共有
  • 記事へのコメント169

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nattou_frappuccino
    長時間残業にも喜んでやりがいの搾取をされてるタイプの人もいるしなあ。

    その他
    ooblog
    #過労死 #睡眠の重要性 「長時間労働が続いても睡眠時間が確保され、食事が規則正しく摂取」規則正しい食事の定義も言え定期。夜食と朝食の間隔6時間切れてたら #胃 #腸 #肝臓 #膵臓 #腎臓 沈黙を破って #糖尿病 ルート。

    その他
    sabinezu
    睡眠と食事さえきちんとすれば残業はいくらやっても問題無しという事?終わりの見えない残業だからメンタルやられるんですが。

    その他
    achikakuonji
    昔プロジェクトが炎上した時、朝食は8時・昼は12時で夜が24時という生活になってすぐダウンしたわ。

    その他
    heptapeta
    終電で帰ってた時、夕飯は会社で規則正しくコンビニだけどバランス考えて食べてて帰ったらすぐ寝てたからメンタルやられなかったのかな。

    その他
    k_ume75
    長時間残業してたら、真っ先に食事と睡眠が犠牲になるのでは...?/15〜6時間労働してた時は食欲がなくなったのでカロリーメイトだけで生きてたし、徹夜が続いたら眠れなくなった。

    その他
    mak_in
    この記事にも書いてるけど、長時間労働→睡眠と食事の減退→メンタルヘルス、という傾向が確かにあり、睡眠と食事の減退だけでも影響あり、とのこと。タイトルが誤解を生まない?

    その他
    NEXTAltair
    つまり残業が多い人働いて帰って寝るだけの生活のほうが帰ってからくつろぎ時間を作るより良いという。趣味は休みの日限定でやれと

    その他
    repon
    こんな研究で正当化しなくても、パワハラ上司が何人か往来で刺殺されれば「長時間労働は体に良くない」ことを骨身に沁みて解るだろうよ。わからせ。

    その他
    pinossos
    仕事起因の睡眠不足と趣味起因の睡眠不足とでメンタルへの影響が同じとは思えないし、仮に同じだとしたら事実をねじ曲げてでも長時間労働は悪だと言いたい

    その他
    PROOF
    夜勤はどうなるんだろ?

    その他
    rokusan36
    社員食堂と、社宅

    その他
    mobile_neko
    長時間労働もメンタルを壊さないよう、規則的な睡眠と食事が重要という話は至極真っ当な話では?どうしても長時間労働が必要時があれば労働者や自分を守るためには大切な指摘だと思う。

    その他
    okami-no-sacchan
    規則正しい睡眠時間と食事を確保できればいいという、逆が成り立つ話に見えるタイトル

    その他
    bisco_uma2
    まぁその睡眠と食事を妨げるのが長時間労働だったり職場のストレスではあるが。睡眠食事は直接の原因というか最後の砦ってとこか。

    その他
    sukekyo
    ヤクルト1000が売れるわけですよ。睡眠の質大事。あと女性の、、、、おっと下ネタになってけんすうさんとイーロンさんにBANされるところだった。#ここはマストドンじゃないよ

    その他
    shikiarai
    なので夜休憩も必須にして夕食の時間は必ず確保させてほしい

    その他
    neco22b
    長時間労働したら、睡眠時間も短くなるだろう?????

    その他
    manipulator
    仕事のために睡眠するので睡眠時間にも給与が発生すべき(暴論)

    その他
    kowa
    なので通勤時間を短くするのが重要だわね

    その他
    saiyu99sp
    1日のサイクルを飯、寝る、働くだけにすれば病まないってことだろ。通勤時間や家事を0にすりゃ15時間労働でも大丈夫なんだろう。

    その他
    khtokage
    つまり、食事と睡眠を定期的に不足なく与えれば軟禁状態で家畜みたいに扱っても大丈夫…ってコト!?

    その他
    tsutsuji360
    食事付き住込みならオッケー!!

    その他
    satomi_hanten
    こーゆー現実を見ていない空論、仮説見てるとイラっとするけど既にやられちゃった側なので適切な解釈が出来てないだけかな。僕は睡眠時間削ってでも趣味に30分1時間取って無かったら今働けてないと思う。

    その他
    waitingforspring
    長時間労働しながら睡眠時間を確保ってどういう事だろう。会社の隣に住んでるとか?

    その他
    Insite
    10時間労働でプライベートな時間が4時間とれる人は12時間労働だと2時間、14時間労働だと0時間。定量化して評価するなら残業時間より睡眠と食事の時間ほうが効くということ。変な反発する人は既に心が病んでいる。

    その他
    aromabird
    恒常的に残業地獄だけど、幸いメンタルは保ててるのは、食事と運動管理を徹底してるからなのか。最近睡眠が量、質ともに悪いのでヤクルト1000飲んで明日も乗り切ろう。本音は仕事から逃げたい。

    その他
    sun330
    システムトラブルで緊急夜間対応って体力も気力も削られるんだよなあ…。きついよこの職場。

    その他
    quick_past
    おいらの身の回りで心を壊しかけてる人の多くは、残業大好きじゃなくて、帰宅後に趣味をできる時間がもてない人ばかり。食事なんて割となんとでもなるよ。個々人が何のために生きてるのかって話。

    その他
    mickey-strange
    そりゃあその面だけ切り出せばそうなのかもしれんけど、じゃあ趣味娯楽を確保できてる時間とメンタルヘルスの影響も調べないとおかしくないかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長時間労働は睡眠と食事を悪化させてメンタルヘルスに悪影響を及ぼす

    長時間労働がメンタルヘルスに悪影響を与えるといわれるが、残業自体ではなく、長時間労働による睡眠不...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む