共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    asanomi7
    asanomi7 14年の記事。都立両国はかなり前から英語劇で有名。それとの因果関係、相関関係が気になる。

    2015/02/20 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「教科の本質に迫り、「学び続ける生徒」を育成することを目指した結果だといえる。生徒たちが勝手に課題を見つけ出して、話し合いながら解決していく──。それは、英語ばかりか、都立両国の全教科に広がろうと」

    2015/01/20 リンク

    その他
    zazu0311
    zazu0311 何かを学ぶということは自ら望んで知識を吸収してく姿勢が大事で、この授業スタイルはその部分を引き出しているのだと思う。どこでもうまくいくわけではないだろうけど、これはこれでひとつの方法に思う。

    2014/11/29 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar 分からなくても教える側にまわるほうがより多く学べる事は証明されてる。生徒が教える手法は何年も前から紹介されてたにもかかわらず、特別なカリスマ先生しかできないと思われてた。キャズムを超えるまでもう一歩か

    2014/11/29 リンク

    その他
    enagojapan
    enagojapan 都立両国、復活の舞台裏(上) 「教えない授業」の魔力  :日本経済新聞

    2014/11/17 リンク

    その他
    tamekko
    tamekko 「4 Corners」のあたりとかは、ゲーミフィケーションですね。SFCのインテン英語を思い出した。

    2014/11/17 リンク

    その他
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe こんなの、基礎学力と学習意欲の高い生徒とカリスマ教師が揃って初めてできることでしょうよ。これを一般化すれば日本が「グローバル」化できるとかまさかおっしゃらないでくださいね。

    2014/11/17 リンク

    その他
    igrep
    igrep すげぇ。運営している教師はもちろんついていける生徒もすごい。

    2014/11/16 リンク

    その他
    itochan315
    itochan315 都立下位校に通ってる人間からするとこういう人は歓迎されるだろうし、教員の評価とか関係なしに下位校に転任してほしい

    2014/11/16 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 都立両国だからね。高学力の子を選抜して、彼らにして「牢獄高校」と言わしめるほど予習復習を当然のように課す、そういう高校に実力のある教師が付いたからこそだと思う。中堅校に導入すると大失敗しそうで怖い…

    2014/11/16 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 欧米の上位の大学みたいな感じかなぁ。国内の大学院でも教員と殺しあうような講義もあるし。

    2014/11/16 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster この先生の授業が受けたい!と思っても、都立だと転任しちゃうからなぁ。どこか私立がこの先生引き抜けば看板教師になって受験生増えるだろう。

    2014/11/16 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 これ結構ムズカシそう(教師的に)

    2014/11/16 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 この授業スタイルは大括りには「アクティブラーニング」で大学のFDでさかんに取り上げられている。成長が一番著しい中高でもっとやって欲しい。

    2014/11/16 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 教育新潮流、「生徒が勝手に教え合う授業」。

    2014/11/16 リンク

    その他
    soramimi-cake
    soramimi-cake こんな風になったんだ

    2014/11/16 リンク

    その他
    hapilaki
    hapilaki 英語にかぎらず自分たちで解法を見つけていくからおもしろいし成果もでる。ゲームの攻略と同じ。勉強している感覚ではなく、楽しんでいる内に学べる。ランディ・パウシュ氏の頭のフェイントがよい例。

    2014/11/16 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum もし、「オールイングリッシュの授業」で受験英語に支障が出るとしたら、クソ受験英語のほうが害悪なんじゃないの(笑)ばかばかしい。簡単なaudibookなら高校生で理解できなければおかしいよ。

    2014/11/16 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 こういう非線形というか非体系的な学習スタイルって落ち着かなくて俺は脱落しそう…。

    2014/11/15 リンク

    その他
    omega314
    omega314 最も良い授業は「教えない授業」であり、最も良い学校は「行かない学校」である。

    2014/11/15 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 「全部教えれば/教えなければいい」って単純な話でなく、教えれば生徒の自発的思考が阻害される一方、知識・技能の部分の到達度は高まる。教科教育でも特別活動でも、常にそのトレードオフの中やらなきゃいけない。

    2014/11/15 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen 教師の真の実力が試されるから大半の教師は反対だろうな。そういや昔、人に教えることで自分の理解が深まるってことを家庭教師やってて気付いたことがある

    2014/11/15 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 ホントの学力下位校で、これが通用したら、それはそれで生徒は楽しいんだろうと思うんだけどな-。あとは、この手の最大の障害は「自分で説明したい教員」にその欲求を我慢させることだと思う。

    2014/11/15 リンク

    その他
    I8D
    I8D 他の科目だって、いやむしろ他の科目の方こそこういう手法は有効だと思う。覚えておきたい事例!

    2014/11/15 リンク

    その他
    kj_hashi
    kj_hashi ほぅ、こう言う授業のスタイルがあるのかぁ。一度体験してみたいな。

    2014/11/15 リンク

    その他
    oxon
    oxon いいなあ、こういう授業。英語に限らず、国語の授業だって本来は表現力や理解力を高めるためにあるべきなはずで、大学受験用に特化した歪な授業はなくなればよい。

    2014/11/15 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa これが本当の反転学習(philip Teachingのほう)だとおもうのさ

    2014/11/15 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya すごい

    2014/11/15 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 素晴らしい。この授業を手間だとか言ってる教師は辞職すべき。そんな理由で可能性ある若者の能力を潰すことは許されることではない。

    2014/11/15 リンク

    その他
    maedashi
    maedashi きよ

    2014/11/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事