エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
みなさんは紐靴を履く時、一旦紐をほどいて履く派ですか? 私は本来、紐をほどかずそのままスポンと履き... みなさんは紐靴を履く時、一旦紐をほどいて履く派ですか? 私は本来、紐をほどかずそのままスポンと履きたい派。ですが、少々紐をきつめに結ぶのが好きなので、その状態から履こうとしても当然そのままでは履けないんですね。 結局毎朝、紐をほどいては結び直しています。 「ええーい、あとほんのちょっとで履けそうなのに履けない」というあのもどかしさたるや! あと、ヒールのあるパンプス。 スッと履きにくくて、踵を踏みそうになってヨロヨロしたり。 朝、時間がない中オタオタと靴を履いていると、汗がポタポタ、メイクもどろどろに。夫にも「その顔面・・・」と、朝から失笑される始末。 もっと早く使えばよかった!REDECKERの靴べら屈まずに立ったまま、楽に靴を履ける そんな中、つかい手のみなさんからの「楽に靴を履ける」「靴のかかとを痛めない」というたくさんのお声に触発されて、REDECKERの靴べらを使ってみたのです。