共有
  • 記事へのコメント205

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nyankosenpai
    稲盛和夫とか松下幸之助を信奉する経営者って、上っ面のかけ声だけ真似するだけ。本当に会社が発展するための施策と社員への報酬なんて何も考えてない

    その他
    moerrari
    効率化するインセンティブがない件。効率化しても給与が上がるわけでもなく時短労働になるわけでもないどころか、さらなる労働の割り当てという罰を与えられるため。 "効率化の報酬が労働だから"

    その他
    around89n
    研究者の私。研究時間の確保のために事務作業を減らしてほしくって...いつも効率化を求めてるけど、事務方はそれが仕事だと思ってそもそも問題視してくれない。逆に無駄な手続きばかり増やされる。正直激怒している!

    その他
    big_song_bird
    4コマ漫画「OL進化論」で、一人残業する同僚OLに「残業してその日に仕事終わらせたら、上司は社員を増やしてくれないよ」と注意する回。

    その他
    chintaro3
    「効率化の報酬が労働だから」wwwww

    その他
    uva
    「効率化の報酬が労働だから」

    その他
    kimuraxtax
    効率化のメリットを享受したければ、個人事業主になるしかないのだろうな。

    その他
    uchiten
    日本では簡単にはクビにならないのでよかったですね。

    その他
    guldeen
    マイニングPCが壊れやすいのも、最大限負荷を掛け続けるからやしね。普段比120%の効率で仕事片付けたら、さらに仕事が降ってくるんなら『イレギュラー対応も出来る程度の処理速度』に調整するやん?

    その他
    mashori
    効率化すると『今まで無駄な業務で会社に損害与えてた』って判断して評価下げる上司も存在する。マジで。

    その他
    ripple_zzz
    いや否定できるだろ

    その他
    incubator
    俺たちは時間で働いてるんだとか言ってるんなら、会社のために効率化したら良いだろうと思うが。効率性が上がった結果仕事量が増えようが、8時間で帰れば良いだろう。

    その他
    ene0kcal
    報酬が労働…地獄かな( TДT)

    その他
    daishi_n
    「効率化した」って言うけど、実際には集中力とか別コストが発生してない? 生産性を上げる=売上を上げて個人の報酬も引き上げる、がないとね

    その他
    wdnsdy
    時給仕事と時間内働かせ放題な仕事だと早く終わらせるほうが損をするからな。業務を効率化させたいなら、働いた時間ではなくこなした仕事量に報酬を払うという方式にするしかないんじゃないの

    その他
    agricola
    しょうもないミスにつまずくパイセンを尻目に頑張って仕事を片付けて定時退社ヨシ!→なんで手伝わないんだ!とお叱りを受ける。私はこれでモチベをなくしました(実話

    その他
    Barton
    バブル崩壊以降「従業員に金を払うな!! 正規雇用は派遣に置き換えろ!!」「経営者の役員報酬は安いから上げろ!!」こんなことやっていて従業員をまともに扱わなかったから。

    その他
    kura-2
    給料とかやる気につながるリターン来ない状態でやれったって無理。その点、外資系のほうがニンジンのぶら下げ方はずっとうまい印象あるね。雀の涙ほどのお駄賃やちょっとの福利厚生で人は動きません

    その他
    mng_dog
    作業仕事は効率化してそのぶん頭を使う仕事したい。頭を使った仕事を多くすると給料が多く上がる。効率化の報酬は「将来への投資」だよ。

    その他
    nymc
    会社としては効率化への寄与がプラス評価されるような評価システムの改善が必要そう

    その他
    netafull
    “効率化した結果は「空いた時間」に他作業を詰め込まれる。”

    その他
    xev
    気付いているのに、効率悪い方法を続けるの精神的に無理。。

    その他
    luthyphen
    従業員持株会の奨励金を100パーセントに上げよう / えぇ あらへんやろと思って検索したら昨年末に20から100に上げた企業あった。 じゃあ500パーセントで

    その他
    yarumato
    “効率化すると仕事を増やされて実質賃金が下がるんだよなー。『仕事で楽をして稼ぐ』が出来ない(涙)”

    その他
    milkhouseuse239
    名言。「効率化したなら人減らせるよね、人減らしたくないなら仕事増やしてね」と良く言われる。

    その他
    mventura
    頑張って効率化しても給料はあがらないし、残業減って余力ができたら他の部署の手伝いやらされたりするじゃん、イチ労働者として効率化するインセンティブあんまないのよね。

    その他
    unkkk
    例えば、2倍効率化したと言って給料が2倍になる訳ではない 仕事が増えるだけ

    その他
    ext3
    効率化を社員に任せんな。経営者の仕事だろうが

    その他
    mak_in
    働いた結果でなく姿勢で評価するから仕方ない

    その他
    rulir
    制度的に、効率化してそれを公開せずに残業やってるふりするのが最強になっているからね。KPIを全体の利益とかに結び付くようにしない限り無理

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ちょっと前「社員はなぜ業務を効率化しないのか?」という質問に身も蓋もない答えが帰ってきたが否定できなかった

    あんちゃん @monosoi_akarusa ちょっと前 「社員は何故自らの業務を効率化しないのか?」 という質問に ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む