共有
  • 記事へのコメント371

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kamm
    マツコさんの番組のWikipediaの回でsaebouさんが顔出しで出ていたが、うーん。

    その他
    ilya
    ▼論文「『人工知能』誌の表紙デザイン 意見・議論に接して」の紹介+人工知能学会炎上問題【まとめ一覧】 - Togetter https://togetter.com/li/638431

    その他
    temimet
    人工知能学会って聞いたことあるなと思ったら…https://togetter.com/li/1114100

    その他
    popoi
    社会的な問題に関し考察すると。有意な批判対象は。女性が家事をする事象に非ず。家事をして然るべき人の其への忌避。斯様な意味でも「人工知能」への性差別問題のこじつけは筋違い。 #表現規制 #差別 #繊細チンピラ

    その他
    KIM625
    ほーこれかなるほど。

    その他
    dimitrygorodok
    コメントし直し/人型ロボットに拘り過ぎるのは実用面気にしなさ過ぎだろうし差別問題の面でも無神経の誹りは免れまい/ロボの擬人化は人の物化と紙一重の際どさを孕んだ表現だと思う

    その他
    t-iori
    「コンペで集まった100点のデザイン」「女性イラストレーターが描いていた」ということではしごを外されたとまでは言わないけど、この「(女性)差別」って言う見方が万人(と言うか女性すべて)に通じるもので..

    その他
    Dr_Shibaitaroka
    ヒトの体の限界から離れたものならではのケースを号がわりで提示したら、逆に既存の男女/年齢/「人種」etc.から自由にする方向に、人型ロボットというモチーフが活きると思う。

    その他
    urtz
    双方すれ違いの標本みたいな案件。意外と人は自分と遠い人の気持ちはわからないもの。

    その他
    NegiAsai
    始めから(主に)娯楽の為のコンテンツに表現された場合と学会誌の表紙に表現された場合じゃ意味に違いが出るっていうのに自力じゃ気付けなかったし読んで良かった

    その他
    limeclimb
    筋骨格系まで忠実に再現した母性溢れる女性型ロボットを見て、世の殿方以上に子どもは大喜びだと思うのだが。女性の憧れる職業に保母さんや看護婦さんが常にランクインする現状は今後も変わらないのでは?

    その他
    top-poi
    まほろまてぃっく……とらハ……。

    その他
    h-yano
    特定の嗜好を表現することが差別と言われ非難を浴びると、表現が無機質で当たり障りのないものばかりになりそうで嫌だなぁ。表現することと、実害が出ている不当な扱いとは分けた方がいいのでは。

    その他
    sr10
    ss__ii__cc さんのコメント「誰しも物の考え方に偏りはあって、その人にとって何気ない考えが実は差別的であるという可能性は否定しない。けど、もうちょっと拳を振り上げ..」にいいね!しました。

    その他
    maru-herzen
    そもそもお宅文化とはそういったものを端的に表現する場であったし、軋轢は昔からあった。(そこに真逆の価値観が存在していたりもする)問題なのはその中身を正しく認識せず表(?)で描いてしまったことであろうと

    その他
    dynamicsoar
    そもそもこのAI in ロボットは自由意志持ってるんじゃないの?と思ったらその関係の議論が別で行われてた→ http://anond.hatelabo.jp/20131228023909 SFの延長で物を考えていて痛すぎ、無自覚すぎかーそうかもしれない

    その他
    ghostbass
    JARVISが執事でなくAIになったのはそのあたりの配慮かね?/しかし家事手伝いロボを絵で表現するのはかなり難しいと思うよ?で、AIのインターフェースとして安心できるのはどういう見てくれなのかって考えるとさ。

    その他
    kabutomutsu
    80年代の同人誌っぽい。いまだにこのセンスなのかあ。ところで「文化女中機」は新訳版ではPC対応になったのかのう

    その他
    tatsunop
    可愛らしくて素敵なイラストを見た第一印象が「差別」問題な人って、生きてる世界が違い過ぎる感。/ コード見ても、内蔵電源はまだ技術的に大変そうだよなぁ、とは思ったけど。

    その他
    ksk0531
    「差別だ!」って騒ぎ立てる奴らのせいで元々そんな意図はないだろうが、俺もこの絵がそういうもんだと思ってしまうじゃないか。いつも差別とか助長するのはこういうことを言い出すアホ。

    その他
    nikutetu
    このイラストは萌え米みたいなもんじゃないの。

    その他
    oryza1982
    だが待って欲しい。箒という骨董品の使用法がデジタルなデータベースになかったのでアナログな本で使用法を調べているのではないか?

    その他
    ken5chi
    そもそもこの絵を性差別と騒ぐ人は、このロボットのどこを見て「女性」と判断したんだろ。長い髪?胸?スカート?家事をしてるから?それこそ性差別(笑)ロボットが本を読むなんて洒落た絵と思うけど。

    その他
    kujirax
    一連の女性蔑視騒動で「男に介護されるのはやだ!女にやらせるべきだ!」と言う老人はすべて女性蔑視の差別主義者ということで、徹底的に糾弾すべきということがわかった。著名フェミニストは今すぐ提言すべき。

    その他
    usi4444
    自分はオタク趣味傾向が強いけど、オタク趣味はマニアックなもので万人受けするものでないことは自覚すべきだと思う。女性がコードで拘束されて家事を任されていることに否定的な意味を感じる人の存在は否定できない

    その他
    SasakiTakahiro
    いちばんのもんだいは、表紙デザインそのものよりも 「学会がこういう論争が起きかねないことに無自覚」ということ。

    その他
    physician
    こういうのは燃えるねぇ

    その他
    KasugaRei
    21世紀にもなって「差別を意図していないから差別ではない」に類する主張を堂々とのたまう人々がまだこれほど存在するとは。全く以って未来は遠い。

    その他
    yunoka0314
    総合すると、みんな差別主義者ってことね。オタクは気持ち悪いってのと、ブスは嫌だってのの違いがわからない。どちらも素直な感想じゃないの。

    その他
    toshi20
    「ヨコハマ買い出し紀行」にまで累が及びそうなのが怖い。充電ケーブルを「単に充電してるだけ」と見るか、「少女が拘束されている」と見るか、という問題な気はする。そう「見える」ものを出したら負けなのかも

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人工知能学会の表紙は女性蔑視? - Togetterまとめ

    saebou @Cristoforou この表紙むちゃくちゃ気持ち悪い。こういう表紙にするって決めた人たちの中には女...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む