注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。 拙著に早くも感想を頂きました。匿名ダイアリー... ”「若作りうつ」社会”(シロクマ先生の新著)を読んだ。 拙著に早くも感想を頂きました。匿名ダイアリーですが、筆者はid:internusさんとの事です。ありがとうございます。 拙著を手に取られる方って、たぶん三十代〜五十代ぐらいと想像していたので、二十代からのリアクションは意外でもあり、ワクワクするものでもありました。文面から察するに、internusさんは老いや死に触れる場面の多い日常をお過ごしとお見受けしました。そういう意味では、共通項を感じやすい境遇ではないかと思います。 平成以降の大都市圏やファスト風土に生を享け、そのまま生きていると、生・老・病・死に触れる機会って、日常には殆ど顕れてきません。その一方で、若作りの社会平均が嵩上げされたことで、少なくとも見かけ上は、エイジングがスローモーションのようになりました。そうした境遇のなかで、自分の社会的加齢を意識したり、見た目とは裏腹に着
2014/03/05 リンク