共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yuriyuri14
    これ面白かった!個人的には、モーリーロバートソンが音楽について語る場を見られたのも嬉しい。この人冗談みたいに頭いいのに、使われ方が雑だなぁと思っていたので。しかも、変にツウぶらず内容が分かり易かった。

    その他
    shimomurayoshiko
    「こういうの優劣言い出すからおかしくなるんで、単に相対化して比較してる分には参考になる」

    その他
    tolkine9999h
    納得感の無い内容だったけどなぁ。一部取り出して全体傾向に結論づけてるこじつけ感が半端なかった。あと、最初一瞬Babymetalでて最後まで全くでてこなかったのはなんでやねん。

    その他
    Nyoho
    おもろそうな番組。見たかった。

    その他
    lazex
    リズムとメロディの違いがよくわからない

    その他
    littleumbrellas
    学生のコピーバンドはハードロックが多かった。ギターソロが難しかったりボーカルの音域が広かったりはするけどそれ以上にコードが簡単ということが重要なファクターだということだろうな。

    その他
    konbuponnzu
    アカペラやってたからコードの話とか気になる

    その他
    jou2
    こっちにあっちのアニソンとかあんま入ってこないのは気になる。ゲームとかのEDテーマ(ポータルのスティルアライブとか)はいいのあるんだけど

    その他
    usomegane
    「J-POP」「洋楽」といった大雑把なくくりで語ることの問題性はあるにせよ、「J-POPは洋楽よりレベル低い」とかいう輩へのカウンターとしては意味がある。ただし今度は逆向きの病に注意すること。

    その他
    nekotank
    あとで読む

    その他
    apocryphally
    良いものはいい

    その他
    saizo_s
    はいはい、個々に色々あるのはわかったから、とりあえずJ-POPひとからげにしてマウンティングするのはもうやめなよ?

    その他
    kast
    海外の反応話は嫌いじゃないが、番組の歌詞の話題の所でサバンナ高橋が日本圧勝とか言ってるのウザかった。

    その他
    pon00
    あれ?と思ったけど洋楽はR&Bとか聞かないし最近の邦楽自体ほとんど聞かないので実感わかない。/歌詞は複雑っぽく見えてるだけ、というか言語によって違うと思う。

    その他
    guldeen
    そういえば、マーティー・フリードマンがJPOPを研究してるのは有名。

    その他
    Akimbo
    さてここでパーマ大佐の「J-POPの歌詞あるあるの歌」をお聞きください。歌詞のみならず曲にも「J-POPのお約束」が横溢してます。外人さんには新しいのかもしれないけど、出尽くした感あるよね。 → https://youtu.be/R2hAuMwhAyw

    その他
    kuroaka1871
    コード複雑すぎ?

    その他
    Betty999
    Betty999 これ、放送を見たら、違うブコメが付くと思う。 放送では、ちゃんと昔の音楽との比較とか、なんで単純化していったのかとか、述べられてる。

    2018/04/03 リンク

    その他
    redmagic1417
    とあるスケールのメロディーに対して、どれだけ詳細にコードを切るかってだけの話なので、メロディとコードが細かい話は関係ないし、ベースとかリフが動けば、その瞬間コードが変わってるかどうかは解釈の問題だし。

    その他
    wonodas
    いやUKポップとかはキャッチーなメロディーを重視するしクラシックの流れからくる欧州本土の方もわりとメロディー重視やで。アメリカが特殊なんやて

    その他
    Louis
    この人そろそろテレビ局に叱られるんじゃないか(作成まとめのリストを見て)

    その他
    kotobukitaisha
    日本の楽曲はコードが複雑な一方でリズムの作り方とかはわりとシンプル。アメリカのポップスはヒップホップやR&Bが主なので逆。

    その他
    osnq
    あぁクッソ言おうと思ってたこと言われてる!!

    その他
    keisolutions
    なるほど~!

    その他
    RIP-1202
    正直、Jpop慣れしてると洋楽は単調で1分以内に飽きる。J-POPすごいと言うよりは日本以外で聞くことができない音楽だろうとは思う。

    その他
    T_Tachibana
    歌詞については大体松本隆のせい。と乱暴に言ってみたが、要は「日本語のロック」が出来ていく過程で育まれたものが歌謡曲に取り込まれたためかと(阿久悠は別に語りたい)|番組ながら観してたけど面白かったよ

    その他
    kotetsu306
    「ポルノグラフィティ世界の旅」のとこで、そんなんTHE BOOMの方が先やろと思ったらちゃんと出て来て安心

    その他
    cider_kondo
    id:shufuo<ベトナム行ったらラジオの音楽番組が大体全部演歌にしか聞こえなくて「これってフランス音楽の影響なのか米軍の影響なのかそれとも何か別の理路があるのか」と悩みました

    その他
    munioka303
    それひっくり返すとJPOPリズム軽視しすぎリズム感なさすぎってことなんだよなあ ほんとリズム恥ずかしいレベルでダサいの多すぎだもん いまだに演歌の手拍子から抜けてない

    その他
    lithiumflower2
    関ジャニはTower of power丸パクリしてるけどその点については誰も突っ込まんのか いやあれはあれで好きなんだけど

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コード複雑すぎ」「歌詞深すぎ」外国から見たJ-POPのヘンなところをプロが解説 #関ジャム

    EIGHT-JAM【公式】(テレビ朝日系) @EIGHTJAMtvasahi 今夜の関ジャムは ここがヘン!だけどスゴいなJ-P...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む