共有
  • 記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ikuman
    ikuman 書評 梅田望夫 水村美苗「日本語が亡びるとき」英語の世紀の中で

    2011/11/03 リンク

    その他
    nonasu
    nonasu 水村の論理が透徹とは浅田さえ読んだことがないに違いない

    2009/06/18 リンク

    その他
    tach
    tach 読むべき本ではあるが無批判に受け容れてはならない本だ、というか結論部分があまりにもダメすぎ

    2009/04/18 リンク

    その他
    pegasus_A
    pegasus_A 力の入った書評に惹かれ購入。2章読了。フランスでの講演が圧巻。それに続く考察で更に3章以降に期待。

    2008/12/03 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 本のタイトルが煽っていてマーケティング的にそそるものがあるけど、よくよく考えると「日本語」の定義が凄く曖昧だなとか思ったり

    2008/12/03 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo 知性が失われて初めて言語が「亡びる」 http://leoclock.blogspot.com/2008/11/blog-post_22.html

    2008/11/22 リンク

    その他
    inoue-tomoya
    inoue-tomoya 本書を購入、読了した。

    2008/11/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081109/1226220520 経由。コメント欄やブコメに、読まずに書く人がわらわらいる例。

    2008/11/19 リンク

    その他
    r_chatnoir
    r_chatnoir 話題の本

    2008/11/18 リンク

    その他
    omine3
    omine3 しかしまぁパソコン教室は今後減りそうなんだが(生まれつきパソコンとともに生きる人が増えるため)英語って言うのは今後もなくなりそうもない産業だよなぁ

    2008/11/17 リンク

    その他
    xucker
    xucker 「ゆとり教育」の失敗があるので、をするにしても、きちんと検証してから実行してもらいたい

    2008/11/15 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 馬鹿なので記念ブクマ

    2008/11/13 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi 日本人にとって、言語は日本語と英語しかないのかねえ。|この本は文庫になってから読む。

    2008/11/12 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance インドの公用語は英語だが、インド全土に通じる言葉として英語の存在が重要であって、タミール語その他の言語は亡びたわけではない。ただ多くの人に自分の考えを広めたいときに英語と日本語では伝わる人口が違う。

    2008/11/12 リンク

    その他
    Kaz-Xeon
    Kaz-Xeon 日本語が亡びるとき

    2008/11/12 リンク

    その他
    suireN
    suireN 水村美苗「日本語が亡びるとき」

    2008/11/11 リンク

    その他
    yetch
    yetch 読んで感想文でも書きたいところ。金がないから月末買おう。

    2008/11/11 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「英語がかつてのラテン語のように、「書き言葉」として人類の叡智を集積・蓄積していく「普遍語」になる時代を私たちはこれから生きるのだ、と水村は喝破する」

    2008/11/11 リンク

    その他
    syamaniha
    syamaniha 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。

    2008/11/11 リンク

    その他
    heydays
    heydays 読んでみる

    2008/11/11 リンク

    その他
    harajune
    harajune そもそも、「日本語が亡びること」の危機感が共有できないと、何言っても無駄でしょう。批判してる人はそもそも危機感が共有できてない。俺も読んでないからなにがやばいのかわからない。さびしいとは思うけど。

    2008/11/11 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 「あのー、韓国でも 2003年に『韓国語が なくなるとしたら』って本が。」http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20081110/1226331773

    2008/11/11 リンク

    その他
    nessko
    nessko この方の紹介の仕方が悪かったので、炎上したみたいですね。肝心の本に対しても結果的に誤読に近い印象を多くの人に与えたのではないでしょうか。中国という文化圏がまるで念頭にないというのも、今時変だし。

    2008/11/10 リンク

    その他
    saitokoichi
    saitokoichi 素直に読了すれば、梅田さんと同じ気持ちになるね。間違いない。「真剣さ」のレベルが本物なのです。明晰かどうかっていう点だけは、うーん、ぼくにはやや冗長だったかな。

    2008/11/10 リンク

    その他
    f6731713
    f6731713 コメント

    2008/11/10 リンク

    その他
    polynity
    polynity 余もいまだ水村さんの本を読んでゐないバカの一人であるが一言。タイトルを見て、知里幸恵さんのことを思ひ出した。余も、民族語の価値を維持するために必要なことは何なのかといふことについて考へてみたいと思ふ。

    2008/11/10 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 騒ぎになってるけど、思いつきで。梅田望夫さんはアメリカに居て急に故郷がなくならないかと、浦島太郎になりそうな気分なのかな?日本を出て活動するというのはそれを許容することでは?そういう時代でもないか。

    2008/11/10 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 騒動の中心にある割に読解の浅さばかり伝わってくるエントリ。水村の論は普遍語と現地語をつなぐ国語という審級(!)がなくなるという話で、まんま柄谷。因みに英語こそ普遍文化語とローカル口語に分裂するのだが。

    2008/11/10 リンク

    その他
    albertus
    albertus 「日本語が亡びる」という論考にものすごい現実味を感じる人って少ないのね。私にとっては切実な問題なのに。

    2008/11/10 リンク

    その他
    itoppi802
    itoppi802 電波してみよう。まずは中世の農民の識字率と民俗、文化。最終的には縄文のアニミズムでOK。未だにどんな人々だたのか私は知らないから。

    2008/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事