共有
  • 記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    chintaro3
    学習障害は大変そうだなぁ

    その他
    lololo
    「今日は教科書が10行も進んだ、よく頑張った」「1頁」の中の「10行」ということに重大な問題が潜んでいる。「学習障害」の問題もあるんだろうが、彼らが求めているのは「きっかけ」。だがそれがわからなくて苦労する

    その他
    sca_fukushi-entry
    【今週のフクシ・エントリ!】“学習面での子どもの困りごとに保護者や周囲が気づき、専門機関で障害の有無を確認し、治療や訓練を受ける等すれば、高校までにそれなりの能力向上が期待できたはず”

    その他
    yukimurasama
    曜日や月の綴りなんて書けなくても実生活に問題ないんだし中1でやらなくてもいいんじゃ?短縮形が多いし。数字のスペルだって同じで、数字で書いていいじゃん。難しくて躓くものはいっそ後回しにしちゃえば?

    その他
    takenokago
    学習障害は小学校かどこかの時点で見つけて、タブレット学習なり適切な学習を提供できるようにできないのかな。現状だと適切に対処できる親頼みだよね。

    その他
    doas1999
    なんか努力の方向を間違えてる気がする。ハンディキャップの影響が少ない領域で、能力を伸ばしてあげるべきでは。。。

    その他
    ashrae
    自分のことdqnって書けないんですね。 "bとd、mとn、pとqなど、似た文字を書き分けられない"

    その他
    arajin
    「彼らは、そもそも高校に来たくて来ているのではない。「今時、高校くらいは出てないと」と親に言われてしぶしぶ来た生徒たちだ。」 こういう親は学習障害を認めず療育も拒むので手遅れになりがち。

    その他
    ya--mada
    「今日は、教科書が10行も進んだ、よく頑張った」と、少しの満足感とともに教室を去る。 ヤバさとツラさがドストライク

    その他
    hyolee2
    英語がなぜ必要かという段階である。

    その他
    c3poshim
    療育判定や精神、身体障害のスクリーニングをした上での学習支援の話という認識で良いのだよね??

    その他
    midnight-railgun
    やはり義務教育の留年も認めるべきでは?障害のある子は専門家のサポートを受けられるようにした上で。

    その他
    blue0002
    国民皆学は読み書きそろばんだけでいいよ

    その他
    x142857
    教科書や教材を個人が買って当たり前のように記事で書く、業者利権が闇深い。外国の学校では教科書は買わされないよ。あと親が子の障害を認めない虐待もあるのでは

    その他
    matcho226
    分からないのに学校に通わなければいけない大変さ。関係の薄い人は見ないようにしているのでは。

    その他
    slimebeth
    高等教育警察です。高等教育とは主に大学と大学院のことで、高校と中学は中等教育です(初等教育は小学校)。高等学校という名前に惑わされないでください。

    その他
    minaminoani
    もうしばらくしたら人工知能が完璧な翻訳をするようになるよ。英語なんか勉強しても仕方がない(と考えて、英語を諦めた)

    その他
    hedachi
    本当に英語苦手な子はいくら勉強したってGoogle翻訳して読む/書く以上のレベルには達しないだろうから、他のこと勉強させてあげたほうがいいと思う

    その他
    marmot1123
    英語って生きた成功体験が得られるのが学習開始から10年後くらいで、なかなか厳しいものがある。自分は最近になって英語やってて本当に良かったと思う。論文が読めるし、入手できる情報の質と量が違う。

    その他
    cancamayum
    数学が良さそう。→先天的な学習障害があるのに気づかれず、何もしなかった。小さい頃に学習面での困りごとに保護者や周囲が気づき、専門機関で障害の有無を確認、治療や訓練を受ければ、能力向上ができたはず。

    その他
    misomico
    ブコメに長谷川豊がいっぱいいるな

    その他
    nakex1
    せめてやる気がある生徒とない生徒の環境は分けてやれないかなと思う。

    その他
    wildhog
    TOEIC900点取ったことありますが、月の名前で怪しいのがいくつかあります。これくらいそんなに悲惨でもないよ。

    その他
    yooks
    英語、yesって綴りをイエスと発音すること自体、結構な不思議体験だと思う。それまでに持ってる経験や知識がまったく通用しなくなるんだから、外国語の学習はそもそも難しい。

    その他
    otihateten3510
    待って欲しい。曜日は明らかに難しいと思う。俺書けないよたぶん

    その他
    youkass912
    彼らは学力差のある小中学校で、フォローもないまま放置されてきた。本当に教育を必要としているのは彼らたち。学力が近い者が集まる高校はセーフティネットでもあるので、とても重要。

    その他
    rekp
    高校生のころには既に英単語(とか人名)を覚えるのが極端に苦手ですぐ忘れてたんだけど、これも障害なんです?

    その他
    nokogiring
    つらいね。先生。生徒もだろうけど。

    その他
    lacucaracha
    我が母校のことか。

    その他
    jtw
    でもそういう輩も夜露死苦とかは書けるんだぜ?何でも障害扱いするのはいかがなものか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教育困難校の「英語の授業」で見た悲惨な現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む