共有
  • 記事へのコメント151

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ryotarox
    そうそう。バイリンガルな人は、喋ってて日本語から英語になるとその部分の声が低くなったりする。

    その他
    Shiori115
    "ナメられる原因は話す内容、態度、体格、性別、人種等である事が圧倒的に多い。" これに星付けてる人達は、相手の人種によってナメた態度を取るのは仕方ないと思ってるってことなのかな。

    その他
    mionosuke
    日本人は改まると声が高くなるよね。昔、家電にかかってきた電話をに出るとき、声が高くがなるのは、女性あるあるだった。

    その他
    geonoize
    比較的高いか低いかは、喋ることに対する緊張感の度合いかなと思った。

    その他
    osyamannbe
    ダウト、ジョージクルーニーの地声は結構高いんです。小山力也の吹替だけだと気付かなかった

    その他
    i-komo
    一般化しすぎな感。こんなことで人を舐め腐ってるんなら、そりゃいつまでも人種差別が克服できないって納得できる。

    その他
    tsubasanano
    “言語によって使う音程が違いますからね。日本語もわりと低い音程の言葉なんですが、英語と比べると高めですよね。そこら辺はやはり意識しないとだめですね”

    その他
    hyphenkorosi
    「英語」つっても米英でも違うし、一意で英語の発音はこうだ、っつうのも怪しいよね。

    その他
    kaloranka
    非ネイティブの話し方を取り上げて舐めるような人の事を気にしても時間の無駄な気がする

    その他
    ijustiH
    自分は英語で話すときは声が低くなる。理由はわからん

    その他
    cixotas
    ACDCとかみたいなアメリカ以外のハードロックやヘビメタで甲高いボーカル男性は舐められたり爆笑されてるってことなのかな。

    その他
    quick_past
    日本じゃ素の声の高さでしゃべってると、不機嫌なの?怒るってるの?とか言われかねないんだよなあ。

    その他
    quabbin
    そっか? 白人でも声が高い奴は多いと感じるが…。有人に声が高い黒人も居るしなぁ

    その他
    rAdio
    ルッキズムがNGだとするならば、当然ボイシズムもNGだろう。

    その他
    STARFLEET
    この前、新宿ゴジラストアの通路で立ち塞がっていた白人カップルに、本邦伝統の手刀付きエクスキューズミーと発声高めカタカナ英語かつ適当なフレーズで避けてもらった俺に隙はなかった(隙自イミフ

    その他
    Finding
    コメント欄が秀逸…!

    その他
    dollarss
    まさかのマッカーサー元帥

    その他
    dot
    声が高いにせよ、アジア人だとかにせよ、要は差別意識が根強いとしか受け取れないな。

    その他
    in2
    トプコメみたいに他の要素が優先されかもしれないけど、声の高さも一因。日本語でも営業の声は高めのキーでフレンドリー感を演出するし、猫撫で声って言えばやはり高い声。任侠関係は声低い。

    その他
    kanimaster
    アメリカ人がイギリス人のことを舐めているのは、どう説明するのか。

    その他
    i_ko10mi
    英語は意識しなくても少し日本語より低めの声になるし、舐められてたかもだけど表に出されたことは無いな。舐めてくるのは圧倒的に日本人高齢男性。仕事中は毅然とした低めの声を意識してる。

    その他
    fourddoor
    確かに日英バイリンガルの人って日本語時と英語時で声のオクターブが違う場合が多いよね。

    その他
    duckt
    辛かったんだね。笑われて悲しかったんだね。その時の自分の気持ちを優しく抱きしめてあげて。

    その他
    hatehateso
    帰国子女の友人は英語話す時、明らかに声が低くなってそれを指摘したことがあったけど本人は全く意識してないとのことだった

    その他
    aienstein
    こういうの聞く度に「身近な海外出身者の日本語が下手弄りって、もう時代じゃないよな。まー自分も英語喋ってみたらこんな有様だし。つかスムーズに意思疎通できるレベルの外国語喋れるのってすげーよ」って思う。

    その他
    Tomosugi
    なんで日本人が日本人に向かって萎縮するようなこと言うかね。「弱い者たちが夕暮れさらに弱い者を叩く」

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 ナメらるかどうかは兎も角、「発声」を意識すると「発音」が楽になるのは確か。英語は、喉仏ない女性でも喉の奥をゴロゴロ震わすような音が混じる(特に米西部)でも子供は日本語みたいに口の中で声を作る傾向がある

    2023/05/16 リンク

    その他
    spark7
    喉というより口で発音するような軽さがあるわな。アジア圏の言葉はみんなそんなイメージある。「国籍問わず日本語話すと声が高くなり母国語に戻ると声が低くなる友達が多かった」

    その他
    room661
    「ナメられる」なんてことはないが言わんとしていることは分かる。声の高低ではなく声の「太さ」。フォーマルとされる日本語は口先だけで喋る感じだが英語っぽく喋るには喉の使い方が大切。

    その他
    stabucky
    そもそもアメリカ人が他国の人間をバカにしている。日本でもアジアでも宇宙でも英語が通じると思っている。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英語は話す声が高いと相手にナメられる「日本人は何歳であっても12歳が話しているように聞こえる」

    すけちゃん @AgingAnarchist 日人は英語がうまく話せないからナメられるのではなく、英語を話す声がカ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む