共有
  • 記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    castle
    すれちがってる気がする…どこかポイントを抜き出すというよりも流れを感じるべきまとめかも。

    その他
    singo2nd
    自分が諭される側にいる図が容易に想像つく。分からない人は分かるまでホントに時間が掛かるんだよ…。/全く関係ないけどドフラミンゴが丁寧語で答えてるのに噴いてしまう とてもいいこと言ってるのだけど…

    その他
    popolonlon3965
    この辺の話について疎い私にこういうまとめはとっても助かるんだけど、twitterベースだとどうも向こう側に人間が見えるせいかやり取りが生々しくて苦手なので、脳内でやる夫に置き換えて読んだ。

    その他
    kangiren
    規制の中から新たな表現が生まれてくるかもしれないと思ってるが、楽観的か

    その他
    guldeen
    guldeen 今回の規制条例案に、藤子Aや永井豪などが反対してるのも当然。かつて手塚もPTAからの凄まじいバッシングを受けてたが、その愚を繰り返す世間。壊すのは簡単・作るのは死ぬほど大変って事くらい判れよ、と。

    2010/03/15 リンク

    その他
    Didjeridoo
    なんか違和感感じる

    その他
    Louis
    正直なところ、自分も共感してしまうところがある。エロゲの世界とか自主規制は必要だったんじゃないか?という反省くらいは残して今回の問題は収束してほしい。

    その他
    lifespiel
    大袈裟に吹聴している奴が多すぎ。 レィティング逃れの一般エロを規制するという話だろう。 成年コミックに規制が及ばないのであれば極めて真っ当だと思う。

    その他
    The-Globe
    The-Globe 一度なくなって生まれ変わっても、9割がクズのなのはきっと変わらない。そして確実に失われるものがある。

    2010/03/13 リンク

    その他
    rakusupu
    "思慮不足"でも誰もが来た道だから、なるべくマジレスして対話していけたらいいなあと思った。皮肉なんて大体通じないものだしなあ。

    その他
    nt46
    今の文明が滅んだら、かつてのようには石油を掘って再興することは不可能という話を思い出す。アニメマンガゲームが復興するにせよ、それはおそらく日本ではないだろう。できれば日本語で読みたいが。

    その他
    GEGE
    『死ぬ覚悟くらいはあるが、だからといって死ぬのを強制される筋合いはないよ』ってお話。

    その他
    WinterMute
    俺の内なるパターナリズムが、「プロが素人に話す態度じゃないよ」と言います/あとキレてるトコの半分くらいは八つ当たりで。「おまえ『みたいな奴ら』」に対してでしょ、それはフェアじゃない

    その他
    inumash
    なんだろねー。まあロックとか60年かけて社会とすり合わせしても未だに悪魔扱いされてるしなぁ・・・。

    その他
    setamise
    『わかってておっしゃってるんですね。こんにゃく畑が販売停止に追い込まれた理由がよくわかりました』← 悲しく過ぎる

    その他
    s_atom11
    「だから、みんな死んじゃえ」的な

    その他
    sirobu
    お互いに言ってることはわからなくもない。でも商業は法的規制掛けて良いなんてのは論外。レーティングによる売り場のゾーニングと販売時の年齢確認の徹底はもっと強化しても良いんじゃないかな。

    その他
    esper
    そこで三次裏ですよ!

    その他
    tappyon
    規制するのは封殺して問題から逃げることもあるということかな。仮に全てのロリ表現を封殺して、そういう犯罪者が出たらどうするんだろう。そういうものを持ってたらそれだけのせいにして終わるんじゃないか

    その他
    vid
    安心してください。同人であろうと関係無しに対象ですから。

    その他
    k_wizard
    漫画描きがそんなことで漫画を描くのをやめると思えんがね。

    その他
    koisuru_otouto
    商業も携帯も関係ないし守りたくないと思うなら守らなくていいと思う。同人だけを守りたいなら無理に背負わず同人を守る活動だけすればいいと思う。ただ携帯とPC同人で分断はできないとは思った

    その他
    notio
    気持ちとしてはよくわかる。でも、そこはぐっと我慢しないとダメなライン。とは言え、いわば穏健派にこういった気分にさせるような現状もまたよくない。別レイヤーの話とは言え。だからこそ悩ましい。

    その他
    kenjiro_n
    自分もこのohmi_hさんに近い考え方だが、この人が辛うじて話を聞いてくれているのが救いか。

    その他
    paradichlorobenzene
    政府公認のえろまんがを出版して各学校に配れば、子供達も「ダッセー」って離れていくんじゃないかな と、ふと思った。陵辱表現の隣に延々とテキストで「これは悪いことです」って注釈が書かれてるの。

    その他
    Iridium
    ローカルに規制を持つのではなく業界共通のレーティングにする。高いレーティングの商品は子供が入れない棚に置くようにすれば解決。

    その他
    takets
    規制の流れを止めることしかできず、返ることができないのが問題だよなぁ。

    その他
    lisagasu
    id:hanapeko冗談じゃないですよ!どんな規制されても血まみれで立ち上がり信念を貫くのが本物の表現者みたいな美化&マッチョ幻想うんざりです。どんな才能ある人間だって生活の糧を奪われたら普通に挫折して死にますよ

    その他
    aitanisan
    リセットすることに反対だけど気持ちは分かる。確かに今の出版界は少し“萌えエロ”に甘過ぎる。/ しかしそれでも規制する事には反対。規制したら東京どころか全国で“萌えエロ”本が読めなくなる。

    その他
    neogratche
    そういやたまに女の集団虐め系の洋物AVがあるけど、あれは規制の抜け穴なんだろうか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む