オンラインソフトの解説書を「NotebookLM」に読み込ませたら、ヘルプの未来が見えた(?)/定番バックアップソフト「BunBackup」の作者さんに教えてもらいました【やじうまの杜】
                          • 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー

                            GeminiやPaLM 2といった大規模言語モデルを使って任意のテキストの要約や提案をしてくれるGoogleのメモ作成アプリ「NotebookLM」が、日本語を含む200以上の国や地域に対応しました。記事作成時点では試験的に無料提供されているとのことで、実際に「NotebookLM」を使ってみました。 NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI https://notebooklm.google/ NotebookLM goes global with Slides support and better ways to fact-check https://blog.google/technology/ai/notebooklm-goes-global-support-for-websites-slides-fac

                              無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー
                            • 超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                              IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 Googleが久しぶりにわくわくするものを公開してくれました。その名は「NotebookLM」。Googleは“バーチャルリサーチアシスタント”だと紹介しています。 昨年7月に米国で利用可能になったものが、やっと日本でも使えるようになりました。名前からはいまひとつピンときませんが、使っているうちにじわじわと凄さが伝わってきます。 大雑把に言うと、自分が理解したいことに関連する情報を集めてNotebookLMに「ソース」として投げ込むと、それをもぐもぐ咀嚼して理解して「何でも聞いてください」状態になるのです。 (▲イラスト:ばじぃ) 記事を書くときは、複数の公式ブログやら過去のイベントの基調講演の動画やら自分で

                                超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                              • 生成AIでメモアプリが進化? 自分だけのチャットAIが作れる、Google「NotebookLM」を試してみた

                                米Googleは2023年夏、自分で入力したソースだけで使える生成AIサービス「NotebookLM」を発表したが、24年6月6日、日本を含む200以上の国や地域への提供を開始した。執筆時点(7日)で、すでに日本語で使えるようになっている。 リリース情報によれば、NotebookLM開発の目的は「複雑な資料を理解して精査し、情報から新しい類似性を見つけ、下書きなどを素早く作成するのに役立つツールの開発」であるという。「研究論文や取材記録、仕事でのドキュメントなどの参照文献(ソース)をアップロードすると、NotebookLMがそれらの重要な資料を理解し、必要なサポートを提供」する。 ベースとなるAIは最新のGemini 1.5 Proで、現在は試験的に無料で利用できる。今回の公開にあたり、Googleドキュメント、PDF、テキストファイルの他、GoogleスライドとURLがソースとして参照で

                                  生成AIでメモアプリが進化? 自分だけのチャットAIが作れる、Google「NotebookLM」を試してみた
                                • Googleの「Gemini 1.5 Pro」採用メモアプリ「NotebookLM」、日本でも利用可能に

                                  Gemini 1.5 Proのマルチモーダル機能により、ソース内の画像やチャートに関する質問にも応える。 ソースを選択すると、データに基づく要約を表示し、その下のプロンプト枠で質問できるようになる。回答の文末には数字のついたラベルが表示され、ラベルにカーソルを合わせるとその文の根拠となるソースの部分が表示される。 また、ソースに基づいて、FAQ、ブリーフィング資料、学習ガイドなどの形式に変換する機能も追加された。 上の画像は、本稿筆者がNotebookLMに関するGoogleの2件の公式ブログのテキストと、アイティメディアのGoogle I/Oの記事のURLをソースとして指定したものだ。日本語設定のGoogleアカウントでは回答が日本語で表示されるが、日本語の記事へのURLの内容は元記事がシフトJIS形式の日本語テキストをUTF-8エンコーディングとして解釈されてしまったために文字化けして

                                    Googleの「Gemini 1.5 Pro」採用メモアプリ「NotebookLM」、日本でも利用可能に
                                  • グーグル、自分だけのAI「NotebookLM」に音声番組でまとめてくれる新機能

                                      グーグル、自分だけのAI「NotebookLM」に音声番組でまとめてくれる新機能
                                    • グーグルの新しい生成AIサービス「NotebookLM」を試す 自分専用のAIデータベースを作って一歩先行くビジネスパーソンに [てっぱんアプリ!]

