共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nakaji999
    “バッタが大発生した地域で見つかったサルの死体を解剖したら、消化できなかったバッタが腸にぎっしり詰まっていたという事例もあるという。”

    その他
    mangakoji
    そうだよなー

    その他
    sds-page
    どこで発生してどういう移動経路なのかもよくわかってないのか

    その他
    unamuhiduki12
    無理して食べなくて捕まえたやつを普通に燃やせばいいのでは

    その他
    arajin
    (要約)味はえびに似ているが、殺虫剤で汚染されている。後ろ足は消化できない。

    その他
    t-murachi
    最後の方でさらっと紹介している便秘の話が何気にエグい(゚A゚;)

    その他
    t_f_m
    t_f_m "文中で紹介した動画は前野ウルド浩太郎さんから紹介していただいたものです。感謝!" / バッタ博士生存確認!

    2020/02/18 リンク

    その他
    mujisoshina
    大発生してしまってからでは食用にするのは不適切だが、食材として確立させて大発生で害が出る前の時点で捕獲して減らすようにできればそれは有効かもしれない。

    その他
    kaionji
    kaionji そもそも簡単に捕獲できるなら大量発生が問題にならないしね。

    2020/02/18 リンク

    その他
    rna
    rna 「文中で紹介した動画は前野ウルド浩太郎さんから紹介していただいたものです。感謝!」

    2020/02/18 リンク

    その他
    iww
    キリスト教徒と長野県民はどんどんバッタを食べてほしい

    その他
    tailtame
    「幼虫のときに仲間が多い環境で過ごすと、通常より長い羽根を持つ成虫に育つ。」この辺で羽バブーを思い出してしまった。殺虫剤と食…。猿…(;´Д`)

    その他
    fjwr38
    fjwr38 “ネイティブアメリカンが初めてエビを食べたとき、「海のコオロギ」と名付けたと言われているという" / he-

    2020/02/18 リンク

    その他
    kamayan1980
    どこで発生するか分からず、発生すれば農作物はやられ、殺虫剤の費用で政府は傾き、バッタ自体も食えなくなる。災害というよりは、昭和の絵本にあった『地底人の侵略』に近い一種の戦争。

    その他
    kz78
    "バッタはたいてい汚染されていて、食べるのに不向きだからだ。これまで起きた大発生では、被害を効率よく減らすために殺虫剤が使われてきた。"

    その他
    kuippa
    農薬つかっててこれなのか。 つかそれだと魚の餌にもならんな。このバッタは最終的にどこの土に帰るんだろうな。途中は悲劇だけど、終焉地はナイルの恵み状態

    その他
    mutinomuti
    殺虫剤を唐辛子抽出物で代用できないだろうか(´・_・`)揚げるだけでスパイシーなスナックに…

    その他
    dada_love
    こんにゃくみたいに、なんとか毒性を消せないものだろうか・・・

    その他
    rennstars
    しかし「長さ60キロ、幅40キロの群れ」強烈だな……東京湾が丸々2つ入るレベルか。そりゃ殺虫剤の散布と言っても周辺被害考えると容易ではないし、焼き払おうにも文字通りの焦土作戦になっちまうのか。

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga あんま想像したくないけど、コオロギの中にもエビのムチムチとした身みたいなのが詰まってるのか……

    2020/02/18 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai 食い尽くした跡は、どこかに飛んでいく生き物が、逃げもせず、それなりに保存が効く穀物の代替手段になるわけ無いだろう。そも現代農業は、現金を手に入れる為の商業活動であり、自分たちで消費するためではない。

    2020/02/18 リンク

    その他
    heniha
    “「砂漠のエビ」と呼ばれている。FAOの報告書によると、バッタやコオロギを食べる習慣があったネイティブアメリカンが初めてエビを食べたとき、「海のコオロギ」と名付けたと言われているという。”

    その他
    izmii
    izmii エビ厨大勝利

    2020/02/18 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF イナゴの後ろ足は食べられたよね。ここは食べるとき注意だな。「トゲの生えた後ろ脚をもぎ取らずに食べると、便秘になってしまう」

    2020/02/18 リンク

    その他
    You-me
    日本人が美味しく食べてもダメそう

    その他
    barringtonia
    "北アフリカのフランス語圏では(略)"Crevettes du Sahara"つまり「砂漠のエビ」と呼ばれている。FAOの報告書によると(略)ネイティブアメリカンが初めてエビを食べたとき、「海のコオロギ」と名付けたと言われている"

    その他
    minamihiroharu
    このバッタがキャビアとかフカヒレみたいな「高価な珍味」であれば、ものすごい淘汰圧になるんだけどなあw

    その他
    counterfactual
    日本の誇るバッタ博士に研究してもらおう! 幼虫の段階で大量発生地を特定して、掃除機で吸い込むんだ! バッタはうまいぞ。

    その他
    dlit
    dlit 「食べることを(バッタの)対策にするのは、忘れましょう」「第一に、バッタはたいてい汚染されていて、食べるのに不向き」

    2020/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Adobe Portfolio

    Quickly and simply build a personalized website to showcase your creative work with Adobe Portfol...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む