共有
  • 記事へのコメント167

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    beth321
    beth321   ITmedia ニュース

    2013/05/12 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「着メロは演奏、著作権を侵害」の主張、裁判所が棄却 - ITmedia News 175users http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/16/news054.html

    2010/07/27 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa JASRACがいつ追従するかが問題だ

    2009/08/01 リンク

    その他
    ak1024
    ak1024 『アッチェレランド』の著作権団体を買収したマフィアの存在を思い出す。

    2009/07/16 リンク

    その他
    mapiro
    mapiro とりあえずアメリカの話でよかった。JASRACなら言い出しかねないがな。

    2009/07/15 リンク

    その他
    T_da
    T_da 著作権関連のひどい話はもういい加減にしてほしいなあ

    2009/07/14 リンク

    その他
    david3rd
    david3rd 権利はとことん主張してみるべきだってことか。そもそも携帯ユーザが「着メロ」として鳴らすために、ダウンロード購入してるわけだから、「着メロ」として鳴らすのは演奏だとしても正当なはずだと思う。

    2009/07/14 リンク

    その他
    dairaku
    dairaku いくら権利者側に立った考え方をしても理解できない。こんな主張が通ってみろ。確固たる芸術のひとつとして認められていたものが芸術でなくなる前代未聞の事態になるわ。誰得。

    2009/07/13 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   著作権

    2009/07/13 リンク

    その他
    asrite
    asrite こういう意見は全力でつぶすべき。JASRAKKU(つづりわすれた)もろとも。

    2009/07/13 リンク

    その他
    rin51
    rin51 鼻歌をうたっていたらJASRACのほうから人が来る未来は遠くなさそうだ

    2009/07/13 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive この主張が通ったら日本でもそうしろと主張するんだろうな。著作権ゴロが

    2009/07/13 リンク

    その他
    angmar
    angmar ブクマ米、JASRACが悪い意味で信頼がありすぎてワラタ/着メロってここまで問題になるほどアメリカでも浸透してたのね/米レコード業界は媒体販売モデルから脱却してる!と称揚されてたのはこういうことだったのかとw

    2009/07/13 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 何を主体にするかで目的が全然違う.

    2009/07/13 リンク

    その他
    benediktine
    benediktine 『公の場で着メロを鳴らす行為は興行に当たる』『携帯電話利用者は着メロを鳴らす度に著作権法に違反』『事業者は』『『着メロの「演奏権」に関して更にロイヤルティーを』凄い論理だ。

    2009/07/13 リンク

    その他
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 鼻歌歌ってたら「JASRACの者ですが」のコピペを思い出したけど、これがボーガスニュースとかじゃないからまた驚く。権利の裏に潜む甘い汁は人をここまで狂わせるのか・・・

    2009/07/12 リンク

    その他
    narita_seiki
    narita_seiki これはひどい。ネタだと言ってくれ。

    2009/07/12 リンク

    その他
    qma5
    qma5 いやー、いいなあ。こういう人たちを勝ち組って言うんだろうなあ。日本って素晴らしい国だなあ。音楽というものは、将来はこういうことで金を稼いだ金持ちの間だけに流れる上流文化になるんですね。

    2009/07/12 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf どこの国も著作権団体はヤクザみたいなもんなんだな。著作権団体って著作権者を守るという名目のもと実際には自分達の団体の利益をいかに増やすかしか考えておらず最低。著作権者に適切に還元しているのかも不明だし

    2009/07/11 リンク

    その他
    hirorinrin
    hirorinrin  星新一の作品に出てきそうな話。あぁ、今って未来なんだなぁ。

    2009/07/11 リンク

    その他
    eiji8pou
    eiji8pou ……え? JASRACの話じゃなかったの?

    2009/07/11 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker 『「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張』

    2009/07/11 リンク

    その他
    tororo-imo
    tororo-imo 日本の権利団体もかなりアレだが、アメリカの権利団体は輪をかけて酷いな。金の亡者が。

    2009/07/11 リンク

    その他
    tnh
    tnh またJASRACか!?とタイトル見て思ったが、違った。

    2009/07/11 リンク

    その他
    shiranui
    shiranui 日本だと著作権法第38条第1項(営利を目的としない上演等)による権利制限があるから、著作権料は不要でしょう

    2009/07/11 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river ステラ賞候補か

    2009/07/11 リンク

    その他
    emesh
    emesh うーん「はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記」を読んでからはこういう団体の悪口があまり言えなくなってしまった。

    2009/07/11 リンク

    その他
    ikacr4u
    ikacr4u 音楽ヤクザ

    2009/07/11 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety いずれ、自分の声も歌手の◯◯に似ているから払えとか言い出す。

    2009/07/11 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ってことは口笛吹くだけでもカネ取られるんですか。/絶望先生の過保護社会が現実に(違

    2009/07/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「着メロを鳴らすのは演奏、著作権料が必要」と著作権者団体が主張

    携帯電話の着メロを人前で鳴らすと著作権侵害になる――権利者団体のこのような主張を、米市民権団体の電...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事