共有
  • 記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    geddy
    2016年記事。面白い。

    その他
    Nihonjin
    まえに安田洋祐と田中秀臣ももめてたような記憶。

    その他
    paravola
    (師弟関係の話が多いのが特徴なのかも)「ピケティも去年の1月で一度ものすごい落ちてそのあと一度も増刷されていませんから」

    その他
    u-chan
    シカゴ学派の話は経済賞では常識。

    その他
    shikahan
    散々言われてきた「残念な日本のマル経」だけど日本独自の膨大なフィールドワークの蓄積と最先端の理論を組み合わせたらすごいって話は面白いな。それ即ち新時代の左派経済学なんだろうけど。

    その他
    Yark_Marle
    ほのぼのしていた

    その他
    GRA
    経済学素人の自分が読んでも面白い。

    その他
    sds-page
    増税に反対してる日本人経済学者にノーベル賞与えるとかの小粋なジョークを期待

    その他
    greenbuddha138
    V8! V8!

    その他
    georgew
    日本人が取れない大きな理由は、1950年代、1960年代の一番重要だった時期にマルクス経済学が主流だったということ > あーなるほど、腑に落ちた。今は米国の一流大でPh.Dとらないと使い物にならんです。

    その他
    timetrain
    timetrain 経済学賞受賞者のファンドがソ連崩壊の煽りでぶっ飛んで以来、経済学賞なんか死んでしまえと思ってる

    2016/10/19 リンク

    その他
    rhubarbs
    経済学を理系に再分類しなければ無理。せめて数3C学んでから大学に来なさい。計算の嫌な人が金勘定はおろかもっと高度なシミュレーションを行えるわけがない。

    その他
    uturi
    “経済学賞はスウェーデン中央銀行が与える賞ゆえにマーケット寄りなんですよ” ノーベルブランドの亜流なのか。/受賞できない理由が「日本の大学で研究してるから目立たない」ってのは単なる僻みに思えるが。

    その他
    gowithyou
    gowithyou 平和賞・文学賞・経済学賞は三大いらないノーベル賞。だいたい政治学の派生として生まれた経済学に賞があって、政治学に賞がないのはおかしい。

    2016/10/19 リンク

    その他
    PowerEdge
    圧倒的な情報量のくせにトータルでしょうもない感じが大好き。読後感はタモリ倶楽部のそれと同じ。

    その他
    nijigenjin
    全て読んでいない。世界的に見てもアメリカ人ばかり受賞しているから、そういうものだと割り切れる

    その他
    IkaMaru
    こんな賞に価値などないというのは全くもって同意。「○○政治賞」があってサッチャーやレーガンが貰ってるようなもの

    その他
    m_yanagisawa
    “小幡: 日本人が取れない大きな理由は、1950年代、1960年代の一番重要だった時期にマルクス経済学が主流だったということ”

    その他
    TM2501
    ノーベル賞取るべき年代の連中が主流から外れてたのね。でもノーベル賞自体に政治色はあるけど、平和賞・経済学賞辺りは特に強い。平和賞なんかオバマとかハル・ノートの人とか(色んな意味で)エラいのがいるし…

    その他
    usomegane
    リフレ派の二人とアンチリフレの小幡績氏が意外と和やかに対談していた

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo タイトルの割には案外建設的な話も多かった気がする。数字でガリガリやるモダンな経済学と他を繋ぐってのは確かに割と鉱脈なのかも。

    2016/10/19 リンク

    その他
    baronhorse
    経済学なんて天気予報程度のもんだろ。

    その他
    homarara
    『ははははは(笑)。』←この文章書いたの誰よ。

    その他
    Cald
    田中さんの日銀批判はここではいらないわーって思った。あと、経済学賞って経済学者の中でどういう位置付けにあるのかとかも知りたい。シグナリング云々はわかるけど、それって経済学者間でもなの?一般人だけ?

    その他
    etherealcat
    日本は、工学をやってる連中をいくらか経済学に転向させた方が、まだ受賞者が増える可能性があるだろう。 サイエンスの一分野と思ってる。

    その他
    marmot1123
    ノーベル経済学賞って取る必要がある賞なのかが分からない。なぜ賞をもてはやす?委員会が思わず賞をあげたくなってしまう、素晴らしい研究をすることが大事なのでは?

    その他
    deadwoodman
    山形浩生が机と机の境目に座らせられてて笑った。

    その他
    R2M
    「田中秀臣、小幡績」!?

    その他
    hemon
    hemon 日本の経済学は財務省にとって都合の良い内容を帳尻合わせるために存在しているようなものでしょう。そんな無価値なものにノーベル経済学賞なんて与えられるわけがない。

    2016/10/18 リンク

    その他
    bxyxvzz
    こんな濃い生中継やってたのかよ。教えてよ!!

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル経済学賞 日本人が受賞できない理由を教えます ~経済学界が抱える謎と闇~

    「日で研究している限り、経済学賞は今世紀も無理だろう」。いよいよそんな言葉まで囁かれ始めた日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む