エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
明治後期に奈良(奈良市)-加茂(京都府木津川市)間を結んだ「大仏鉄道」の開業120周年を記念する... 明治後期に奈良(奈良市)-加茂(京都府木津川市)間を結んだ「大仏鉄道」の開業120周年を記念するウオーキングイベントが12月1日、両市で開かれる。廃線跡に点在する遺構をたどりながら、往時に思いをはせる。 大仏鉄道は明治31(1898)年、私鉄の「関西(かんせい)鉄道」(三重県四日市市)が現在のJR加茂-大仏(奈良市法蓮町)間の8・8キロを結んだ路線の愛称。翌32年には奈良駅まで延伸したが、40年に加茂駅から木津駅を経て奈良駅に至る平坦(へいたん)なルートが開通すると、急勾配の難所を抱える大仏線は廃線に。わずか9年で役目を終えたことから、幻の大仏鉄道として語り継がれている。 当時の資料は乏しいが、遺構は今も残る。「鹿川隧道」(奈良市)は現在は水路として使われており、大仏駅跡地は「大仏鉄道記念公園」として整備。御影石とレンガでつくられた「赤橋」(木津川市)は生活道となっている。里山の風景を楽し