共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    makou
    makou 「数百MBのダウンロード販売を可能にしてしまった」/ネット接続できるデバイスで聞くことが前提になってるような。それもいいと思うけど。

    2009/10/01 リンク

    その他
    wassy_5
    wassy_5 CDはあくまでグッズとして残ると思う。ブックレットとか込みで。

    2009/10/01 リンク

    その他
    blauburg
    blauburg PC寄りの人はしばしば音楽CDはいずれ死ぬと書き立てるが、物理的にメディアを所有したいというユーザーの意志が残る限りは死なない気がする。とはいえ、自分もmp3でしか聴いてないけど

    2009/08/22 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 「筆者は今でも月に5~10枚程度CDを購入する」ぶっちゃけそのCD,保管に困りませんか?リッピングの煩わしさ・中古処分の手間を思えば,ヘビーユーザーほど高品質圧縮/ロスレスな配信サービスに向かう

    2009/08/22 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 着うたに関する考察がすっぽり抜けてるな。

    2009/08/18 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one アメリカでは既に死滅状態。/CDアルバムの付加価値という点について考えると、並行輸入のCDにはほぼCDしか入っていなかったことを思い出した。/アルバムでアーティストの別の面を知るのはいいと思う。

    2009/08/17 リンク

    その他
    yoshidaster02
    yoshidaster02 いろいろあるけど本当に論ずるべきなのは結局ここ >守らなくてはならないのは音楽であって、旧来のビジネスモデル/パッケージビジネスではない

    2009/08/15 リンク

    その他
    hi-rocks
    hi-rocks いろいろあるけど本当に論ずるべきなのは結局ここ >守らなくてはならないのは音楽であって、旧来のビジネスモデル/パッケージビジネスではない

    2009/08/15 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『すでにAppleはiPodで米国のデジタル音楽プレーヤー市場の7割を占めている。だが、そこで楽曲にDRMを付与することは、iPodの寡占をソニーが強化することであり、自社製音楽プレーヤーの否定にほかならない』

    2009/08/14 リンク

    その他
    boukoku_db
    boukoku_db アルバムが存在意義を失う過程は、もしかしたら数年後雑誌が後追いする道筋かもしれない。

    2009/08/13 リンク

    その他
    isrc
    isrc 守らなくてはならないのは音楽であって、旧来のビジネスモデル/パッケージビジネスではない。ビジネスモデルは時代に合わせて変えていけなければ、ビジネスモデルごとコンテンツが滅びかねない。

    2009/08/13 リンク

    その他
    ohsamu
    ohsamu この点だけ私も気がかりです☞『'70年代のロックのように、コンセプトアルバムが主流になる必要はないが、それを許容できないビジネスモデル』

    2009/08/12 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 CDは誰にでも聞ける音楽媒体ではあったけどね。MP3対応が主流だから取って代わられるのも頷ける。

    2009/08/12 リンク

    その他
    kawausa
    kawausa 音楽業界、動き鈍すぎ

    2009/08/12 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 日本のCDは定価があるからなー/あと日本はレンタルもあるな/CDは書き換え不能メディアなので、売れ残りは燃えないゴミになる。発売1タイトルあたり売上、と年間発売タイトル数をグラフにすると面白い事になるかも

    2009/08/12 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 古い話ですが現実味を帯びてきたのは事実かと。

    2009/08/11 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 「国内ではiTunes Storeに楽曲を提供していないソニー」あの、最近提供するとの発表が…

    2009/08/11 リンク

    その他
    chroQ
    chroQ え、これ今日の記事なの?何年前の話かと。/結構バカスカCD買う方だけどiTSでも買うしなー。/時代は変わるし、それに付随してシステムも音楽も変わっていくことが必ずしも悪いことだとは思えないんだけど。

    2009/08/11 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 日本はまだレンタル屋が大口で購入してくれてるからという話もあるな。具体的な量は知らないけど。

    2009/08/11 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu パッケージ→ダウンロード→オープンソース? / ビバ☆ヒウィッヒヒー!!

    2009/08/11 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 中身が色々とおかしい。ロジックが何というか闇鍋みたいになってる。PC畑な人だからかな?

    2009/08/11 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 数年前から言われていることをなぞっただけに思える。(それだけ業界の動きが鈍いということなのだろうか)/まあなんだかんだで無くならないだろう。(所詮「自分が困るか困らないか」なのだから)

    2009/08/11 リンク

    その他
    inurota
    inurota なかなか良い分析|アルバムはアルバムが作りたいからあの媒体だったわけではなく、ハコが先にあってそれで表現できることを模索した結果。なら、現代は現代にあった表現のスタイルがまたあると思う。

    2009/08/11 リンク

    その他
    kfujii
    kfujii "ビジネスモデルごとコンテンツが滅びかねない。"この「コンテンツ」ってのはたぶん「音楽」じゃないんだろうな。

    2009/08/11 リンク

    その他
    hiro55bs
    hiro55bs 『音楽を制作するには、ミュージシャン以外に、スタジオ、エンジニア、スタジオミュージシャン等で構成されるエコシステムが必要だ。劇的な売上げの落ち込みは、エコシステムの維持を困難にしてしまう。』

    2009/08/11 リンク

    その他
    REV
    REV  CDが無ければ、不正コピーの心配が減るんじゃね?

    2009/08/11 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 音楽CDは初回すらHDDにコピーしてからしか聞かない。バックアップメディアにもならない。HDDクラッシュ対策は別のHDDのコピー。数百枚リストアなどやってられない。音楽CDは終わっていい

    2009/08/11 リンク

    その他
    bukuma
    bukuma ハイエンドオーディオにとっても試練。6年程前にTEACのESOTERIC担当の人にiPod対策を聞いたら、「何も考えてない」と馬鹿を見るような顔で言われたのを覚えている。 http://bit.ly/Lgd8k

    2009/08/11 リンク

    その他
    ezil
    ezil 「国内ではiTunes Storeに楽曲を提供していないソニー」あの、最近提供するとの発表が…

    2009/08/11 リンク

    その他
    takunama
    takunama 個人的には寂しいけど、曲単位販売は別の表現を可能にしてるんじゃないかなぁ。→ "コンセプトアルバムが主流になる必要はないが、それを許容できないビジネスモデルは、音楽にとって良いことではないだろう"

    2009/08/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【元麻布春男の週刊PCホットライン】 音楽CDが死んでいく時代

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事