                                        グーグルの新しい生成AIサービス「NotebookLM」を試す 自分専用のAIデータベースを作って一歩先行くビジネスパーソンに [てっぱんアプリ!]
                                      • Googleの自分専用AI作成サービス「NotebookLM」で学習データにYouTubeの動画を指定可能に

                                        GoogleのカスタムAI作成サービス「NotebookLM」に、YouTubeのURLや音声ファイルを追加できる機能が搭載されました。これにより、YouTubeや音声ファイルの情報に基づいて質問に答えたり要約したりできるAIを作成できるようになります。 NotebookLM adds audio and YouTube support, plus easier sharing of Audio Overviews https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-video-sources/ NotebookLMは自分専用のAIアシスタントを作成できるサービスで、参考情報としてテキストファイルやPDFファイルなどをアップロードすると、アップデートしたファイルの内容を把握して要約したり質問に答えたりしてくれます。 無料で自分専用のAIを日

                                          Googleの自分専用AI作成サービス「NotebookLM」で学習データにYouTubeの動画を指定可能に
                                        • NotebookLMでドキュメントベースのAIアシスタントを手軽に試してみた - Taste of Tech Topics

                                          はじめに 台風も過ぎ、少しずつ夏へ向けて暑さが増してくる中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ仕事にも慣れてきたデータ分析エンジニアの木介です。 今回は先日Googleより発表のあった簡単にドキュメントベースのAIアシスタントが使えるNotebookLMの紹介をしていきます。 はじめに NotebookLMとは? 使い方 日本語能力の検証 コードを生成出来るか試してみる まとめ NotebookLMとは? まずNotebookLMとはGoogleが試験的に提供を開始した、個別にカスタマイズが可能なAI調査アシスタントです。 notebooklm.google 具体的なサービス内容としては、ドキュメントをアップロードすると、その情報を元にした回答、要約を行うAIアシスタントが利用できます。 こちらのサービス自体は2023年7月には英語版のみで提供が開始されていましたが、2024年6月6

                                            NotebookLMでドキュメントベースのAIアシスタントを手軽に試してみた - Taste of Tech Topics
                                          • Google NotebookLMとは? 試してわかった「独自チャットボット」作成ツールの凄い実力

                                            「NotebookLM」は、ユーザーが独自のチャットボットを作成できるグーグルのAIサービスだ。2023年夏に米国で試験運用が開始され、2024年6月のアップデートで日本でも利用可能となった。今回は、NotebookLMの使い方やメリット、ChatGPTのGPTsやClaudeのProjectsといったほかのカスタムチャットサービスどのような違いがあるかについて解説する。

                                              Google NotebookLMとは? 試してわかった「独自チャットボット」作成ツールの凄い実力
                                            • NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート

                                              昨年の夏、Google は AI を活用したリサーチや執筆する際のアシスタントである NotebookLM を発表しました。そして本日より、 Google Labs で Gemini 1.5 Pro を搭載した更新版の NotebookLM を日本語を含む言語で 200 以上の国と地域に順次提供します。 私たちが NotebookLM で目指してきたのは、複雑な資料を理解して精査し、情報から新しい類似性を見つけ、下書きなどをすばやく作成するのに役立つツールの開発です。研究論文や取材記録、仕事でのドキュメントなどの参照文献(ソース)をアップロードすると、NotebookLM がそれらの重要な資料を理解し、必要なサポートを提供します。また、本日からお使いいただける NotebookLM では、英語で提供していたものから更新し、いくつかの新機能も導入します。 Google ドキュメント、PDF、

                                                NotebookLM を日本語でも提供開始。ウェブサイトや Google スライドにもサポート
                                              • さまざまな書類の情報を学習して作業の効率化へ繋げるAIノート「NotebookLM」が正式版に/生成AIが学習と作業をサポートする情報整理ツール

                                                  さまざまな書類の情報を学習して作業の効率化へ繋げるAIノート「NotebookLM」が正式版に/生成AIが学習と作業をサポートする情報整理ツール
                                                • GoogleがAIメモ作成アプリ「NotebookLM」に長い文書を対話形式の音声に変換してくれる機能を追加、ソース資料を要約して説明できるように

                                                  Googleが2024年9月11日に、AIを活用したメモ作成アプリ「NotebookLM」にドキュメントを2人のAIホストによる会話形式の音声に変換して概要を説明してくれる機能を導入しました。 NotebookLM now lets you listen to a conversation about your sources https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-overviews/ NotebookLMとは、PDFやテキストファイル、URLなどのソースをアップロードすると、それらのソースの内容を把握してテキストの要約や提案をしてくれるというもの。NotebookLMの使い方は以下の記事でまとめています。 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の

