共有
  • 記事へのコメント175

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    samu_i
    samu_i 上司氏がリモートないと生きていけない体になったみたいだから、楽できます。

    2024/07/29 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack w。コロナ以前の米国IT業界ではリモートは会社の業績的に不利でIBMなんかもリモートを減らしていくという流れだった。でも労働者としたらリモートのほうがいいもんな。

    2024/07/29 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 転じて転勤の多い会社も、今他社とかエージェントに狙われているのでは。たとえその会社が地方勤務は出世ルートだと考えていても(お役所とか都市銀行でもなければ)その考えは古くなっていると。

    2024/07/28 リンク

    その他
    hanagesan
    hanagesan エース級だと思うんだったらさっさとフルリモート可のジョブに転職するなり独立すれば良いだけなんだよな。実際はこういう噂流してリモートの環境手放したくないだけ

    2024/07/26 リンク

    その他
    TakayukiN627
    TakayukiN627 『そういう会社がある』ではなく、『どの会社も狙っている』が正解。エース級ではなく普通の社員がターゲット(社員教育が充実している大企業の社員が狙われている)。

    2024/07/25 リンク

    その他
    pazl
    pazl フルリモートで生産性下がるのは評価制度が合ってないんだと思う。

    2024/07/25 リンク

    その他
    soratomo
    soratomo IT系でフルリモ可能な仕事なら、優秀なエンジニアは非効率な作業や機能を効率化して時間を作り、できた時間で研究や勉強や健康管理を怠らない。これをサボってる!不公平だ!とするのが昭和脳

    2024/07/25 リンク

    その他
    sun330
    sun330 最近ほぼ出社してるが会社に来てる人は皆マスクしてないし(自分はしてる)、熱出たと言う人がばらばら発生。自分が出社してるのはリモートだとまるで運動しないからだが、満員電車つらいし通勤無茶苦茶暑い。

    2024/07/25 リンク

    その他
    oyagee1120
    oyagee1120 フルリモートで出来る仕事って社員にやらせる必要がない(外注で良い)ものなので、ブコメにいる会社員辞めてフリーでフルリモート勤務してる人は正しい選択をしてると思う

    2024/07/25 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 東京の会社の近くに徒歩で通えるほどの家賃補助が欲しいところだ

    2024/07/25 リンク

    その他
    RAVERAVER
    RAVERAVER このクソ暑くてコロナも再流行してる中、無駄な通勤と暑さでの体力の消耗を経て出社して仕事するメリット無いよ。その方が効率落ちる。

    2024/07/25 リンク

    その他
    assaulter
    assaulter 資本家には勝てんの悲しいなぁ😢

    2024/07/25 リンク

    その他
    sumijk
    sumijk 通勤手当(交通費の3倍+痴漢冤罪被害時の弁護士費用保証と300万くらい)を出してくれたら初めて出社を考えてもいいかも

    2024/07/25 リンク

    その他
    oreuji
    oreuji フルリモートで成功してるならPV稼げるネタだしネット記事なり特集なり定期的に出ると思うけど実際はリモートやめた話の方が多いから現実は厳しいのでは

    2024/07/25 リンク

    その他
    yohskeey
    yohskeey 地方だし別にフルリモートじゃなくてもいいけど家族の事情とか豪雪時とかにサクッとリモートできるようになったらいいなぁ

    2024/07/25 リンク

    その他
    fourth_ukon
    fourth_ukon まあネタかどうかはわからんけどあり得る話ではある。 フルリモートは社員の福利厚生的な

    2024/07/25 リンク

    その他
    organtransplants2
    organtransplants2 凄腕でもなんでもないけど、コロナ前に職住近接選択したから、会社まで徒歩5分なんで別にどっちでもいいんだよな〜。

    2024/07/25 リンク

    その他
    mohno
    mohno 出社もするし、なんならスーツ着てもいいよ。その分、払うものを払ってくれるならね。(まあ、でも、もうムリして仕事する年でもないが)

    2024/07/25 リンク

    その他
    sunbrop
    sunbrop 出社してサボるかフルリモにしてサボるかの違いしかないんだなこれが

    2024/07/25 リンク

    その他
    zZwIwl
    zZwIwl 人は周囲の目が無いとサボるのは間違いない。定期代とは逆に、会社の近くに住むほど住宅手当て出るようにしたら出社したい人増えるかも。

    2024/07/25 リンク

    その他
    noraku
    noraku フルリモートで仕事できないヤツばっかりなんですけど、、

    2024/07/25 リンク

    その他
    skycrawler333
    skycrawler333 フルリモートだけど、ある一定の分野においては効率いいと思うけど、総合的な生産性は落ちる印象でいる。

    2024/07/25 リンク

    その他
    zbun6ugf9t
    zbun6ugf9t またこいつか。インプ稼ぎの嘘松。

    2024/07/25 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke 移動時間と身支度時間が無くていい事や、本当の意味で休憩が取れる昼休みとかね。Wワークしてる人はどちらの緊急対応も取りやすいし、自宅の仕事も片付けられる。あと最近シビアになって来てる宅配も受け取れる。

    2024/07/25 リンク

    その他
    roki_ulkawa
    roki_ulkawa 出社回帰はフルリモでも成果の出るマネジメントができない管理職の意向だと思ってる(対面のほうが向いているタスクもあるけど)。あと、振ったタスクの消化以上の意欲を求めるなor求めるなら双方の意識統一が必要

    2024/07/25 リンク

    その他
    geerpm
    geerpm 効率の良さも通勤時間加えた拘束時間で見よう。リモートは休憩時間が拘束時間にならない。結局通勤時間に給与つかないから従業員と経営者の分断が起きる

    2024/07/24 リンク

    その他
    hirata_yasuyuki
    hirata_yasuyuki うちも原則フルリモート可で採用でかなりプラスになってる。/ 独立すればと言ってる人は、何も考えてないかその大変さを過小評価してる。

    2024/07/24 リンク

    その他
    piro-de-sky342
    piro-de-sky342 8割はサボっている←事実

    2024/07/24 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny 実際、子育てや介護があるけど専門スキルを社会に還元したい人たちっていっぱいいるだろうしこれからも増えるかと。従来は働けなかった人をコロナが機とはいえリモートワークという手段で活用できたのは大きいはず。

    2024/07/24 リンク

    その他
    lemon32
    lemon32 今もフルリモートだし、今後もフルリモートの会社としか契約するつもりはない。当然サラリーマンなんて卒業していて独立済。

    2024/07/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    競合他社がフルリモートから「原則出社」にしたニュースを見て「あそこのエンジニア引っこ抜くぞ!」となり、実際にエース級の人材を採用できたフルリモートの会社がある

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 フルリモートから原則出社にした競合他社のニュースを見て「おっ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事