共有
  • 記事へのコメント143

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    beeeyond
    案外マリオの1-1の最初って難しくないですか?あれ??

    その他
    kei_1010
    健常者で頭が良くてマリオ1-1の最初のクリボーを10回以内にクリアできない人は存在しないでしょ。だから頭が悪いという評価は間違えてないと思う。

    その他
    NOV1975
    苦手だからできない以前にルールを理解していないし操作に習熟するつもりもないよね。流石にクリボーを通過できる程度まではそれなりの時間でたどり着くよ。

    その他
    REV
    マリオは『慣性』があるので難しい(そこがゲーム性であるが)。ほんで放物線ジャンプ軌道を憶えて敵を踏んだり移動する足場に乗り移ったりする難しさが。

    その他
    tamagotoneko
    ゲームが苦手な人っていうか触れてこなかった人なんじゃ…

    その他
    miruna
    そういう層はわかるけどダイヤまで行けるのにMASTERいけないタイプのヘタクソはわからない

    その他
    sekiryo
    3Dのゲームだと操作以外にカメラアングルのスティク操作まで入るし基本4ボタンと左右L12R12まで別の操作割り振ってるアクション寄りの8ボタンゲームは慣れるまでしんどい。

    その他
    bigburn
    体育の授業でも絶望的な能力差はイヤと言うほど見せつけられていて、しかも運動神経がいい人ほどゲームが上手いので救いようがないんだよね…

    その他
    babelap
    FPS操作(左で移動、右で見ている方向を変える)、3D空間を移動するゲーム全般で採用率が高いので慣れてるといろんなゲームに応用効くけど、できない人はできなかったり

    その他
    deep_one
    その辺はさすがにただの慣れである。

    その他
    ssfu
    周りからのイライラを感じるとまたプレイに集中できなくてへたくそになる。

    その他
    letra
    慣れてないと、苦手は違うんじゃね…

    その他
    fourddoor
    デトロイトの一周目は全員アホな死に方をさせてしまった

    その他
    nishi1231chang
    その割にお前らはExcelうまくつかえないおじさんのITリテラシーを叩くよね?

    その他
    s-supporter
    特にアクションゲームはスポーツと同様に基本動作(操作)に慣れるまでが一つの壁なので、そこで挫ける人は意外と多い。私もモンハンを初めてPLAYした時の2,3時間はイラッとしたが、その不自由さも楽しめるかどうか。

    その他
    mayumayu_nimolove
    練習すれば誰でも上手くできるよ。暇な時間がない人はみんな下手。暇マウントきたーー!

    その他
    shoh8
    属するコミュニティが移り変わって行く中で、その中にある期待値になっていく。全く別のコミュニティに入ると、ビックリすることがある

    その他
    nobori_lupin
    アクションゲームはなんとかなるけど対戦系は無理。FF6のマッシュの必殺技とか嫌がらせかと思った,

    その他
    ardarim
    勉強とか恋愛とか人生とかITとか、いろんな事に置き換え可能だな

    その他
    kaishaku01
    料理苦手と料理得意の間にある溝がまさにこれ

    その他
    gyampy
    訓練なんよ。得意な人は訓練ということを意識してないか、自分が訓練に費やした時間を忘れてるんよ。

    その他
    NOKIA
    仕事では「苦手な人」が失敗しながら作ったマニュアルって分かりやすくて信頼ができると感じることが多い。 失敗する事が悪とされる文化に染まらなければどんな人でも活躍できると思うのだが、実際は…難しい。

    その他
    nemuinox
    ファミコン時代のマリオって最大ライフが2個で開始時点では1個しかないもんな。今のゲームなら縛りプレイの領域にあるよね。シビア過ぎてマリオやドンキーは苦手だった

    その他
    kyoshiro-1
    画面が点滅するゲームはムスカみたいにのたうち回ることになるのでできない。どうしてもというときはサングラスをかけてやる。上手いとか下手という話ではないがプレイするハードルは存在する

    その他
    LuckyBagMan
    ゲーム配信文化が滅べば皆ゲームやってくれるはず、って勘違いの根本はここなんよな 自分はゲームやれないけど人がゲームしてるの見るのは好き、って人は結構いる

    その他
    n_231
    流石に普通の5〜6歳児ですらできることができないのは外れ値扱いでいいだろ。話が極端過ぎ。

    その他
    udongerge
    自転車に乗れる人は乗れない人を子どもの時に練習をサボっただけだと思いたいし、泳げる人は泳げない人を〜、というわけであらゆるジャンルで同じことは起こっている。

    その他
    secseek
    例として挙げられていますがスマホのゲームを見ればどのくらいを基準とすべきかよく分かります。万人向けと言われることもあるSwitchだって十分に難しいです。FF14が初心者に優しいなんてへそで茶を沸かすってもんです

    その他
    mionhi
    最初は皆自分の行動を視認しながらやるもんやろうしそれを越えられなかったからって全般苦手って定義されてもな~本読むときに見ながらじゃないと頁めくれないとか泳ぐときに手足見ながら泳ぐってなら納得もするけど

    その他
    oroshi
    ニンテンドーDSやWiiがライト層に受けたのも「複雑化していたコントローラー操作をリセットできたから」なんだよね。特にタッチパネル操作はその後スマホでスタンダート化して、今では当たり前にゲームで使われてるし

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲームが得意な人は、苦手な人がどれだけ苦手なのか全く想像できていない...→「コントローラーを見ずに操作できない」「マリオの最初のクリボーで何度も死ぬ」

    才媛テス子@化学解説系Vtuber @Tesuko_Saien 「ゲームが苦手な人はフロムゲーをクリアできない」という...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む