共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shidho
    釜石イオンもここが出来る前から同じ構造なのだが、「イオンタウン」なので「イオンモール」としてはここが初になったという、意外と留保の多い話。

    その他
    nisisinjuku
    へぇ。

    その他
    kei_mi
    3階建て以上で1階を駐車場にしてるのは珍しいような

    その他
    adramine
    海岸線近くの場合、基礎から抉れていったので、これが正解という訳でもないんですけどね……

    その他
    Wafer
    歴史に学ぶ

    その他
    hankatsuu
    ヤマダ電機でテックランド名はほとんどのこのパターンだと思う。

    その他
    h1roto
    トップバリュ製品はロークオリティだけど建物はハイクオリティなのです。素晴らしいぞイオン

    その他
    one-cozy13
    one-cozy13 建ててる時から見てたので、正直、すげえなと感心していた。こんな金かけて人が来るのか?こんな小さな町にと。でも、原発で移住した人がいわきに多く集まっていくのを見て、更にすげえなと思った。この数年の話。

    2020/03/09 リンク

    その他
    wdnsdy
    最近できた近場のスーパーも一階は駐車場で二階が売り場だったが水害を考えての作りかな。ハザードマップによると川の氾濫で浸水3mの場所だし。でも近隣の他のショッピングセンターはどこも一階から売り場だけどな…

    その他
    kei_ex
    90年ぐらいに出来た郊外型の大型スーパーはだいたいこういう構造だった気がする

    その他
    dominion525
    去年行ってなるほどなーって思った。

    その他
    ch416
    お台場のデックス東京が一階が駐車場なのもそのせいなのか?というか、震災前の建造物なんだけど。

    その他
    CAX
    ちゃんとインフラ系の設備も上に施設してあるのね。

    その他
    frizzante
    frizzante 今回のトイレットペーパーお一人様10個までとか、イオンはようやっとる。

    2020/03/08 リンク

    その他
    chinachang
    震災直後にイオンの駐車場に津波が流れ込む動画見たんだけど、一生忘れないわ。イオン屋上に避難した人が撮影してて「あ~俺の車~~(笑いながら)」から数分後「マジかよ…(真剣)」の人元気だといいな。

    その他
    kenchan3
    東京の江東試験場あたりの古いコンクリート建物だと、ピロティ形式だったり、1-2m嵩上げしてるんだけど、新しくなるほど配慮がなくなってよね。

    その他
    NOGjp
    そうそう、ポレポレいわき小名浜行った時に珍しい作りのイオンモールだな、と思ったんだよな。

    その他
    kiwamaru100
    kiwamaru100 阪神の時から耐震基準変わってる。東日本の時はピロティ型の崩壊はほとんどなかったはず。建築基準法は震災の度に基準を見直してアップデートしています。

    2020/03/08 リンク

    その他
    itochan
    スシローが、一階駐車場、二階店舗の形式しか見たことない、足の悪い母には不評(※エレベーターがないから) /  今のコロナも「命のためなら車一台分くらいの損害は我慢しろ」って政策なのかしら?コスパの問題

    その他
    nicoyou
    nicoyou “実践してるのが凄いな。コスト重視で「分かっちゃいるけど従来通りでいいや」とならないあたりが良いね”イオン△

    2020/03/08 リンク

    その他
    maturi
    リプライの情報量

    その他
    Sediment
    Sediment ヤマダは一部をのぞいてこの作りよな。

    2020/03/08 リンク

    その他
    fraction
    もう3年行っていないけど、こんなのができたんだ。11年はGWに行って確か避難先で生まれたとか言う海獣の子供(アザラシかアシカか忘れた)見たっけ。

    その他
    takuver4
    なるほどねぇ。

    その他
    trashcan
    trashcan もとからそうだったヤマダ電機は褒められない

    2020/03/08 リンク

    その他
    gabill
    gabill 自分の通ってた中学校もこんな感じだったなぁ。すべての校舎の一階部分が空洞で、二階三階の連絡通路から別校舎に移動できた。過去には水害の多い地区だったので、そういう役割だったのだと思う。

    2020/03/08 リンク

    その他
    memouse35
    1階すべてを駐車場にするのは結構覚悟いることだと思うけど震災の教訓を具体的に活かしていこうする姿勢はすごい。これに絡めるべきでないかもしれないが原発業界も見習ってほしい。

    その他
    frothmouth
    frothmouth ''いざというとき車は水没しちゃうけど大勢の人の命を救うため''

    2020/03/08 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    こないだのトイレットペーパーの件で「ダイエー魂が残ってるんだ!」って言い張ってたやつは、これもダイエーのおかげにするんだろうか

    その他
    sierraromeo
    sierraromeo ピロティ形式はマンションのように上階が耐震壁付RC造で1階と剛性に差があるときに問題になることがあるが、こういう鉄骨造とかRC純ラーメンなら特段問題ない。また近年の設計ならペナルティ分を見込むようになってる

    2020/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「そういうことか」福島県いわき市にあるイオンモールは"1Fが全て駐車場"という珍しい構造…その理由は東日本大震災の教訓からだった

    こうやまP提督㌠フレンズ @zweisser @d_itchou 阪神大震災の時は、一階が空間の建物が多く潰れたので(...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む