共有
  • 記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    pmint
    議論をするにはまず煽りから。購読者認証がなくても読む人は限られてる。あと(毎月数百円で)誰でも(割と)すぐ査読できるから閉じてはない。査読者数次第。検索に出ないのは検索順位下位と一緒。引用もできる。

    その他
    hkanemat
    マネタイズってのは、例えばAKBに大量の金をつぎ込むような人たちをいかにターゲットしてマーケティングして実際に金を落とさせるか、ってのを考えることのような気がしてきたw

    その他
    kamm
    『構造的には、ファンを集めてそこに向けて発信するクローズドなメルマガは、SNSのそれと似たような構造だから、まああんまり自覚的でない人は、おそらくそれと気づかずカルト化するよね。

    その他
    gdno
    うむ"「ネット黎明期に熱狂したおれたちがインターネットに見た希望」を思い返すと、それは確かに、有料メルマガのような形ではなかったな・・・"

    その他
    bowbow99
    後でちゃんと読む(どう見てもフラグでs

    その他
    k_gobo
    "一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw"この単なる気持ち的な嫌悪感をこぼしちゃったヤバさに気づいて慌てて理屈で塗り込めてるみたい。

    その他
    stack00
    いかに自分のファンを作って囲い込むかなのかな。

    その他
    yoko-hirom
    言論・執筆活動には社会的なものと商業的なものがある。ごっちゃにして論じてはいけない。活動も区別した方が良い(あ,それがプロ市民か)。ネットに期待されていたのは前者。自分の望む方向に社会が動くことが報酬

    その他
    m160512
    これは興味深い

    その他
    nakarx
    ゆかたんの一言

    その他
    itochan
    電子雑誌とその媒体の話で、少対少(SNSやML)、1対多(ブログやメルマガ)、で 1対少(有料メルマガ)の使い分け的な話だと感じた。アルファブロガーが1対多から1対少化することへの批判かなと

    その他
    worris
    マネタイズがどうこうではなくて、情報が閉じることの問題だろう。図書館には所蔵されないしGoogleにもクロールされない。「電子書籍」も同じことになるわけだが。

    その他
    tanayuki00
    読みたい人の有料メルマガを何本も購読すると、あっというまに雑誌の定期購読代を超える。あれれ?雑誌でまとめて読んだほうが便利じゃない?なんでバラバラに買うんだっけ?

    その他
    eal
    ここ数日メルマガがどうこうって、このことだったのか。

    その他
    matsuda0111
    金は出さないが口は出すって連中は本当に有害だよね…

    その他
    zilog80
    伊藤直也が関わるコンテンツは今後すべて無料になります。

    その他
    small_nisso
    有料メルマガ

    その他
    nGokMsK
    ハックルさんだけは黙ってろ。

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi まさかこのtogetterそのものが、ヤフーニュースとしてトップページに出るとは思わなかったわ

    2012/08/25 リンク

    その他
    wyukawa
    ふうむ。ちなみに僕は今のところ有料メルマガを2つ購読している。どちらも面白いけどメルマガの著者のブログの勢いは少し落ちたかも。まあしょうがないよね。リソースは有限だもんね。

    その他
    ekken
    メルマガは「有名な人」「一定数の読者を獲得できる人」じゃないと書く意欲がわかないよね。お友達どうしのコミュニケーションとしては成立しにくいだろうし。

    その他
    SasakiTakahiro
    「ネット黎明期に熱狂したおれたちがインターネットに見た希望」www

    その他
    s17er
    みんなWebが好きなんだ

    その他
    itotto
    マネタイズの方法だと言われて納得しそうになったけど、なんでいまさらメルマガなんだ?という違和感はぬぐえないんだよな。

    その他
    dambiyori
    オープンって言葉を使うとあれだけど、はてブ中心の言論空間みたいなのの流れに対して有料メルマガってちょっと異質だよねっていうとこなのかなぁ。

    その他
    aapoak
    閉じこもるのは別にいいけど、それがパーソナライズで閉じ込められたりする狭い世界につながっていくなら怖いと思った

    その他
    rerofumi
    サービス開始後のみんなの反応にもやもやするのだけど、要するに「お前の文が面白かったんじゃなくて、それに突っ込みを入れる面々が面白かったんだよ」という事だろか

    その他
    tayapon
    ブロマガは押井守のをとろうとおもっています

    その他
    chintaro3
    インターネットのアーキテクチャ自体、左翼的な思想が強いと思っているので、そろそろ、その辺の問題点から考え直す時期だろうと思う。

    その他
    keloinwell
    最近昔のブログブームの頃のWEBを思い出す。あの頃思い描いていたインターネットは消え、どんどんとクローズドな世界になっていく。コミュニケーションはLINEに、言論空間は有料メルマガに・・・。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    有料メルマガに端を発したネットのオープン論争

    naoya @naoya_ito アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む