エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
武家が朝廷から委任される形で実質的に国を支配した幕府政権は鎌倉、室町、江戸の3つが教科書にも載っ... 武家が朝廷から委任される形で実質的に国を支配した幕府政権は鎌倉、室町、江戸の3つが教科書にも載っているが、「堺幕府」が存在したということはあまり知られていない。室町時代後期、京都から将軍を追放し、堺を拠点とする足利義維(よしつな)が事実上の将軍になったのだ。わずか5年の短命に終わったが、強大な軍事力を有する三好元長らに支えられ、堺を拠点に京都を掌握、畿内をほぼ制圧した。幻の中央政権・堺幕府とは-。 (古野英明) 秀吉ゆかりの門 堺市堺区宿院町東にある顕本寺(けんぽんじ)。宝徳3(1451)年、日隆聖人が創建した法華宗の寺で、堺幕府ゆかりの寺でもある。 同寺を訪れると、特異な形をした門が目をひく。柱と柱の間に架ける桁(けた)の中央部分が切り取られている。菅原善隆(ぜんりゅう)住職によると、寺には豊臣秀吉が頻繁に出入りしていたそうで、「馬に乗って訪れる秀吉の頭が桁に当たらないよう、切り取られた