共有
  • 記事へのコメント255

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dlive1
    7,000円の棺はさすがに品質にばらつきがあって仕入れないけど、原価でいうと付属品含めて2万ぐらい。納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。利益1万足して売

    その他
    shidho
    そもそも今自分が住んでいるあたりは「事実上直葬が出来ない」システムらしいと聞いたんで、さてどうしようかと今考えている。

    その他
    gwmp0000
    "紹介会社が、あの価格設定するのは現場を考慮にいれないからで、実質破綻金額 現場の社員は 泣いてるのに 現場知らない経営者は売り上げが減ってきたから受けようとするっていう構造"

    その他
    deep_one
    人件費高め。(忌避の強い職業だし、人件費は高くつくだろうな。)

    その他
    sabinezu
    燃えるんだからなんでもいいじゃんみたいなのって民度的にどうなの?儀式的なものに原価がどうこう言うのって野暮だなあという感じ。ぼったくり業者がいるのはわかるが。

    その他
    yoshiyoc
    実費と人件費を分けたら安くなるんだろうなと思う。 > 納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万と、宅急便で送っても配送料1万ぐらいするので、合計7万。それに利益1万足して

    その他
    k_ume75
    以前、葬儀の見積書見て震えたけど、そうか。何するにも人件費がかかってるんよな。祖父の時は長老みたいな親戚も多く生きてたので半端な祭壇も作れず、火葬場の予約がいっぱいでドライアイス代も結構かかった。

    その他
    jkltf
    一番ぼったくりというか、利権構造と思ったのは寺。死んだ後のプロセスに寺(坊さん)がデフォルトで組み込まれてて、いて当たり前の顔して出てくる。葬儀屋はちゃんと予算含め相談に乗ってくれた。

    その他
    blanccasse
    金額の多寡と言うより、こういうことこそ納得して払うっていうのが大事だよね。冠婚葬祭は、お金の使い方が合わない人とは一緒に生きられないと感じる局面だし。

    その他
    tym1101
    コンタクトレンズ屋と対談したら面白そう

    その他
    legnum
    棺桶代に運搬料含めるから棺桶だけ他で買うわって言われるんだよな。2万×2名って拘束時間どれだけよ?とは言え細かい明細を出させたら逆に高くつく事も十分あり得る。誰でも出来そうに見える作業は見積もり不利だし

    その他
    nakakzs
    葬儀社に悪徳なのがいるのはたしかだけど、それでなんかネットでは葬儀社全体叩きになってしまっている面があるな。納棺から火葬までにおける諸費用とか含めれば、普通にまあそれくらいするよな。

    その他
    taratubo
    「棺桶の原価は7000円」だけですべてを論ずるのは単なる思考実験。生前どのくらいの立場だった人の葬式なのかで、葬儀屋が考えるその人を弔うにあたっての「普通の葬式」のレベルが変わってくる。

    その他
    flyingpenguin
    棺桶は死ぬ前にDIYしとこうな。みんな。

    その他
    tusagi
    またこいつかよ。

    その他
    Flume
    ボッタクリねぇ…俺含むはてなに多いエンジニアが作ってるITのサービスなんて、原価で言うと0円だけどな!

    その他
    maruware
    “納棺に立ち会う人件費2万×2名で4万” 納棺になんでそんな人件費かかるのかよくわからない

    その他
    shikiarai
    納棺の手伝いだけに2万円って時給いくらだろう?

    その他
    ht_s
    親が身長172cm痩せ型だったのに特注サイズの棺桶になるって言われたときは糖尿病で片足切ってたからもう片足も切れば安かったなって話したわ。時間も判断力もない状況につけ込んでぼったくってる部分はあるだろ。

    その他
    kondoly
    マックのコーラは原価ゼロ、っていってやれ。

    その他
    x100jp
    いざその時に棺桶の組み立てはしたくないな。

    その他
    uehaj
    ぼったくり分が目立つのは確か。悪質な請求は体験した。そして良心的な安い葬儀屋もあり、差額が大きいのも確か。

    その他
    nil0303
    喪主になるなんて一生の内でもそう何回もないので、客側は費用の検証が難しそうという感じがする。「n万円です」って言われてもそんなもんなのかなって言い値で押し切られることが多そう。

    その他
    Nean
    関係ないけれど、南海トラフ巨大地震対策かなにかで行政が棺桶を大量備蓄しているとかいう話って都市伝説ですかね? リアルなお話ですかね?

    その他
    gooeyblob
    棺桶の値段に立ち会いの人件費入れるの?人件費は他の葬儀費用とかじゃないのか

    その他
    cpw
    ぼったくりが通ると思うならビジネスチャンスだからやったらいいと思う。

    その他
    momonga1123
    上場企業の営業利益率はトヨタの1.5倍だからぼってるのは間違いない

    その他
    toyoben
    葬儀費用が高くつくってのは、依頼する側が知識不足ってのは確かだろうけれど安っぽくするのを嫌がる見栄の心理ってのがあるような気がする。葬儀屋はそれにうまく便乗しているんだろうけれど。

    その他
    momonga_dash
    自分の棺桶買っとくかなあ

    その他
    hapicome
    田舎では今も自宅で葬儀パターンがあるんかな?手持ちの材料や道具、知識や間に合う人材だけで十分出来るなら依頼する必要はないかもね。でも依頼して普通に故人をお見送りするだけでも、手間暇は半端なくかかるよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「棺桶の原価は7000円だけど葬儀屋の請求は10万らしい」という噂に対する葬儀屋さんの解説

    ちゃんこ🌱 @RKTTAS さっきママ友に聞いた 棺桶の原価は7000円程度 葬儀屋さんからの請求額は10万前後 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む