共有
  • 記事へのコメント308

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TM2501
    高校球児に混ざってプロ野球選手がプレイしたら、大抵の選手はスターになれるよねぇ~。二軍で鍛えてる最中だったり、下り坂に入っちゃった選手でも。

    その他
    tada215
    わかりやすいけど長い

    その他
    rainbow_doll
    「この記事を読んで貴社デザイナーに制作していただいた弊社ロゴがあまり良くなかったことが判明した。白黒にしてみても大丈夫なデザイン再提出ね^^似てるのも当然ダメだよ」みたいな事案に発展しなければいいね。

    その他
    sekiryo
    あのロゴを好きだと言っている人もいたのだから「今になって掌返しで褒めだした」訳では全く無いんだけど自分以外の「ネット民」という謎の軍団作るのホント好きだね。あと印刷に適しているって金と銀がぁ?

    その他
    pal-9999
    会見で「パクったのは事実だが、俺のデザインが一番格好いい」と開き直れば良かったのに。

    その他
    Kuichi
    こうして見るとのデザインとしては要件をきっちり満たしているんだなあ。好きではないけれど。

    その他
    georgew
    ええっー、一転して再評価ムードですか。もう付き合ってられん...

    その他
    ikedas
    こうして見ると、改めて「アート」と「デザイン」の違いがくっきりと分かる気がする。イラストレーションや文章の場合は特に、その違いがぼやけがちだから、どちらなのかはきちんと理解していないといけないね。

    その他
    shintaro_kawase
    劣化したのは提案者でも採択者でもなく、声を上げる人間。質の低い人間にインターネットが情報と発言方法を提案したから。

    その他
    kori3110
    そりゃエンブレムをデザインするってどういう事か分かってない人が作ればそうなる。楽器法知らない人がメロディ思いついてもオーケストラ曲作れないし、ゲームのアイディアがあってもプログラマなしでゲームは作れん

    その他
    oakbow
    普通の人は画面上の第一印象でしか判断できないのは仕方ないけど、「一般人が気に入らないデザインなんだからダメ」って言葉を良く目にしたのは返す返すも残念だった。説明も足りなかったけどね。

    その他
    t_shimaya
    なるほどそういう観点で見ると確かにごちゃっとしてて潰れがちなのが多い。でもこれは「対案はどこがダメか」であって、「佐野ロゴはここがいい」にはなっとらんような。「最低限の要件はクリアしてる!」で擁護…

    その他
    electromancer
    すごくわかりやすかった。モノクロ、縮小、解像度など必ずしも良い環境での出力でないことを想定してデザインするってすごく難しいんだな

    その他
    shinchu
    白黒でも見やすいデザインというのは確かに重要なところ。色覚異常の人もいるわけだし。

    その他
    brimley3
    確かにな。他の候補からまた選び直せばいいのに。

    その他
    nicottowatch
    というかこれ原案の展覧会の人のとかベルギー劇場のがいいってことだよね

    その他
    nymc
    色を大量に使ってゴニョゴニョしてるデザインは個人的には魅力ないね。本選考では、文句なくオリジナルで、コンセプトが明確で、それでいてかっこええやつが出てくると良いな。

    その他
    soret
    佐野氏のデザインは東京感もオリンピック感もないから異質に見えるだけでは。それこそ美術館や図書館のロゴみたいだよ

    その他
    Ohgyoku
    パクりなのが問題なんじゃない、似てるのが~、ダサいのが、密室主義が上から目線が素人に分かるのがって個別に擁護される度「そこが問題なんじゃない」ってのがローテーションで現れてお前らワニワニパニックかよ。

    その他
    daruyanagi
    納得できるとこもあるけ(小さくしても、白黒でもOK)ど、それ、歴代エンブレムには当てはまらないのあるんだけど? っていう疑問も感じる

    その他
    taro-r
    なるほど。キャラデザもシルエットでわかることっていうのがあったなぁ。デザインをやっている知り合いも他の出てきた案を見て苦笑していたものなぁ。

    その他
    zapperd
    そういう見方は出来るけど、じゃあ過去の五輪エンブレムはというと白黒にすると潰れると思うんだよな。要するに「そこじゃない」って事

    その他
    yasushiito
    賢者モード?風俗嬢に説教するのと同じ匂いを感じるが… 。

    その他
    toronei
    デザインそのものではなく、パクリでないという証明含めて「どうしてこのデザインなのか」という説明書のほうが重視されるように日本もなるんだろうな、日本の単価だと割に合わない仕事になりそう。

    その他
    mmddkk
    オリエンタリズムをプロは嫌い、素人は好むという傾向はありそう。プロは抽象を好み、素人は具象を好むという傾向もあるか。抽象のほうが使い勝手が良いだろうし(縮小時とか白黒時とか)。

    その他
    fukken
    最初は気に食わなかったけど、繰り返し報道されて何度も目にするうちに好きになってきた。パクリ疑惑についてはちゃんと調査するべきだけど、エンブレムに罪はない(可能性もある)

    その他
    raccoonhat
    「佐野ロゴは印刷まで考えているプロの仕事」という評価だけど、その論拠だと逆に「白黒印刷だと赤丸が消える佐野パラリンピックロゴ」や「縮小だと分かりづらい長野ロゴ」を否定することになってしまう

    その他
    bml
    佐野はパクり疑惑が多すぎる時点で終わってる。つまりパクリ元が優秀なので選考委員とかには良かったかもね。

    その他
    gabuchan
    ここから佐野氏巻き返して復活の可能性ってあるの?そしたらレジェンドだよね

    その他
    stealthinu
    過去のオリンピックエンブレムを見るとそこまで縮小した場合を考慮したデザインが求められてるとは思えないのだが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【エンブレムに求められるもの #とは】 - Togetterまとめ

    【佐野氏のエンブレムのどこが良かったか】が作成当初のタイトルです。 パクリ云々とは関係なく、佐野氏...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む