共有
  • 記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    syakinta
    syakinta 自虐文章じゃない?え?

    2012/09/06 リンク

    その他
    Nahoo
    Nahoo 情報伝達の直通化による質の劣化のなか、蛸壺とならずに質のいい情報を発信するには?娯楽コンテンツも政治も同じ。多数決は真理を決して担保しない

    2012/08/18 リンク

    その他
    japonium
    japonium 劣化と表面化を履き違えてる。抑々フリーは疎かジャーナリストに限った事じゃない。経済的ダメージに依るコストカットが要因。

    2012/08/09 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa 痛快なご指摘⇒日経がやたらと飛ばし記事を書くようになり、産経に至っては捏造としか思えない報道まで量産 RT@

    2012/08/07 リンク

    その他
    maangie
    maangie 佐々木俊尚。斎藤十一。

    2012/08/06 リンク

    その他
    T_da
    T_da ジャーナリズムの現状「日経がやたらと飛ばし記事を書くようになり、産経に至っては捏造としか思えない報道まで量産しつつある。」発信される情報は多い方がよく、各人がフィルタリングすればいいと思っている。

    2012/08/05 リンク

    その他
    Miya
    Miya 報道コミュニティの崩壊と「ジャーナリズムの衆愚ビジネス化というたいへん暗く深く、大きな問題」

    2012/08/05 リンク

    その他
    Kfpause
    Kfpause 新聞のソーシャル化の弊害についても。/日経の飛ばし記事っぷり、ソーシャル化で加速したのかなあ。

    2012/08/05 リンク

    その他
    monaken
    monaken 「フクシマ利権」に群がる連中はこの傾向があるのは確か。ただご本人も「ちゃんと取材しない」は正さないとね

    2012/08/04 リンク

    その他
    megadrive
    megadrive ささきとしなお RT @hatebu なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか? (67 users)

    2012/08/04 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 中間を埋める役割が必要だみたいなことを昔書いた(http://goo.gl/hklvb)んだが、中間を省いてダイレクトに接続しようとする傾向はむしろ強まっているように見受けられる。それだと疲弊するばかりだと思うんだが・・・。

    2012/08/04 リンク

    その他
    airj12
    airj12 既に「ジャーナリスト」って言葉自体の捉え方が世代によって違う気がする

    2012/08/04 リンク

    その他
    makipapa
    makipapa フリージャーナリスト

    2012/08/04 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “俗悪なゴシップや人権無視の酷い事件報道をしていることを批判できないし、写真週刊誌『FOCUS』を創刊した名物編集者斎藤十一の言葉「おまえら、人殺しのツラを見たくないのか?」を否定することもできないのだ…”

    2012/08/03 リンク

    その他
    amazedkoumei
    amazedkoumei 衆愚化って単語をいたるところで見かける昨今

    2012/08/03 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat |そしてこの「信者ビジネス」という言葉はなぜかジャーナリストに向けられることが圧倒的に多い。マンガ家や小説家やミュージシャンに対して「信者ビジネス」という言葉が投げ掛けられるケースはあまり見ない|

    2012/08/03 リンク

    その他
    north_god
    north_god えらい人から叩いてもらう為にばかの代弁者も居ていいんじゃないかなと思うのです

    2012/08/03 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown >ただ自分の知名度を上げるためだけに扇情的な記事を書き、ウソをまき散らしてるようなジャーナリストはひとりやふたりではない。・・・省略・・・震災以降になって急速に加速してきた感がある。

    2012/08/03 リンク

    その他
    fake-jizo
    fake-jizo via Pocket

    2012/08/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「論壇誌で腕を磨き、有名な書き手の取材原稿の下働きをしながら、自分の署名1本で書けるように独り立ちしていく方向へと進むというのが、かつてのフリージャーナリストの「出世道」だった」

    2012/08/03 リンク

    その他
    BURN
    BURN rss

    2012/08/03 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko もともと、そんなに高いわけではないけどね… 単に自己満足を許さないネット環境が出来上がっただけ。例えば原発関係の記事を書いている奴らの殆どが高校物理程度の教養すらない奴らばかりだし…

    2012/08/03 リンク

    その他
    yhanada00
    yhanada00 中間の編集者がいなくなる事での”愚衆化”というデメリット

    2012/08/03 リンク

    その他
    tamakky
    tamakky 記者の劣化もあるだろうけど、『扇動記事だとバレ易くなった』のもあるんじゃないですかね。ネットのお陰で。80-90年代あたりの記事、今読んだらものすごい偏ってたりしますよ。

    2012/08/03 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz まだネットに夢見てるなこのオッサン。その感覚捨てんと次にはいけんぞ。

    2012/08/03 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 「諸君!」の消滅はフリーライターにとってスゴい痛手だったね…あの雑誌はオタクやサブカルライターが論壇誌にデビューする登竜門だったし

    2012/08/03 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「読者ニーズ」というのは、正しいニーズではない。

    2012/08/03 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「ただ自分の知名度を上げるためだけに扇情的な記事を書き、ウソをまき散らしてるようなジャーナリスト」←へぇ、自覚があるんだ。

    2012/08/03 リンク

    その他
    kondoyuko
    kondoyuko "オープンな場で読者とダイレクトにつながるという意味で良いことなのだけれども、一方で容易に衆愚化してしまう。"

    2012/08/03 リンク

    その他
    kennyssk
    kennyssk ネット時代で中間業者を排除したらよりよい世の中になると思っていたら、意外と中間業者が抑え込んでいた悪い面が噴出してしまったということは今の時代至る所であるように思う。

    2012/08/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    blog - なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?

    2000年代半ばごろまでは、ノンフィクションの書き手が仕事を覚え、ステップを上がっていくという仕組み...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事