共有
  • 記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taro-r
    元の写真やフィルムは処分しちゃったのかなぁ。

    その他
    guldeen
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/room_909/status/1524226755154038784 のトゥギャられ。考察編も読めて、面白い▼うちにもたくさんの父撮影写真やネガフィルムがあるので、昭和初期の資料になりそう

    その他
    yamada_k
    ここまで残す意思が強くありながら公表されなかったのは、作業が完遂していないからなのだろうか。

    その他
    BT_BOMBER
    観光地とかは放っといても皆写真撮るけど、身の回りの日常風景はあまり撮らないから貴重よな

    その他
    simabuta
    え?大阪ってこんなに空襲の影響あったんか。。としらべてみたら結構すごい。

    その他
    ymmtdisk
    うわー、すげぇ歴史資料だ。

    その他
    REV
    紙焼き写真、ScanSnapで200枚くらいスキャンしただけで面倒だった。古いキャノンのフラットベッドスキャナでネガをスキャンするのも面倒だった。

    その他
    natu3kan
    追記:写真屋さんでビデオテープやネガのデジタルデータ化サービスあるから、お金があればIT知識なくても何とかなるんだな。昔のスキャナーもフイルム用のアタッチメントあってフィルムスキャナーにもなるのあった。

    その他
    sato0427
    一時は写真屋さんの糊口シノギでネガフィルムのスキャンサービスが乱立してたのに、焼いたものをスキャンしてると思ってるコメント多数なのがもう時代を感じる…

    その他
    gnta
    レオタックスのカメラなのにフジノンレンズを装着してるのが興味深いが当時はトプコールレンズで撮影されていたのではないだろうか

    その他
    y_hirano
    写真スキャンてかなり手間なので、ほんとよくやったよなと。

    その他
    gomer-pyle
    老後というのは想像以上に暇なのかも知れない

    その他
    i_ko10mi
    こういうのを知ると、日常の写真って残すべきなんだなって思う。

    その他
    YokoChan
    写真展やってくれ。雑記帳を設置してその写真の場所と思われる地名を皆さんに自由に書いて貰って特定しよう。

    その他
    quick_past
    このころ、日本が世界に誇れた数少ない技術が、光学系だったんで、この人は当時日本でも最先端の技術者だったと思うよ。ハルビンや京都、1960年代の難波駅前もあるし、関西の人だったのかなhttps://goo.gl/maps/i7GW9qDkq94oRp2K8

    その他
    ryu-site
    いくつかの奇跡が残したものだなぁ。

    その他
    yarumato
    “フィルムも安くないのに、これだけ日常の何気ない光景がまとまって残しているのは凄い。”

    その他
    wktk_msum
    すごいなこれ!何と貴重な…/戦前SDカード堅牢すぎww

    その他
    kentabookmark
    永久に保存しておきたいならSDカードは危ない!せめてM-DISC!!(野暮)

    その他
    timetrain
    いろんな知識人の知恵が集まってすごい。電光掲示板をパンチカードで制御してたってマジか・・・。/※欄のボケレベル高すぎぃ

    その他
    ardarim
    戦前の感光型SDカード対応銀塩カメラ(オーパーツ)

    その他
    tsubo1
    明らかなジョークと分かりそうなものだが、「これはジョークなのか?」「ジョークならば分かりやすく書いたほうがいい」みたいなコメントが出てくるところに時代の流れを感じるな。

    その他
    nakab
    今オールディーズリバイバルが起きていると思うので、需要ありそう。

    その他
    ichilhu
    はえー、昔のカメラって解像度よかったんやなぁ。なんで退化したんやろ?

    その他
    takilog
    戦前のSDカード(みんな言ってる)好き

    その他
    scorelessdraw
    きれいだな。ネガから起こしたんだろうか?

    その他
    nf_ban
    通称パンイチの人!貴重な写真の数々だ。トップブコメ(戦前のSDカード)に、なるほどな~と

    その他
    kenta555
    イベントやランドマークはいくらでも写真や映像で残ってるけど、普通の日常を記録しているものって案外少なかったりするよね。忘れられた頃にその価値が出てくるというか。

    その他
    mysql8
    オーパーツSD

    その他
    vanish_l2
    最近のSDカードは容量、サイズばかり気にして耐久性を軽視してるからなあ。今のタイプだとこんな風に戦前のデータは残らなかっただろうなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    亡くなった伯父から預かったSDカードに、戦中〜戦後に祖父が撮影した大量の写真が入ってた→有識者から撮影場所の考察が集まる

    Shuhei Miyazawa @room_909 かつてクロイヒトと呼ばれたパンイチです。オールドナムコとMSXとジャズに育...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む