共有
  • 記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bauchi13
    bauchi13 ありがたい。

    2022/05/29 リンク

    その他
    lostnamer
    lostnamer 大体はCiniiとJ-STAGEで完結してしまうのだが、査読論文として世に出ていない発表とか民間誌とかを網羅したい時は、雑索の使い分け、レファレンスガイドを習熟する必要があると

    2022/05/29 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu “ 旧文部省の流れ(CiNii Research)、旧科学技術庁の流れ(J-STAGE)、旧図書館短大出身者のベンチャー企業によるもの(MAGAZINE PLUS、以下マガジンプラス)、そして有名評論家の個人文庫を元にしたもの(Web OYA-bunko”

    2022/05/29 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 国会図書館の雑誌記事索引をはじめ、日本にはいま7、8種類の記事データベースがあるのよ(´・ω・)ノ それぞれの採録範囲の違いを見極めた上で使うのが調べ物のイロハだが案外、知られてないんだよねぇ…

    2022/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第12回 自分の調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには――記事索引の採録年代、得意ジャンルを知っておく | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    小林昌樹(図書館情報学研究者) ■は今、わりあいと見つかる むかしは読みたいを見つけるのも一苦労...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事