共有
  • 記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    umiusi45
    umiusi45 ただ長距離を移動するだけでなく、経験で学べた(それも自分以外の個体の経験)ことの方が大きいと思うが

    2016/09/03 リンク

    その他
    as62
    as62 火を使った加熱調理により消化吸収の効率が良くなり脳の進化につながったと聞いたことがあるな。

    2016/02/03 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 言われてみればそうだ。

    2016/02/03 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 生態系上の競合種は狼だったという話を聞いた事がある。彼らも持久追跡型のハンター。そう考えると人と犬とコンビって狩られる側にとっては悪夢だな。

    2016/02/03 リンク

    その他
    filinion
    filinion 石器時代の人間って「強い爪や牙もなく、野獣の襲撃に脅えるひ弱な生物」と形容されることも多い気がするが、実は当時からすでにわりと強い方の生物だったのか。

    2016/02/03 リンク

    その他
    jislotz
    jislotz 走りたくなる

    2016/02/02 リンク

    その他
    ry1200s
    ry1200s 持久力、比較的高い位置にあり性能も良い目、知性を持つ人類はなかなか優れた探索者だったのかもな。次々に居住に適した土地を見つけ、広がっていったと

    2016/02/02 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 走り方を共有(学習)できてたのかな。昔は地域によっては走れない人がいるって聞いたことがある。俗説かもしれんけど。

    2016/02/02 リンク

    その他
    mahal
    mahal 最も人を人たらしめた身体部位は言語能力による知的共有を可能とした発達した顎と思ってるが、頑健な脚での歩行により環境変化から逃げる能力が、カタストロフを克服するという守備的な意味で効果的、だったのかな。

    2016/02/02 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 畢竟、意志の問題だ。

    2016/02/02 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 聞いた話だが、チーターは800mしか全力疾走できないので、福島1000mで逃げても必ずつかまるらしい\(-_-;)オイオイ

    2016/02/02 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page すばやいおじさん最強説

    2016/02/02 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 初期人類はスカベンジャー(腐肉食)という説もある。栄養価の高い骨髄を主食とし、死体を探して草原を長距離移動したとの事。 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4121017099 "親指はなぜ太いのか―直立二足歩行の起原に迫る 島 泰三"

    2016/02/02 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 走る猿という側面

    2016/02/02 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg こういう話題は大好物です

    2016/02/02 リンク

    その他
    smita
    smita アキレス腱の進化について論じているなかでカンガルーに言及しないのはどうだろう。カンガルーは1日に100km移動できるらしいが、これもアキレス腱の活用によるものだという。

    2016/02/02 リンク

    その他
    gnt
    gnt あと1.5〜2m級というのは動物としてめちゃデカいってのもある。人類より体の大きい動物なんて数えるほどしかいない。

    2016/02/02 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 持久力と投擲力に特化しているとどこかで読んだ

    2016/02/02 リンク

    その他
    dadapon
    dadapon 過去「馬と人間との持久力競争」という企画が何度も実施されたが、だいたいいつも人間の圧勝、という事実はあまり知られていない。この記事をきっかけに知られればよいとおもう。

    2016/02/02 リンク

    その他
    mythm
    mythm この「人体 600万年史」ってやつを読んでみたいな

    2016/02/02 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier あと、視力もいいよね。視神経が網膜表面を通って光量低下・盲点発生という脊椎動物共通の欠点はあるけど、分解能15秒角という驚異の高性能。あとは緑と赤の弁別能力で草むらの獲物の発見。昼間の広範囲の狩り向き。

    2016/02/02 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 “人体 600万年史”

    2016/02/02 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP まぁ、渡り鳥に比べると霞む気はした

    2016/02/02 リンク

    その他
    seikenn
    seikenn 長距離移動ならトリさんも凄いよ。

    2016/02/02 リンク

    その他
    OzzyZOW
    OzzyZOW 面白い!

    2016/02/02 リンク

    その他
    socho_bunko
    socho_bunko "コモドドラゴンから逃げ切れる唯一の動物だった記憶。" へー。

    2016/02/02 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz この辺のことを調べると、脳の肥大化はなるべくしてなったと思わされる。持久走、発汗、口呼吸、投擲、料理(消化の外部化)…

    2016/02/02 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「道具を使って食べ物を刻んだりすり潰したりするようになった結果、消化に必要なエネルギーを節約できるようになり、腸が小さくなった。余ったエネルギーを脳の成長に回せるようになった」

    2016/02/02 リンク

    その他
    gorillarfrank
    gorillarfrank 人間は長距離移動に特化した動物?人類は決して野生動物と比較してか弱い生物ではない、というお話 - Togetterまとめ: 人類史の驚異は、出アフリカを繰り返したことだ。…

    2016/02/02 リンク

    その他
    satis
    satis 人類が進化の過程で手に入れた並外れた能力について。効率よく歩ける優秀な足と汗をかいて体温を下げる能力で「持久狩猟」ができた。食物の調理により消化のエネルギーを脳の成長に使うことができた。

    2016/02/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人間は長距離移動に特化した動物?人類は決して野生動物と比較してか弱い生物ではない、というお話

    Rootport🔥 @rootport 人類史の驚異は、出アフリカを繰り返したことだ。ジャワ原人や北京原人、ネアンデ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事