注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
JR山手線で新橋駅に到着。でも、スマホの地図で現在地を見ると駅名は「からすもり」。並走する新幹線... JR山手線で新橋駅に到着。でも、スマホの地図で現在地を見ると駅名は「からすもり」。並走する新幹線も、近くの首都高も画面にはありません。実は映し出されているのは約100年前の地図なんです。■街の変化が一目で これは埼玉大の谷謙二准教授が開発した「今昔マップ on the web」。パソコンやスマホからアクセスできます。1896年以降の九つの年代の地図と、現在の地図が画面に分割表示でき、街の変化が一目でわかります。首都圏や京阪神圏、東北地方の太平洋岸など、全国8地域を公開中。スマホの全地球測位システム(GPS)機能を使うと、移動ルートを表示することも可能です。 今年9月に公開されると、ツイッターなどで「すごい!」「ついつい見てしまう」と話題になりました。皆さんどんな使い方をしているのでしょうか? まず気になるのは自分の家。周囲の様子だけでなく、「盛り土や切り土など、防災情報を個人で調べることが
2013/12/28 リンク