共有
  • 記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    harsh88
    銀座で同窓会というので、それなりにちゃんとした格好で行ったら、短パンとかポロシャツとかのラフすぎる恰好ばっかりで自分めっちゃ浮いてたという逆パターンが過去にありまして。招待状には服装の件言及なかったが

    その他
    behuckleberry02
    私服、平服、正装ってわかりにくいよなあ。すぐ混同されてしまってこういう悲劇を招く。正装なんか庶民は持ってないだろ。

    その他
    Kil
    Kil 平服と私服では全然意味が違うので。実際、他の参加者に(もしかしたらこの人にも)伝えられていたのは、平服で、だったんでしょう。

    2024/11/03 リンク

    その他
    bokmal
    三十三回忌とか七回忌とか何人かまとめて法要やった時、いとこがドクロ柄のシャツを着てきたが(一応黒)、そもそも適当にまとめてやってる時点でライトな法事だった。

    その他
    punkgame
    ってか法事程度で礼服着る文化やめてほしいわ。あんなもん半ば単なる親戚の集まりやん。百何十回忌の誰それがとか言われても誰やねんお前って感じじゃん。数人まとめちゃうしさ。経読んで飯食って終わりじゃん。

    その他
    ivory105
    本当に私服でよくて、参列者がまあいうても法事やし…てか他の服わからんしってガチ服で来ちゃったパターンあるからなぁ。制服以外って日本人の苦手な枠の装いだよね

    その他
    mole-studio
    法事なのに一人だけ変な格好してる親戚の兄ちゃん現象、実は彼らも内心ハラハラしてる説

    その他
    minaminoani
    震災で披露宴ができなかった友人から「改めてカジュアルなお披露目会をするから普段着で来て」と言われて、セーターにデニムで行ったらみんなスーツ着ていて一人だけ超浮いてた話する?

    その他
    porquetevas
    どうせ身内しか来ないし最近暑い時期の法事が多くて喪服なんか着てらんなくて黒いTシャツとかで行ってた

    その他
    osakana110
    マナー知ってる前提の初見殺しの罠 なぜこんな騙し討ちのような風習が残っているのか理解ができない。

    その他
    todays_mitsui
    むしろゴリゴリの法事にもラフな私服で行ってるよ。おじ様方のお酌を全部受けてガブガブ酒を飲む事だけに集中してる。

    その他
    TakamoriTarou
    むしろ喪服礼服の方が楽じゃんね

    その他
    minamihiroharu
    黒ネクタイなら喪服、みたいなノリで押しきっている。

    その他
    movesinthefield
    パンツスーツの喪服買ったけど、フルレングスのストッキング履かなくて済むのは本当に楽。真夏には別のシャツ着て行って会場で着替えた。

    その他
    tsubo1
    tsubo1 嫁母の法事の際に黒ネクタイはしていかないことを前日にLINEで確認してたのに、当日に黒ネクタイしてた嫁弟許すまじの俺

    2024/11/01 リンク

    その他
    Goldenduck
    "他の人のことはわからないから「そうは言っても一応無難に喪服」だったとしても仕方ないけど、言った本人だけは私服で来いよ。裏切んな。"

    その他
    sds-page
    黒ジャージでOKにして欲しい

    その他
    togetter
    4歳用の喪服ってあんまりないよね。

    その他
    hamigakiniku
    いろいろと機転の利く人だな

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 逆に「正装で」って言われたらモーニングで来いってことだからなあ。

    2024/11/01 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 「平服」と言うつもりのところを「私服」と言ってしまったか、そう聞き間違えたかの可能性があると思う。「平服」は礼服ではなくて良いもののフォーマルで、略喪服はほぼ喪服と一緒。

    2024/11/01 リンク

    その他
    takanq
    ライトな法事って一周忌以降の特別な区切りでないお年忌とかかな? 男だと黒スラックスに白シャツで、黒ネクタイを持参して当日の雰囲気で締めるか決めるができるから楽なんだが...

    その他
    LuneC
    もう15回忌だし身内しかおらんし平服で…ったら喪服が1人パターンだった。見栄張って喪服着ようとする親父を「ホストが嘘言ってどうする、ラフでいいよって示せ」と止めてたときの話

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi ガチな場合とトラップの場合あるから本当やめてほしい。

    2024/11/01 リンク

    その他
    hatest
    hatest 基本的に学生の頃に買ったぼろぼろのジーンズとお気に入りのよれよれTシャツを私服で着ている身としては私服か正装の2択しかないわけで、その間の服なんか持ってないのよ

    2024/11/01 リンク

    その他
    frothmouth
    “これたぶんみんな「ライトな法事で着れる私服」を持ってなくてガチガチの喪服になっちゃったパターンだな… 意外と法事に着れるライトな私服持ってないんよな…こないだばあちゃんの納骨したときも母叔父私だけで

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ライトな法事だから私服で』と誘われ、一応黒いポロシャツでも着ておくか~と当日お寺に行ったら全員ゴリゴリの喪服→胸の果物の刺繍で乗り切った話

    ななえ @eanan_ ライター|元雑誌編集|クルマはアバルト 124spider &マツダ ロードスター (NB6C)|バイ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む