新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今年のノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が決まったことを受けて、12月10日に... 今年のノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が決まったことを受けて、12月10日にノルウェーのオスロで開かれる授賞式に出席する日本被団協事務局次長の浜住治郎さん(78)の講演会が11月30日、東京YWCAカフマンホール(東京都千代田区)であった。「核廃絶という人類の課題に向けた取り組みは道半ばだが、若い人たちと共に考える機運が受賞をきっかけに広がってほしい」と浜住さん。講演後、若手の立場から核廃絶に向けた政策提言を進める一般社団法人かたわらの高橋悠太代表理事(24)と対談し、日本被団協の取り組みを次代に生かす道筋を探った。 ノーベル平和賞 被爆者が「隠され、無視された」歴史を直視 浜住さんは、ノーベル賞委員会が授賞理由で「広島と長崎の地獄を生き延びた人々の運命は長きにわたり隠され、無視されてきた」と言及したことに触れ、「日本被団協が1956年に結成されるまでの約10年間、