                                                    GoogleがAIメモ作成アプリ「NotebookLM」に長い文書を対話形式の音声に変換してくれる機能を追加、ソース資料を要約して説明できるように
                                                  • 複雑な資料をAIが査読、自分専用のAIが作れる「NotebookLM」が日本で利用可能に

                                                      複雑な資料をAIが査読、自分専用のAIが作れる「NotebookLM」が日本で利用可能に
                                                    • NotebookLMでAIストレス解消!誤った回答を防ぐGoogle新ツールの使い方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      テキストから音声ファイル、YouTubeまでアップロード実際に使ってみることで、NotebookLMの汎用性の高さを感じることができるでしょう。 Googleアカウントがあれば、NotebookLMは無料で使うことができます(2024年9月30日現在)。下記のリンクにアクセスしたら、まずはGoogleアカウントを使ってログインします。 ログイン後、「新しいノートブックを作成する」を選択し情報源となる資料をアップロードします。 すると、Googleドキュメント、スライド、PDF、テキストファイル、Webページなど、様々な形式のファイルをアップロードすることができます。YouTubeも取り込めるのは驚きですね。ただし、有料記事などの一部Webサイトは読み込めません。 回答の精度を検証するための例として、芥川龍之介の『羅生門』の本文をテキストで読み込ませました。 すると、最初にノートブックガイド

                                                        NotebookLMでAIストレス解消!誤った回答を防ぐGoogle新ツールの使い方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • Google、「NotebookLM Business」を発表 ~企業、大学、組織向けの機能強化版/「音声の概要」(Audio Overviews)なども強化され、「実験的」製品を卒業

                                                          Google、「NotebookLM Business」を発表 ~企業、大学、組織向けの機能強化版/「音声の概要」(Audio Overviews)なども強化され、「実験的」製品を卒業
                                                        • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (2/7)

                                                          「論文」を食わせる AIに限らず最新の研究について調べているとやはり論文に当たる必要が出てくる。とは言え英語で書かれた学術論文を読むのはハードルが高い。 だが、NotebookLMを使えば、要点だけを理解するのはさほど難しくない。 ではLLMの基盤となるTransformerアーキテクチャーを提唱したことでおなじみ、「Attention Is All You Need」のPDFを入手してNotebookLMで読んでみることにしよう。

                                                            情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (2/7)
                                                          • Google、AIメモアプリ「NotebookLM」に音声による概要解説機能

                                                            米Googleは9月11日(現地時間)、AI活用メモアプリ「NotebookLM」の新機能「Audio Overview」を発表した。「ドキュメントを魅力的な音声ディスカッションに変える」方法で、まずは英語のみだが、日本でも利用できる。 NotebookLMは、PDFやコピーしたテキスト、URLなどの「ソース」をアップロードするとそれらのソースの内容を把握し、それに対する質問に応じてブレーンストーミングのサポートをしてくれる機能。 Audio Overviewは、“2人のAIホスト”がソースに基づくディスカッションを展開することで、概要を聴いて理解できるようにする。AIホストは男女の2人で、時には冗談も交えて数分にわたる会話を行う。 利用するには、NotebookLMの「ノートブックガイド」を開くと右上に「生成」ボタンが表示されるので、これをクリックするだけだ。

                                                              Google、AIメモアプリ「NotebookLM」に音声による概要解説機能
                                                            • グーグル「NotebookLM」、文章をAIが読み上げて会話にする新機能「Audio Overview」

                                                                グーグル「NotebookLM」、文章をAIが読み上げて会話にする新機能「Audio Overview」
                                                              • GoogleのNotebookLMで情報収集・勉強を効率化する - Qiita

                                                                はじめに ◆この記事は何? NotebookLMの活用法を紹介する記事 ◆この記事のねらい NotebookLMを効果的に活用できるようになること ↓NotebookLMはこちらからアクセスできます。 先に結論 NotebookLMの良い点 pdfファイルやwebページを読み込み、それを元に回答する専用のチャットボットを簡単につくれる ソースとなるpdfファイル/webページ/テキストを簡単に追加・削除できる 引用した箇所を表示してくれる NotebookLMでできること NotebookLMはGoogleのサービスです。 2024年6月6日に日本語対応しました。 NotebookLMでは専用のチャットボットを簡単につくれます。 ◆アップロードできるコンテンツ チャットボットの回答ソースとなるコンテンツをアップロードできます。 GoogleドライブからGoogle documentやGoo

