共有
  • 記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    norijr
    norijr 多少お参りの仕方が違っていても大きな心で迎え入れてくれるのが神様でしょっていつも思ってる

    2024/12/21 リンク

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 士郎正宗原作の『紅殻のパンドラ』でもこれやってて、ちょっとガッカリした思ひで。

    2024/12/21 リンク

    その他
    wwakainkyo
    wwakainkyo 参道の鳥居をくぐる時に礼をする、というのも昔はそんなに見なかった。誰が広めたのか、勝手に広まったのか、不思議だよね。

    2024/12/21 リンク

    その他
    worris
    worris 憲法改正署名と一緒に神社本庁(政府の省庁ではない)が配布してんじゃないの?

    2024/12/21 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 礼法要綱というのも、当時の公式マナー講師が作ったようなもん?https://www.kazankai.org/media/cl/a920 本家失礼クリエイターなのかも。

    2024/12/21 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa これはその通り

    2024/12/21 リンク

    その他
    hatebunbun
    hatebunbun どこか忘れたが、西日本では四拍手を何度か見かけた記憶。

    2024/12/21 リンク

    その他
    bqob9po124
    bqob9po124 どっかで誰かが「10円のお賽銭は遠縁=とおえん」に繋がるからよくないと言っているのを聞いたことがあるけど、お金の単位が円になったの近代からなのに、そんな駄洒落めいたことで祟るわきゃないだろwと思ったよ

    2024/12/21 リンク

    その他
    akahmys
    akahmys 個人的には、神道の原始的でおおらかな感じが好きなので、これが公式!みたいな堅苦しさはなんかつまんないなと思う。

    2024/12/21 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae “柏手を二回打ったあと、そのまま合掌して祈る、というやりかたでした” そうそう。

    2024/12/21 リンク

    その他
    Rambutan
    Rambutan 二礼二拍手一礼はモヤモヤさまぁ〜ず2でどこかの神社に行ったときに見つけて、試しにやってみたがイマイチしっくりこないな〜というくだりで最初に見た覚えがあって、マナー番組はそれよりもあとだった気がする

    2024/12/21 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 ちなみに出雲大社は2礼4拍手1礼って言われる

    2024/12/21 リンク

    その他
    spark7
    spark7 参道の歩き方だの手水だの二礼二拍手だの変な作法が急に増えたよな。昔はみんな適当だったのに。

    2024/12/21 リンク

    その他
    casm
    casm 「文部省が昭和16年に発行した公式マナー本『礼法要項』では、二礼二拍手一礼が正式な作法とされました。」/むしろ国家神道式ってレッテルを貼った方が減らせると思う。

    2024/12/21 リンク

    その他
    table
    table 遠くからお賽銭投げてその場で拝めばよかったのに、いつの間にかどこ行っても行列に並ばないと鳥居さえくぐれなくなったよね

    2024/12/21 リンク

    その他
    sho420
    sho420 出雲大社で解説してもらったらまた違ってなんかよくわからんなtとは思った

    2024/12/21 リンク

    その他
    brendon
    brendon 細木数子がTVで鳥居の前でおじぎをしないさいって言い出してからする人が増えた印象。そんな訳であるかいって思ってした事ない。しなくて怒られる事あるけど、どういう事なん?

    2024/12/21 リンク

    その他
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 東京(江戸)は都市開発が盛んで稲荷も多いから画一的な参拝が浸透したけど、地方は土着の民間信仰が強いので、神仏習合の時代からオリジナルルールを設けてる寺社は数多くある。大阪(大坂)も都市だけど文字数

    2024/12/21 リンク

    その他
    notio
    notio まあそうなんだけど、同時に神社離れを救ったのもこれらだったし、御朱印関連なんかもそうだし、また信徒もそう信じている世代が増えたので、まあ100年後には伝統になっているんじゃない。教会も結婚式関連は面白い。

    2024/12/21 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi 議論が雑すぎる。「各神社ごとに正式な作法(を決めている神社)はある。全国統一の正式な作法はない」だよ。「フリースタイルなのです」は完全な誤り。やってることが詭弁屋だな。

    2024/12/21 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 東北も昔は2拍手だけだったよ 鳥居で礼とかもしなかった あと今みたいに何列かで並ばず横から拝んだりしてたよ

    2024/12/21 リンク

    その他
    gunnyori
    gunnyori だいたい神社本庁が悪い

    2024/12/21 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 「これが正式だ」とか言い募る人間がいたら関わらないほうがいいな、くらいに思っている。マナーを勝手に作って他人に強要しようとするのにはろくなのがいないので。個人的には手を合わせるくらいしかしない。

    2024/12/21 リンク

    その他
    ata00000
    ata00000 昭和50年代生まれだけど、小学生の時に通ってた剣道の道場で館長先生が二礼二拍手一礼って言ってたけどなぁ。ネット時代でもないし、知ってる人は知っているって感じだったんだろうか

    2024/12/21 リンク

    その他
    kogule
    kogule たしか『コミック劇画村塾』の裏表紙に「二礼二拍手一礼が正しい」みたいな広告(?)が載っていたから,昭和のころ一般にはまったく知られていなかった訳ではないよ。

    2024/12/21 リンク

    その他
    eos2323
    eos2323 今後、神仏習合みたいに作法の混同や融合が進んでいけば、マット敷いて座拝しながらロザリオを握って合掌するかもしれない

    2024/12/21 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 関東地方住民だが、私が子どもの頃(50年前)は二礼拍手一礼なんてやってなかったな。久しぶりに地元の神社に行ってエラく混んでるなと思ったら皆コレやってて時間がかかっていたのだった。昔はこんなことなかった。

    2024/12/21 リンク

    その他
    shun_shun
    shun_shun 平成の初期に「出雲大社では他の神社と違って二礼四拍一礼だ」と習ったな。

    2024/12/21 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 両替に金がかかるので硬貨を避けるのが今いちばんホットな作法です

    2024/12/21 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada そもそも平田篤胤以前は宗教というより儀式・習俗。

    2024/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    神社の参拝に正式な作法はない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。もうすぐ新年ということで、オールドメディアのテレビワイド...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事