共有
  • 記事へのコメント210

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shinagaki
    ドイツはゲームも表現規制が厳しかったり大変そうだよな

    その他
    burabura117
    ドイツのことはわかったけど、文化も状況も違いすぎるドイツの話をもとに、日本の引きこもりをどうしようと…?まるで中身がなかった、という読後感にしかならなかった。

    その他
    hhasegawa
    住居費の安価さや公的扶助の受けやすさを度外視して「ドイツには引きこもりがいない」とやっても空しいだけでは。本邦にしても、世帯分離して生活保護を申請するような選択肢が当然になれば事情は変わるであろうし。

    その他
    ulala_go
    ドイツ在住の人が、フランスに居る娘に会いによく出かけていたら近所の人たちに「旅行マダム」とかあだ名付けられてたと言ってたの思い出した。ドイツとかって、近所や社会からの強制力とかすごい強いんだろうな。。

    その他
    bigchu
    結論: ドイツのがあぶない

    その他
    raebchen
    欧州は、自助は社会の基盤。柵のない崖から落ちれば注意を怠った自己責任。当たり前。自助があるから社会の資源の浪費を抑えて弱者に回せる。日本は自助努力なしに皆が公に依存するから結局弱者にまで手が届かない。

    その他
    ja_bra_af_cu
    扶養義務もないということかしら。学業や労働で強い挫折を経験した人はどういう支援の経路を経て回復していくのだろうか。いじめで学校に通えなくなる子はいないのだろうか

    その他
    skasuga
    要するに「共助」などという概念はない。自立できなければ公助に力一杯ぶん投げる。その方が絶対に効率はいい。

    その他
    Tirthika
    Tirthika 「家を追い立てられた子はホームレスと化す」まで読んだ ( ゜ω゜).。o0(伝聞では120万人とかなんとか

    2019/09/22 リンク

    その他
    Qtaro_Kujo
    ドイツでは長期にわたり学校を休むと、警察が自宅に様子を見に来ることもある

    その他
    bookleader
    日本は実家暮らしの人が多いよね。生活が苦しくて簡単にできないって言うけどそれでも暮らしていくんだよ。自分の子供には小さい頃から学業卒業したら自立するよう言うつもり。それが本人の覚悟につながる。

    その他
    hetoheto
    まぁ表面的な話だよね。不登校を警察で解決するとか悪化する未来しか見えないが。。

    その他
    albertus
    書いた人間が、どんな人物だろうが、「ありえない」とか書く人はただの無知。

    その他
    crlh
    強い自我を持つ欧米人と我が強いと疎んじられて空気を読み合う日本人。いじめた奴が罰を受けて転校する欧米といじめられた奴が転校して和が保たれる日本。善し悪しというか土壌が違う。

    その他
    a2004
    日本って家を出るのは基本、長子以下の子。家を継ぐ長男(長女)は家に。少子化で長子のみが増えれば家を出ざる(出さざる)おえない子は減る。何となく家に居続ける子が容認されやすい社会ではあったんだろう。

    その他
    fu-wa
    まあ動物で考えてみたらわかるけど、最終的には自立させないと、どのみち子は死ぬしかないので。生きるということは本来とても厳しいものだよね。

    その他
    alonelife
    「ありえない」ではなく「まだ顕在化していない」でしかない

    その他
    preciar
    一方イタリア人はママと同居がデフォルトだった/アメリカも、家賃が高いので貧困層は親と同居がデフォですね。制度面はともかく、自分の半径30cmしか見てないリベラル様が黄色い猿を笑って楽しんでるだけだよ

    その他
    osugi3y
    ゲーム依存はこれからますます深刻化していくことだろう。Stadia とか出てきたらますます深刻化していく以外の未来が見えないし。昨日もガストで飯食ってたら若者2人がスマホでゲーム一緒にしていたので

    その他
    osaka06
    これは「ドイツでは表面化しない理由」なのでは...

    その他
    Aodrey
    ドイツでは引きこもりどころか不登校すら社会問題にもできない苛烈な圧力があると読んだ。日本のがマシ。

    その他
    haigujin
    後で読む

    その他
    pianocello7
    かっこ悪いから、で解決してると本気で思ってるやばい人。

    その他
    paravola
    (堅いのが好きなのはパンだけじゃないと)ドイツでは「大人の面倒」を見ない/「Hotel Mama:上げ膳据え膳の実家」と揶揄される/ドイツでの「不登校」は場合によっては法に触れる可能性もある

    その他
    kabutch
    <「成人したらなるべく早く親元を離れるのが健全」というのがドイツの社会の共通認識>それは日本も同じだが、それが出来ない人間は本当にいないのか、不可視なだけか/息苦しい社会

    その他
    dgen
    日本の親は無駄に甘えさせてるってのは日頃から実感してる。私はこの記事に出てくるドイツくらいでちょうどいいと思う。

    その他
    filinion
    結局のところ、社会生活に不適応を起こす人はどの国にもいるし、それを家族に抱えさせても無理矢理引きずり出して自立を強要しても、誰かが苦しむことに変わりはない、という話である。

    その他
    taruhachi
    引きこもらずに社会に放り出された社会不適格者がどうなっているのかの追跡が欲しい。

    その他
    vndn
    その「ありえない」の用法は、プリキュアのOPに出てくる「ぶっちゃけありえなーい」の用法では

    その他
    Toteknon
    あんまり外国の事例は参考にしちゃいけない。イタリアだと実家で親にべったりだし、ドイツは進路をさっさと決めるからだろうけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中年の引きこもり」ドイツではありえない理由

    近年「中年の引きこもり」が話題になっています。先月には30年以上にわたり引きこもっていた56歳の男性...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む