                                                                  GoogleのNotebookLMで情報収集・勉強を効率化する - Qiita
                                                                • Google、「NotebookLM」の有料プラン追加 「音声概要」での会話機能も

                                                                  米Googleは12月13日(現地時間)、AI搭載のリサーチアシスタント「NotebookLM」に新機能を追加し、有料プラン「NotebookLM Plus」を発表した。 また、11日に発表した「Gemini 2.0 Flash」の実験バージョンの展開を開始する。 NotebookLMは、Googleが2023年7月に発表し、今年の6月から日本でも利用できるようになっているAIアシスタント。ユーザーは、PDF、WebサイトのURL、Googleドキュメントやスライド、YouTubeのURLなどをアップロードし、それらの情報を要約させたり、質問に答えさせたりできる。 ユーザーインターフェースが刷新され、「ソース」「チャット」「Studio」の3つのパネルに分割された。 「ソース」でアップロードした情報を管理し、「チャット」でソースについてAIと会話し、「Studio」で文書や「Audio O

                                                                    Google、「NotebookLM」の有料プラン追加 「音声概要」での会話機能も
                                                                  • Google、画像解析が可能になった「Bard」最新版とAI支援ノートアプリ「NotebookLM」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)

                                                                    Google、画像解析が可能になった「Bard」最新版とAI支援ノートアプリ「NotebookLM」を公開 新しいジェネレーティブ AI 製品のニュースの津波が収まる気配がない。OpenAIが「Code Interpreter」を「ChatGPT Plus」の全ユーザに提供範囲を拡大し、Anthropic が「Claude 2」を発表した直後に、Google は今週2つの大きな AI 発表で再びスポットライトを浴びている。一つは、大規模言語モデル(LLM)製品「Bard」のメジャーアップデートで、ユーザが画像をアップロードして Bard に分析させることを可能にする。もう一つは、「Google NotebookLM」の発表で、このツールは AI を活用したノート作成サービスである。 Bard はグローバルに、そしてビジュアルに 新しくなった「Bard」 Image credit: Goog

                                                                      Google、画像解析が可能になった「Bard」最新版とAI支援ノートアプリ「NotebookLM」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)
                                                                    • Google、NotebookLMのアップデートを発表 「Gemini 1.5 Pro」を搭載して何ができるようになった?

                                                                      関連記事 Google、LLM「Gemini 1.5 Pro」の改良と「Gemini 1.5 Flash」「Gemma」の新モデルを発表 Googleは、大規模言語モデル「Gemini 1.5 Pro」のアップデート、新しい軽量モデル「Gemini 1.5 Flash」、Gemini APIの新機能、軽量オープンモデルファミリー「Gemma」の新モデルを発表した。 Google Cloud、AIベースのDBアシスタント「Gemini in Databases」を発表 専門知識不要でDB開発、管理が可能に Google Cloudは、開発支援やパフォーマンス最適化、フリート管理、ガバナンス、移行など、データベース運用のあらゆる側面を簡素化するAIベースのデータベースアシスタント「Gemini in Databases」のプレビュー提供を開始した。 Google Cloud、Gemini LL

                                                                        Google、NotebookLMのアップデートを発表 「Gemini 1.5 Pro」を搭載して何ができるようになった?
                                                                      • メモ:ArXivで最近のトレンドをNotebookLMで眺める - 地平線まで行ってくる。

                                                                        先日、副産物で得られた論文のアブスト集をNotebookLMに入れてみたら快適でした。もともとデータセット作成のテストだった*1のですが、使えそうなのでそこだけ切り出します。今回の手順は、 ArXivから任意のキーワードで検索しアブストを入手する。 50000文字以下になるように分割してNotebookLMに投入できるmarkdown形式にする。 ついでに、gemini-flashを使ってまとめも作成する。 出来たmarkdownをNotebookLMに投入して好きなように使う。 です。簡単です。 Gemini-flashでまとめさせると、Promptを完全に制御できるので比較的思い通りの結果が得られます。ところが、試してみるとNotebookLMでは文書がどういう性格(もしくは素性)のものかが、正確に伝わりません。論文リストだけしかないテキストなので、そりゃなんなのか分からないのでしょう

