共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tick2tack
    ”若いオタク女子にはもう、コミケはジジババのものと言われてる” 実際に゛女性向けジャンルは他イベント主体になってきててコミケで減ってると。コミケのシステムが不便である面も。効率、手軽さ、快適さ

    その他
    ichilhu
    コミケがダサいから若いオタク女子が寄り付かなくなったと言うとまるでかつてコミケがオシャレだった時期があるかのように思えます。コミケは昔からダサい。昔の方がダサい。現場からは以上です。

    その他
    amunku
    当たり前だったコミケが今となっては殿様商売で敷居の高いものになったよな(複雑な申込み・書類不備に厳しい・抽選・抽選漏れても申込書千円と手数料が帰ってこない・真夏真冬開催・コンビニもトイレも大行列)

    その他
    tomoya_edw
    多様化していいんじゃないか、と思うのに発信者が「ジジババ」とかどう考えても良い表現を使ってないので、煽りからの火消しだなとマジメに聞く価値あんのかという感想。

    その他
    tkm3000
    同窓会って言ってる時点でジジババイベントじゃん

    その他
    poko_pen
    Amazonプライムデーやブラックフライデーが「コミケ」、Amazonタイムセールが「赤ブー」。(例え悪い)

    その他
    n2sz
    女性向けは赤ブーが強いけど、流行りモノに偏ってるイメージがなあ。

    その他
    babamin
    純粋にビジネス的な理由か。コミケは巨大全ジャンル即売会だが、年2回だし、サークル受入数厳しいし、今の細分化された女性向けには不向きと。「より専門性が高く参加もしやすい、他の即売会が活況」という話っぽい

    その他
    vital-myu
    下手したら若いオタク男性にも魅力的でない可能性も。ぶっちゃけ東方オンリーの例大祭の方が若い子比率高い/赤ブーブー通信社=株式会社ケイ・コーポレーションを皆さん覚えて帰ろう! https://www.keicorporation.com/index.html

    その他
    solidstatesociety
    甲子園みたいなもんか

    その他
    kaz_the_scum
    あの臭い男オタクでごった返す会場よりも、女性向けオンリーイベントの方が環境としてはいいに決まってるもんね。 痴漢リスク(コミケ会場で実際に注意喚起のアナウンスがある)だってあるし。

    その他
    Barton
    と言うか、全体的な可処分所得の減少と少子化じゃあないかな。何せ団塊Jr.世代の約半分しか若い世代はいないからな。

    その他
    Aion_0913
    そもそも若者が減ってるし、盆暮れにきちんと休める勤めじゃ無い人も多いんでは。

    その他
    naruruu
    コミック販売も本屋が壊滅して今やアプリとウェブの配信がメインになってるんだから、同人もDLsite みたいなデジタル販売になるのでは。パロ系は原作著作権と向き合うきっかけになってしまいそうだけど。

    その他
    karukaru7
    コロナで完全にネットだけでも成立すると思った。

    その他
    shiju_kago
    『すべてがそこにある、だから自分の欲しいものもそこにある』という百貨店スタイルもありなんだろうけど、『自分の欲しいものだけそこにある』夢のスタイルができたらそっち行くよね

    その他
    Xray
    赤ブーとYOUが地方でイベントやるし出てこないってのはそう。あと純粋に参加費1万は学生とかには無理だ

    その他
    yknk_2929
    体感ヘタリア、TB辺りから企業イベが優勢になりだし、刀剣で完全に逆転したなと。松の初オンリーがコミケ直前にも関わらずめちゃくちゃ大盛況だったの印象深かった。あとは黒子事件で一気に冷めた人も多いんじゃ

    その他
    karagenkig
    karagenkig はてな民でも赤ブーを知らない人がこんなにいるんだってブコメ見て驚いているし、赤ブー知らないのに女性向けジャンルの趨勢にコメしても的外れにしかならないですよ…。

    2023/08/14 リンク

    その他
    automatican
    オンリーは人が増え続けてるみたいなことはよく聞くし、それが好きな人同士だけで話せればいいんだよな

    その他
    take-it
    赤ブーなる用語を初めて知った。「赤ブーブー通信社という「COMIC CITY」などの女性向けの同人誌即売会を主催・運営している会社」https://triokini.com/triolab/entries/42

    その他
    gnoname
    男性向けは速攻割られて販売サイト側も対策する気がないけど女性向けは割られてるイメージないから別に一次なら創作電子でも良いまである(二次も販売サイト側が黙認してるし)

    その他
    atoh
    かまやしないでしょ。別にコミケが同人活動の全てを担わなきゃいけないわけでなし。

    その他
    ikebukuro3
    紙の本マジで邪魔だから全部DLsiteで売って欲しい派なんだが、有料化したら人数は減るけど平和にはなると思うからそれでいいと思う

    その他
    nekomask
    俺も赤ブーって何なのかわからない

    その他
    ototohato
    最近話した若い同人女子も「赤ブーがあるし大変そうだからコミケいかない周りも参加してないしメリットない」と言ってたのでもうコミケはイベントの中でも上位存在の認識は廃れたのだ…と中年オタクは涙しました。

    その他
    ikanosuke
    昔からその傾向はあった。女性向はジャンルありきが多く、オンリー系即売会が中心で、赤豚や君しか出ない人も少なくない。コミケほど混まないし、物販や印刷所spも充実して居心地いいんよ。例大祭とかはどうなんだろ

    その他
    hiby
    オタクとかじゃなくて若い奴は金が無いんだよ…赤ブーは大体毎月やってるのでケチケチ参加しようと思えばどうにかなると言いますか。コミケが何とかコスプレをつなぎとめようとしているのはそういう意味もある。

    その他
    funifunix
    メイク崩れたり体力浪費するの嫌だし同じビッグサイト行くなら春コミスパコミのが明らかにいいじゃん

    その他
    aya_momo
    うちの学生が行っていた。ご苦労様です。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    若いオタク女子にとってコミケは魅力的ではない?参加サークル激減で感じる「もう同窓会の場でもない」現状

    翔@記憶にございません。 @kakeru555 日のアフターでちょっと衝撃だったのは「若いオタク女子にはも...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む