共有
  • 記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    t-tanaka
    シチュエーションや描写対象ごとに専用の擬態語が存在しているからねえ。「日本語には大きな桃が川を流れるとき専用の擬態語がある」と言われる由縁。

    その他
    mandel59
    昔のツイートは10年前ですごい

    その他
    ornith
    学びがある。/“日本のマンガは擬音・擬態語を通して絵・文字以外の情報をたくさん伝達しているのですよね。それが認識出来ない人(欧米人)からすると「勢いすごい書き文字」にしか見えない”

    その他
    togetter
    「ぬちゃ」や「たわわ」の生まれ方、初めて知った…!

    その他
    do-do
    面白い

    その他
    novak777
    “日本語のカタカナ擬音のすごいところは「読む」と言うより「目で聞こえる」という要素がある”

    その他
    ethyl_acetate_h
    言語って難しい

    その他
    renos
    大日本帝国が勝利していれば日本語が世界語になってこのへんのニュアンスが世界に広がっていったのに…!

    その他
    KoshianX
    “記号は凝り固まったものではなく絶えず変容・再構築されている” というの確かにそうよなあ。しかし擬音の翻訳ほんとうにたいへんよな。藤田和日郎の擬音とかもはやそれだけでアートだしなあ……

    その他
    TACOMIC
    TACOMIC #蛸ゆバ #蛸S君◆『北斗の拳』英語版でヒャッハー達の「バァァン!!」をバイク音「ブルル~ン」にしたとか。米国で渡辺多恵子氏が日本語の歩く擬音を列挙したら「英語ではtaptapくらいしかない」と驚かれたとか…

    2020/03/04 リンク

    その他
    cider_kondo
    『「まったり」は文語的にはlaid-backです。』が面白かった。つまり「LAIDBACKERS-レイドバッカーズ-」の和訳タイトルは「まったりはん」か!(意味不明

    その他
    natu3kan
    natu3kan 言語って、細かい表現が必要なジャンルは言葉のバリエーション増えていくから、別に日本語以外でも漫画的な擬音の充実が必要な文化なら似たようなことは発生する。日本語にはデビルフィッシュの概念が無いように。

    2020/03/04 リンク

    その他
    kotetsu306
    京都タワーのマスコットキャラ・たわわちゃん「呼んだ?」

    その他
    Hige2323
    英語擬音のKABOOM!!とかは好きな表現だけどそこまで状況にマッチした語のバリエーションは多くないって事なのかな

    その他
    Ugu-nomicon
    Gasp Gasp(;´Д`)Pant Pant(;´Д`)はぁはぁ

    その他
    timetrain
    timetrain コメ欄の「擬音だけでHシーン」がちゃんとわかることに驚愕する

    2020/03/04 リンク

    その他
    pptppc2
    「Tawawa on Monday」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マンガの擬音・擬態語を英訳する難しさ ~翻訳家・兼光ダニエル真氏の話

    兼光ダニエル真 C105新刊販売中 @dankanemitsu Dan Kanemitsu-Translator, designer, writer, etc英和和...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む