                                                                          メモ:ArXivで最近のトレンドをNotebookLMで眺める - 地平線まで行ってくる。
                                                                        • Google、ノートブック向けAI「NotebookLM」を発表 ~知的作業を助けるバーチャル秘書/米国の一部ユーザーに展開

                                                                            Google、ノートブック向けAI「NotebookLM」を発表 ~知的作業を助けるバーチャル秘書/米国の一部ユーザーに展開
                                                                          • AIコミュニティで話題のグーグル「NotebookLM」とは? その使い方を解説 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                            グーグルNotebookLM、AIコミュニティで大きな注目、ビジネス版も年内リリースへ さまざまなマルチモーダルAIが登場する中、グーグルのAIツール「NotebookLM」がAIコミュニティで大きな話題となっている。NotebookLMは、PDFやグーグルドキュメント、スライド、ウェブサイトなど、多様な形式のコンテンツをアップロードし、Gemini 1.5を基盤とするチャットボットと対話できるクラウドベースのAIワークスペース。ユーザー数は既に数百万人規模に達し、8万以上の組織が導入したとされる。この急速な普及を受け、グーグルは年内にも企業向けの有償版「NotebookLM Business」をリリースする計画だ。 NotebookLMが注目される理由の1つは、最近導入された「Audio Overviews(音声の概要)」機能。この機能を使えば、アップロードした情報ソースをもとに、人工音

                                                                              AIコミュニティで話題のグーグル「NotebookLM」とは? その使い方を解説 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                                            • GoogleのGemini搭載AI文章生成ツール「NotebookLM」に音声要約をカスタマイズできるオプションが追加される、NotebookLM Businessのパイロット版も開始

                                                                              Googleが、NotebookLMの「音声の概要」の内容をユーザーがカスタマイズできる機能を追加したことを発表しました。また、2024年中に正式リリースについて発表される予定の企業向けのサービス「NotebookLM Business」のパイロットプログラムの募集もスタートしました。 NotebookLM update: Audio Overview controls and team collaborations https://blog.google/technology/ai/notebooklm-update-october-2024/ GoogleのNotebookLMは、AIによりポッドキャストのような会話を生成することで、文章を分析してアイデア出しや思考整理を補助するサービスです。どんなサービスなのかは、以下の記事を読むとよくわかります。 無料で自分専用のAIを日本語のウェ

                                                                                GoogleのGemini搭載AI文章生成ツール「NotebookLM」に音声要約をカスタマイズできるオプションが追加される、NotebookLM Businessのパイロット版も開始
                                                                              • GoogleがGemini ProとPaLM 2を搭載したメモ作成アプリ「NotebookLM」を実験的にリリース

                                                                                Googleが、GeminiやPaLM 2といったAIを使ってテキストの要約や提案をしてくれるメモ作成アプリ「NotebookLM」を試験公開しました。 NotebookLM https://notebooklm.google/ Google launches AI-powered notebook with in-house developed Gemini Pro and PaLM 2 | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/tech-industry/artificial-intelligence/google-launches-ai-powered-notebook-with-in-house-developed-gemini-pro-and-palm-2 このメモアプリ「NotebookLM」は、2023年5月に行われたイベント

                                                                                  GoogleがGemini ProとPaLM 2を搭載したメモ作成アプリ「NotebookLM」を実験的にリリース
                                                                                • Googleの「NotebookLM」、YouTube動画の概要生成も可能に

                                                                                  米Googleは9月26日(現地時間)、「Gemini 1.5 Pro」搭載のメモアプリ「NotebookLM」のソース(情報源)として、YouTubeのURLとオーディオファイル(MP3、WAVなど)を追加できるようにしたと発表した。 NotebookLMは、ユーザーが選択したソースだけに基づいて、事実の要約、複雑なアイデアの説明、新しいつながりのブレインストーミングを行うことができる「仮想リサーチアシスタント」。日本でも日本語で利用できる。 これまで、ソースとしてGoogleドライブ、PDF、テキストファイル、コピーされたテキスト、Webサイト(URL)を追加できた。 ソースを選択する画面にYouTubeのリンクとAudio(e.g. mp3)が表示されるようになった。 YouTube動画からインポートされるのは、文字起こしのみ。音声のない動画は対象外だ。文字起こしが50万語未満であれ

                                                                                    Googleの「NotebookLM」、YouTube動画の概要生成も可能に

                                                                                  新着記事