共有
  • 記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    b00912047
    b00912047 タイトルから、その論文の取り上げている対象と、答えと、答えへのたどり着き方を予想・そして確認する

    2012/02/02 リンク

    その他
    y_n_c
    y_n_c 漫然と文献を読むのは楽だけど、やはり何を知りたいかを考えながら読まないと時間効率が悪いよなぁ。

    2011/09/03 リンク

    その他
    summer-3
    summer-3 なんというロマン溢れる表現だろう 「ある時、あなたの「問い」は、あなたが手にした、いずれの文献をも貫通するだろう。」

    2011/08/27 リンク

    その他
    sscomw
    sscomw 本野読み方

    2010/05/21 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 多分、元ネタは大学通信教育課程のテキストと見た(こういう教え方をしていた)。はてな民は大学通信教育課程なんかには縁がないか。

    2010/03/17 リンク

    その他
    inmymemory
    inmymemory あたりまえと思っていることは案外、誰かにとって気付きになることは多い。この記事はまさにそう。しかし、だからこそあえて採り上げるべき内容なのかもしれない

    2010/03/17 リンク

    その他
    rilakkumakuma
    rilakkumakuma 「問い」は、文献の奥底まで届く弾丸だ。 とはいい言葉。問いをもって読めない私への戒めです。

    2010/03/16 リンク

    その他
    minakagami
    minakagami あー!!!論文書くレッスン受けたい~!!!

    2010/03/16 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 問いを立てる、文献はあなたを放りだしたりはしない。

    2010/03/16 リンク

    その他
    conchucame
    conchucame 読み書きの技術をつける教育法という観点からすれば大賛成。とはいえ学術論文も玉石混交なので、よい論文の入手方法を知る必要があるんだけど、それは各学科でさまざまな方法があってたぶん一般解はないんだろうね。

    2010/03/16 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark うんうん。

    2010/03/16 リンク

    その他
    yuden
    yuden 要するに、自分にとって重要な箇所を理解すること。 そしてこのテキストをしっかりと最後まで読んだ人は、「問い」を持って最初から読み直すこと。

    2010/03/15 リンク

    その他
    nsoderland
    nsoderland 問いを読書時に

    2010/03/14 リンク

    その他
    I11
    I11 このような厚みのある良質なエントリーがホッテントリに上ってくるのはめずらしい。「文献はあなたに飽きて、あなたを放りだしたりはしない」は名言。

    2010/03/14 リンク

    その他
    tal9
    tal9 引用「この文献は、自分がいま抱いている「問い」に答えることに、果たして役に立つのか?」

    2010/03/13 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks ネトウヨのコピペを真に受けるような人たちはこのあたりの内面心理が欠けているんではないかな。フォアグラのガチョウのごとく与えられた情報を丸呑み / 実は日常の会話においても重要

    2010/03/13 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「世界中のどんな文献も、それらをどれだけ重ねても、受けとめられないその「問い」こそは、あなた自身が答えを見つけなければならない「問い」だ」文献を読むときには、すでに問いと答えの予想を持っている。

    2010/03/13 リンク

    その他
    atawi
    atawi 最後の文が、死ぬまでに一度は言ってみたいセリフリストに追加されました。

    2010/03/13 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don 「文献はあなたに飽きて、あなたを放りだしたりはしない」ツンデレやヤンデレがいるだけ、と。/本質直感の話じゃないみたい。「問いと答えはセット。」

    2010/03/13 リンク

    その他
    hatanaoki
    hatanaoki そしてこれが、「つまらない本はない。 つまらなく読む読者がいるだけだ」に繋がるような気がする。

    2010/03/13 リンク

    その他
    ite
    ite とても良い。/誰も言わないんだけど気づいてるか否かで振る舞いが大きく異なり、自分で気づいた際には「こんなに基本的で重要なことをどうして誰も教えてくれなかったんだろう」と思うことは多い。

    2010/03/13 リンク

    その他
    kusopro
    kusopro 非常に勉強になるな : 「問い」を持って読む/あまりに基本的過ぎてあまり触れないこと 読書猿Classic: between / beyond readers

    2010/03/13 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada あっぶね、とある一部の読者についてね。読めばわかるが、タイトルが恐い。

    2010/03/13 リンク

    その他
    setamise
    setamise とても良いアドバイス

    2010/03/13 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 世界中のどんな文献も、それらをどれだけ重ねても、受けとめられないその「問い」こそは、あなた自身が答えを見つけなければならない「問い」だ。  ようこそ、研究の世界へ。

    2010/03/13 リンク

    その他
    morimori_68
    morimori_68 野村一夫ほか。じっくり読む

    2010/03/13 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 本読むときに効率重視する場合、目次を良く読んでどういうこと書いてる本なのか、どういう論理展開してるのかを予測してから読むというのはよくやる。/経験上、目次が良い要約になってる本は良書が多い。

    2010/03/13 リンク

    その他
    Nean
    Nean ちょっと文体が気に喰わないですけど、ホントの話ではあります。

    2010/03/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「問い」を持って読む/あまりに基本的過ぎてあまり触れないこと

    文献を効率的にかつ深く読むためには、「問い」を持って読むことだ。 「問い」を持つものは、程度の差こ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事